
大好きな音楽番組
「関ジャム 完全燃SHOW」(日曜日 よる11:00~、たまに11:30~)のまとめ記事です。
「関ジャム」は、プロミュージシャンの方々が、
音楽理論、音楽の奥深さなどを楽しめて学べるので、とても大好きな番組です。
こちらでは、メモ程度に残させていただいております。
気軽に、楽しんでいただければ嬉しいです。
もくじ
アーティストゲスト
「総集編」
・「ダンス特集」
・「アーティストが自身に影響を受けたバンド達特集」
・「BUCK-TICK特集」
アーティストゲスト
三浦大知、SOTA(BE:FIRST)、yurinasia
木村カエラ、横山健、菅原卓郎(9mm Parabellum Bullet)
西川貴教・綾小路翔・Die(DIR EN GREY)・NOBUYA(ROTTENGRAFFTY)
KANA-BOON!、air:man、TAKAHIRO、akane、s**t kingz
話題回の未公開シーン&名場面

1⃣大反響!三浦大知×BE:FIRST SOTA
2⃣伝説のダンスパフォーマンス集
3⃣横山健が今注目の若手バンド
4⃣BUCK-TICKギター名曲&貴重映像
大反響!三浦大知×BE:FIRST SOTA
どんな流れで自ら振付を担当?
🎵BE:FIRST「Mainstream」
✅SOTAさんコメント
デモで送られてきた時に、
すぐ僕が「これならヤバいの作れます。社長、やらせてください」と言って
僕ダンサー時代からもう自分がやりたいと思った時は、もう大体出来上がってる
こういうの見せたいなというのはもう出来上がってたんで、
1日ぐらいである程度できてました。
僕とか忘れちゃうんで、忘れないうちにこの感情、
多少迷ってどっちがいいかなここっていう場面あるんですけど、
とりあえず入れよう。
この感情をとりあえず反映できたから、
どうブラッシュアップしようかなっていう、、、
鮮度はめっちゃ大事です。
🎵三浦大知「能動」
✅三浦大知さんコメント
自分がこれ面白そうって思ったものを優先しちゃう
もうイメージで最初に言われちゃったらそれを崩したくない。
ここはもう絶対この動きだろとか。なんかしんどいけど、絶対歌ぶれそうだけど、
やっぱジャンプした方が面白そうとか思っちゃう
(その後、練習します)
✅レコーディングとライブ、歌い方に違いが、、、
(三浦大知さん)
CDレコーディングの時は一息で行くんですよ。
ライブの時はフレーズの中にブレスを2箇所追加しています。
それはダンスと一緒になったり、ライブの時それはそれで1つになる。
ちょっと自分でベースの位置を変更したりとか、
これだったらできるんじゃないかとか、なんかこの喉のこの辺りの位置で歌ってみたら、
ブレイクいいんじゃないかみたいなことを自分の体の中の感覚と話し合いながら、
練習して頑張るっていう感じですね。

✅SOTAさんはアイソレーションがハイレベル!
(アイソレーション:体の一部だけを動かすこと)
(SOTAさん)
アイソレが濃いと、よく周りから言われます(笑)
・なんか物を取る時にこういう、こういうちょっとじらせか取ろうかな。
・どこまで倒れられるかなとかいうゲーム。
・この出ちゃいけないラインから、なんか出れるかな、膝だったら出れるかな。ここまで出れるかな
伝説のダンスパフォーマンス集
BE:FIRST SOTA 圧巻のダンスパフォーマンス
✅SOTA
世界大会4度優勝 KANA-BOONのリーダーとして2度出演

✅TAKAHIROさん解説
一番初め全員で攻めてインパクトを残したすぐ後に、
何人かをはけさせては、1回スモールチームに来てと、、、
攻めるところ、引くところの作りがめちゃめちゃうまい。
あとは、ちょっとすごくいいところがあって、
お客さんが沸けるポイントでボタンを押してくれるんです。
サビに入ります瞬間にバク転がはいっていけて、
すごくない。すごくない。ってテンションで持っていける。
・最初は全員で踊り、インパクトを。
・10人減らし、少ない構成に。
・攻め⇔引きの構成が上手い。
・観客が沸くポイントでボタンを押す。
・サビに入る瞬間に派手なバック転。
ダンスの無い曲に振付を! yurinasia
🎵SUPER EIGHT 「友よ」
✅普段はダンスのないこの曲にyurinajia風の振付で披露。
・楽器の音をしっかり
・音からのインスピレーション
三浦大知 伝説のパフォーマンス
✅古田新太さんの一言で誕生!

✅作曲家 丸谷マナブさんコメント
「君はユニットバスのマーメイド」の1行を読んだ瞬間に、
なんかメロがこう浮かんだんですよ。
そのまま読み進めると、湯船に入って、ぷくぷくしてる感じとか、
ちょっと幻想的な湯気感。
結構曲自体は、メロ自体は、ぱっとインスピレーション湧いて出たんですが、
なんかその面白い歌詞と、ちょっとかっこいい感じの、、、
でも楽しい、、、


✅三浦大知さんコメント
名前出していただいたと思って、すごく嬉しくて。
その当時ちょっとステイホーム的な期間も始まった時期もあり、
すぐやりたいって思ったんですけど、なかなかバタバタして。
また、歌うとしたら、楽曲どうするの?というのがあり、
実現してなかったんですよ。
その時からずっと、次、関ジャムに呼んでいただいた際には、
これは絶対やりたいっていう風に、、、
それで、今回打ち合わせでもう一言目に言ったんです。
さらに今回 s**t kingzが、5人で振り付け、構成全部作りました

3人のプロが今、注目しているバンド!(木村カエラ、菅原卓郎、横山健)
CHAI 木村カエラさんセレクト
今年解散!
海外でも人気となったガールズバンド
🎵CHAI 「NEO KAWAII, K?」
✅CHAI
2015年デビュー。
「NEOかわいい」をコンセプトに海外で人気を博し
イギリスやアメリカの名門インディーレーベルと契約。
各国の大型フェスへの出演や世界ツアーを成功。
今年3月12日に解散。
✅木村カエラさんコメント
ファッションや、独創性のある世界観が好きです。
懐かしさもあり、未来感もあり、
音楽ジャンルもヒップホップ、ニューウェーブ、ファンクなど
様々なジャンルを取り入れて、それを楽しむのも魅力です!
✅関ジャニ 丸山さんコメント
僕、CHAI初期の方よく聞いてて、
バンドさんとかかっこいいなっていうのでハマオカモト君に勧められていて、
ゴリゴリしたベースかっこいいなって思っていたので、
(解散)ショックなんですよ、、、
(木村カエラさん)
どんどんどんどん、そのネオカワイイらしさが
本当にいろんなジャンルのサウンドだったりメロディーを組み合わせて
曲を作ってて、それがすっごいどんどん、どんどん好きなようにやっていく
感じが面白くて、、、ただ解散、、、
リーガルリリー 菅原卓郎さんセレクト
独特な世界観がカッコイイ!ガールズバンド
🎵リーガルリリー「リッケンバッカー」
✅リーガルリリー
2014年結成。
高校在学時より注目を集め国内大型フェスにも出演。
2019年にはアメリカで開催された
世界最大級の音楽祭「SXSW2019」に出演。
中国ツアーも全公演SOLD OUT。
今年3月中旬から2人体制
✅菅原卓郎さんコメント
何年か前に9mmの滝くんとやっている「キツネツキ」で対バンした。
独特の世界観のあるバンドで小柄なメンバーたちがめちゃくちゃオルタナなことをやる。
それがすごくカッコよく、佇まいも良い。
✅菅原卓郎さんコメント(その2)
リーガルリリー、一緒に対バンしたんですよ。
何年か前に。9ミリじゃなくて、
うちのギターの滝君と一緒にやってるバンドで。
もう1つがenvyっていうすごいハードコアバンドで、
おじさんたちと一緒に出て、でも全然負けてなくて、
そのバンドのサウンドがその時はすっごいオルタナ音で、
今もっとなんかギターのとか変わってて、
ちょっと質感が面白くて、ケンさんと逆で、1本しか使わないらしいです。
(横山健さん)
それも美学としてカッコいいんだよね。
サバシスター 横山健さんセレクト
個性的な歌詞の世界観&ロックなボーカルと演奏
🎵サバシスター「ジャージ」
✅サバシスター
2022年結成。
地域情報サイト・ジモティーでバンドメンバー募集を行ったのをキッカケに結成。
3月8日メジャーデビュー。
✅横山健さんコメント
歌詞の世界観がかなり個性的で、しかし、ボーカルやバンドの演奏は実にロック。
あまり新人バンドにピンと来ることがない僕がメンバーからもらった音源を聴いて
ファンになったくらいなので、そのくらいのインパクトがあるバンドなんだと思います。
めちゃ彼女たちの今後が楽しみです!
✅横山健さんコメント(その2)
実は、僕がやってるPIZZA OF DEATH RECORDSでマネージメント部門というのがあって、
そこでマネージメントをすることになったんですよ。
僕の会社の人間も目を付けてたみたいです。
ボーカルのなちっていう子は、僕がテレビ番組に出て、
「若い子たちにロックやってほしい」と言ったことが響いて、ロックを始めたらしいです。
当然他のメンバーもいて、その人たちのエッセンスもあってバンドになってるので、
そればかりじゃないんだけども、、、すごい嬉しい繋がりですね。
BUCK-TICKギター名曲&貴重映像
BUCK-TICK「惡の華」(’90)
✅NOBUYAさんコメント
一聴しただけで、今井さんのギターだと分かる
リズム感や不協和音。独特でセンスの塊!
BUCK-TICK「スピード」(’91)
✅NOBUYAさんコメント
エッジの効いたギター×キャッチーなメロ
BUCK-TICK「ICONOCLASM」(’89)
✅曲を通して1コードだけの曲。
✅Dieさんコメント
シンプルかつ斬新で衝撃的なギターリフはバンドブームかつポップな曲が溢れていた
当時の音楽シーンを切り裂いたと思います。
BUCK-TICK「MOON LIGHT」(’87)
✅Dieさんコメント
ライブでイントロだけで凄く盛り上がる鉄板リフ
BUCK-TICK「エリーゼのために」(’12)
✅曲を通して何度も登場するシンプルで中毒性の強いリフ。
見た事ない弾き方
✅綾小路翔さんコメント
弾き方とかも、見たことないなんか弾き方をする、フォームとかも、
さらにはギターもオリジナルギターを作って、
ロック根性論みたいなものとかをなんか吹き飛ばして、
楽しいことwいっぱいやっています。
ギターだけど色々な音を出して、
全然みんなが思ってる事と違うアプローチをしたので。
実際僕らもCDで聞いてる時に「なんだろう?」と思っていたのが、
ライブ見に行ったら「あれギターで弾いてるんだ」みたいな事が
あったりしてびっくりしました。
オリジナルギターも多分相当売れたんじゃないですか。
みんな真似して買ってたので、、、☺
BUCK-TICK カッコいいライブ
✅ステージ上の高すぎるドラムの位置がロックです!

✅綾小路翔さんコメント
「そんな所にドラムあっていいの?」ってくらい
アホみたいに高い位置、、、当時それに衝撃を受けた。
イヤモニじゃない時代、あの高さだと
音がなかなか聴こえないから演奏しにくいはず
それを「ドラムを高くするのがかっこいい」という
単純な考えでやっちゃうのがロック!
🎵abingdon boys school 「ドレス」(BUCK-TICKのカバー)
✅ボーカル櫻井&西川 伝説の共演
2010年 千葉 幕張メッセ
西川がボーカル「abingdon boys school」ツアーファイナル
BUCK-TICKの名曲「ドレス」を演奏!
観客へのサプライズ演出で櫻井が登場!
✅NOBUYAさんコメント
1コーラス終わったところで、櫻井さんがサプライズ登場。
BUCK-TICKと西川君の歴史を知っていたので号泣でした。
✅西川さんコメント
バンドで、なかなか形にできないまま、未熟なまま、
そのバンドに見切りをつけて、脱退しまして、、、
で、どっかこう、バンドに悔いを残した、ずっとソロで活動してて、
TMレボリューション10周年を機に、
もう一度、なんか置いてきた思い出をもう1回取りに行きたいっていうのがあり
バンドツアーをやらせてもらい、ファイナルに来てもらったっていう、
それを、こう、、、
(NOBUYAさん)
そのドラマは僕やっぱ知ってたんで、 映像で見させてもらったんですけど、
もう涙止まんなかったです。
次回予告
【次回予告】
2024年3月31日(日) よる11時00分~
「L'Arc〜en〜Ciel特集」
アーティストゲスト
草野華余子、小林祐介(The Novembers/THE SPELLBOUND)、(sic)boy
終わりに
今年放送の話題回に入りきらなかった未公開特集
ありがとうございました!
BE:FIRST SOTAさんの
「これならヤバいの作れます。社長、やらせてください」が
かっこよすぎます!
そして、有言実行でめちゃかっこいいダンス。
かっこよすぎます!
やはりトップクラスのダンサーさんは、
日常生活でも常にダンスの事を考えているんだなーと
SOTAさんの信号待ちや、yurinasiaさんの料理の「炒める」ときなど
普通にかっこいい。
yurinasiaさんの「友よ」めちゃかっこいい。
ダンスの表現って、一つ一つの所作というか動きというか
考えられている、その解説の聴くとより楽しくなります。
三浦大知さん、s**t kingzさんの「ユニットバスのマーメイド」
名曲と名ダンスすぎます。
丸谷マナブさんの作曲の楽譜を見れたのも、嬉しい。
めちゃ勉強になります。
木村カエラさん、菅原卓郎さん、横山健さんの注目しているバンド。
未公開版めちゃ嬉しい。
全てガールズバンド、それも嬉しい。
そして、CHAI紹介されてますやーんとなりました。
3/12に解散はほんとショックすぎます。
個人的に現在の日本のガールズバンドでは圧倒的1位だったので、、、
センスの塊。ライブも楽しい。ほんと残念です。
木村カエラさん好きそう、、、
リーガルリリー、
バンド名だけは聴いたことがありましたが、楽曲めちゃかっこいいですね、
envyと対バンってすごい。爆音が、、、溢れてそう、、、
でもそれにも負けないという菅原さんが仰っていた事が分かった気がします。
「リッケンバッカー」いい曲ですね、ギターの騒音最高です。
てか、3/18にドラムのゆきやまさんが脱退されたんですね、、、
なんかチャットモンチーっぽい流れが、、、
二人体制も楽しみにしてます。
ちなみにガールズバンドのドラムさんが脱退パターン、
マスドレ(MASS OF THE FERMENTING DREGS)もあったなーと、
一瞬思い出しました。マスドレかっこいい。
サバシスター
一言、かわいいー、と思ってしまいました
なんかかわいくて恥ずかしくなった次第です。
若いですねー、ガールズバンドですねー、
ポップですねー。カジュアルですねー。
あらためて、「関ジャム」で以前放送された
チャットモンチー以降のガールズバンドの話を思い出しました。
PIZZA OF DEATH マネジメント素敵。
横山健さんの「若い子たちにロックやってほしい」のお言葉は
私も心に響きました。
BUCK-TICK特集、やはり泣けます。
ギター名曲集、嬉しいです。
「ICONOCLASM」ギターのリフもかっこいいですけど、ベースのゴリゴリ感がめちゃ好きです。
「エリーゼのために」リフかっこいい、これはかなり中毒性があります。
今井さんの弾き方もかっこいい。ヤガミトールさんのタイトなドラムも好き。
あー、かっこいいー。
abingdon boys school
西川さんのツアーファイナルに櫻井さん登場と、抱擁に泣けます。
感動をありがとうございます。
関ジャムさん
素敵なゲスト、素敵なテーマ、楽しい番組、誠にありがとうございました!
ガールズバンドっていいですよねー
ということで、個人的にライブで見てめちゃかっこいいと
思ったガールズバンド、、、
てか「ガールズ」って何やねん。
「ボーイズ」バンドって言わない、、、
時代的に今後「ガールズバンド」って言葉も無くなるのでしょうか、、、
うー、取り乱しました、すみません、、、
そんなあなたに
「にせんねんもんだい」をどうぞー。
インストです。めちゃかっこいいです。
ライブ最高です。緊張感ヤバいです。
ライブでは、出だしのバスドラの音で心を鷲掴みされました。
ドラムの姫野さやかさん、かっこいいー。
Battlesなど好きな方は好きかもです。
ありがとうございましたー!