PR フリ校

フリ校 voicy 2024年3月27日 【春休み&進級・入園】ママフリーランスが働き方や生活で心掛けていること マナミさん

2024年3月27日 【春休み&進級・入園】ママフリーランスが働き方や生活で心掛けていること

担当はマナミさん

春休みの過ごし方
→ 4月の生活を想定しながら、仕事、家事、育児などの生活を整える

ポイント

1⃣毎日のタスク管理とルーティーンの見直し
2⃣休み方のパターンを持っておく
3⃣子どもを園に送り出す時は・・・

1⃣毎日のタスク管理とルーティーンの見直し
細切れの作業パターンをたくさん持つ
仕事でも家事でも結構意識しているポイント

約30分を目安
余裕があったら、これとこれ組み合わせて、30分でもいける など
30分で間に合わない場合「これは30分でできると思ってたけど、できないんだ」と4月の生活に向けて考えられる

【例】インスタ、フィード作成の場合
10枚中5枚を30分、残り後半5枚を30分に作成するなど

【例】ブログの場合
構成、30分
タイトル、目次、画像の準備で30分

【例】家事の場合
子どもと自分の弁当に30分
洗濯30分

考え方のコツ
ブログ、インスタ、洗濯と考えず、細かくしていることで、
やるべきこ事、何をするかという中身が具体的になる

うまくいかないところは、
「じゃ、これ改善できるかもしれない」と思うように前向きに捉える

ルーティンの見直し
春休みの時期に、何時までに○○をするという感じを、
4月からの生活を見越して、予行練習しておく

ママパパだけでなく、家族みんなにシェアし、
「時間通りに動くためには、どうしたらいいかな」
家族みんなで考える時間を持つことをおススメ

✅保育園、幼稚園のホームページに、1日のタイムスケジュールも載っているので参考に

2⃣休み方のパターンを持っておく
睡眠時間はしっかり確保
夜の睡眠だけでなく仮眠(昼寝)など
ゴロゴロタイム、リラックスする時間など

✅子どもとべったりでなく、離れるのもいい
気持ち的な休み
危険が無いように、ベビーモニターを活用など

✅一緒に外に出る、外でお弁当を食べる

✅休み方は親都合でいいかなと、、、

3⃣子どもを園に送り出す時は・・・
幼稚園、保育園に預ける時に心がけてること

「行ってらっしゃい」と送り出して、早々に子供の目の前から消える

→ 親が安心して預けられる場所なんだということを子供に伝えるため

子どもが泣くのは全然OK
保育所はこどもがママパパの事を大好きで親と愛着関係ができてるんだなと
思うので、泣くのは全然ありです。

✅「行ってらっしゃい」と早々に目の前から消えるようにして、
逆にお家ではなるべくイチャイチャするようにしています。

マナミさんのお言葉

今からでも間に合うことばかりですし、

sns発信されてる方にはね、こういった新生活とか、

新学期のドタバタとか、苦労なども、

多くの人に共感のコンテンツになると思うので、

そういう視点を持って過ごしてみるのもいいかなという風に思います。

というわけで皆さん今日も1日頑張っていきましょう。

最後まで聞いてくださってありがとうございました。

ポイント(おさらい)

1⃣毎日のタスク管理とルーティーンの見直し
2⃣休み方のパターンを持っておく
3⃣子どもを園に送り出す時は・・・


【春休み&進級・入園】ママフリーランスが働き方や生活で心掛けていること
ありがとうございます!

細切れパターンは過去のマナミさんのおかげで
少しずつ意識できるようになってきました。
時間ってほんと大事だなと思うこのごろです。


ルーティンの見直し
「時間通りに動くためには、どうしたらいいかな」
家族みんなでやってみます。


「行ってらっしゃい」と送り出して、早々に子供の目の前から消える
→ 親が安心して預けられる場所

なるほどー!と思いました。
逆に家ではイチャイチャ。
バランス大事ですね。
育児、奥が深いです。


今回もありがとうございました!


フリ校ボイシー水曜日まとめ2024
フリ校ボイシー水曜日まとめ2023もどうぞー

-フリ校