木曜日担当は幸あれこさんです。
あれこさんのBrain「Instagram攻略の教科書」も勉強になりますよー↓↓↓↓↓

2025年5月15日 「今の言い方、大丈夫だったかな」失敗して学んだ「言葉選びのコツ」 幸あれこさん

ポイント
1⃣相手視点
2⃣自分視点
3⃣第三の視点(ハトの視点)
Claude3.7さんにまとめてもらいました
はじめに
・フリーアナウンサー「幸あれこ」さんが11年の経験から学んだ言葉選びのコツを紹介
・「あの言い方で良かったのかな?」という後悔は多くの人が経験するもの
・コミュニケーションや発信をスムーズにする3つの視点について解説
言葉選びの難しさ
・自分の話しやすいスタイルがある一方で、相手に合わせすぎると自分を偽る感覚に
・自分のスタイルを貫きすぎると「この人は私のことを全く考えていない」と思われることも
・毎回「今日の相手にどんな感じで話せばいいか」を考えるのは難しい
心地よいコミュニケーションを実現する3つの視点
・相手視点
・自分視点
・第三の視点(ハトの視点)
1.相手視点
・相手の立場に立った話し方
・人は自分に関係があると感じたときに初めて真剣に耳を傾ける
・「相手は今どんな気持ちか」「どう伝えたら受け取ってくれるか」を想像する力が重要
・例:「Aさんがおっしゃるそのひねくれてる部分」というクッション言葉で相手の言葉を受け止める
・相手の自己評価を勝手に断定すると「カチン」とくることがある
2.自分視点
・「自分はこう話したい」「自分のことをわかってほしい」という思い
・個性を表す大切な視点だが、これだけでは一方通行になりがち
・失敗例:若手ラジオパーソナリティとして、リスナーの多くが年上なのに自分の世代向けの内容ばかり話した
・SNS発信でも「自分の好き」と「相手が知りたいこと」のバランスが大事
3.第三の視点(ハトの視点)
・空から自分と相手のやりとりを冷静に眺める客観的な視点
・二人の関係性や周囲の状況をより広い視野で捉えられる
・感情的にならず、多角的な会話ができるようになる
・例:インタビュー時には視聴者やファンの視点も考慮する必要がある
失敗から学んだ教訓
・テレビリポーターとして「ちょろいですね」と発言し視聴者から批判を受けた経験
・現場の人が笑っても、テレビを見ている視聴者がどう感じるかという視点が欠けていた
・第三の視点(視聴者視点)の欠如が原因だった
現代のコミュニケーションにおける重要性
・SNSでは目の前の人だけでなく、不特定多数の視聴者がいることを意識する
・炎上させてバズる方法もあるが、誠実に自分を届けるには3つの視点が大切
・バランスの取れた視点で心地よいコミュニケーションを実現できる
まとめ
・言葉選びの極意は、相手視点・自分視点・ハトの視点をバランスよく取り入れること
・一方に偏りすぎず、常に3つの視点を意識することがポイント
・言葉の力を活かし、より良い人間関係を築いていきましょう
✅言葉遣いの調整って本当に難しい
✅Thinking time! ポクポクポクポクポクポクチーン
✅突然すぎるクイズ
個性的アーティストAさん
「いやー僕ひねくれてるんで」の返答はどちらがいい?
①そのひねくれてる部分がAさんの魅力ですよね
②Aさんがおっしゃるそのひねくれてる部分が魅力ですよね
→ ②が正解
「Aさんがおっしゃる“ひねくれてる”部分が魅力ですよね」
——“相手視点+ハト視点”を両立させることで、本人にもファンにも刺さる返答に。
✅人は自分に関係があるぞって思った時に初めて真剣に話に耳を傾ける
✅相手は今どんな気持ちかな、どう伝えたら受け取ってくれるかなと想像する力
✅クッション言葉
✅リスペクトを示すような大事な相手視点
✅自分視点だけだと一方通行になってしまうこともある
✅SNSも同じ
自分の好きという自分視点と、
それをどう届けるか、相手は何が知りたいのかという相手視点の
バランスが大事
✅ハトの視点
ポッポッポッポーって空から自分と相手のやりとりを冷静に眺めている視点
✅広い視野で見える、感情的にならずに多角的に話せるようになる
✅短いパンチのある言葉
✅ちょろいですね…😲
ポイント(おさらい)
1⃣相手視点
2⃣自分視点
3⃣第三の視点(ハトの視点)
第一印象を良くする究極の方法はこれ!
もどうぞー
「今の言い方、大丈夫だったかな」失敗して学んだ「言葉選びのコツ」
ありがとうございます!
相手視点、自分視点、ハトの視点、勉強になります!
クイズ回答の「Aさんがおっしゃる」を
付け加えるのと付け加えないとで全然違いますね。
クッション言葉、相手への思いやり、第三者への思いやり、
ハトの視点!
日常会話から丁寧に実践していきたいと思います。
とても大切な気付きをありがとうございます☺
【メモ】
第一印象を良くする究極の方法はこれ!
アファメーション
カーネギー
温かさと親しみやすさを重視したアプロ ー チ
スピードデーティング
第一印象、話す前から印象を作られている。
第一印象、相手との最初のやりとりの数分間で変化する
自分がどれだけ他人を相手を気にかけているのか示す場合のみ
自信があるような状態、自信に満ち溢れている、
その場を支配するような振る舞いは有効
純粋に相手に興味があることを示す事が重要
相手を気遣う姿勢は言葉を発する前にすでに表情に現れる
ありがとうございましたー
「フリ校ボイシー木曜日まとめ2025」
「フリ校ボイシー木曜日まとめ2024」
「フリ校ボイシー木曜日まとめ2023」もどうぞー