木曜日担当は幸あれこさんです。
あれこさんのBrain「Instagram攻略の教科書」も勉強になりますよー↓↓↓↓↓
もくじ
- 1 2023年12月28日 一瞬で心をつかむ!ワンランク上の話し方
- 2 2023年12月21日 年末に思い悩んでしまう意外な理由とは?
- 3 2023年12月14日 【処世術】断言しないほうがうまくいく場面とは?
- 4 2023年12月7日 【集中力UP】仕事環境を整える3つの方法
- 5 2023年11月30日 「露」が教えてくれる!人生で後悔しないための秘訣
- 6 2023年11月23日 仕事が途切れないフリーランスの特徴3選。
- 7 2023年11月16日 【1秒でOK】のどに負担をかけず話しつづける方法
- 8 2023年11月9日 忙しい毎日で自分を見失わない方法
- 9 2023年11月2日 【夢を叶えるための秘訣】実際に試してうまくいった3つのステップ
- 10 2023年10月26日 【ディズニー式】成功企業が使っているマーケティング戦略
- 11 2023年10月19日 海外の市場別データからわかる「SNSと発信テーマの相性」
- 12 2023年10月12日 【海外のSNS成功事例を解説】マクドナルドが超バズった理由
- 13 2023年10月5日 【最新データ】海外のZ世代がなりたい職業、1位は「インフルエンサー」
- 14 2023年9月28日 【2023年】最新のSNSトレンド解説!今年いちばん使われているSNSは?
- 15 2023年9月21日 【最新調査】Z世代は「ググる」より「TikTok検索」3つの理由とは?
- 16 2023年9月14日 【未来予測】2年以内にSNSマーケターの42%が仕事をやめる
- 17 2023年9月7日 海外マーケターに学ぶ!選ばれるコンテンツ作り3つのコツ
- 18 2023年8月31日 【たったの10秒】先延ばしを解消する3つの方法
- 19 2023年8月24日 【生産性の心理学】「怠ける」をなくす3つの方法
- 20 2023年8月17日 【ショートムービー戦国時代】これから勝ち抜くのはどこ?
- 21 2023年8月10日 人と比べてしまうときの解決法
- 22 2023年8月3日 【SNSマーケティング】なぜあのアプリは爆伸びできた?
- 23 2023年7月27日 【欠乏の心理学】「これ欲しい!」を引き出す希少性マーケティング
- 24 2023年7月20日 【大人になると時間がはやく感じる】今日から「体感時間を豊かに長くする」方法
- 25 2023年7月13日 【最新の調査結果】Threadsで押さえておきたい3つのポイント
- 26 2023年7月6日 【最新】海外の狙い目ビジネスアイデア3選
- 27 2023年6月29日 最新データから見る「海外のSNS投稿トレンド」まとめ
- 28 2023年6月22日 【セルフプロデュース術】スパイダーマンに学ぶ3つの重要なポイント
- 29 2023年6月15日 【読書術】海外式ビジネス本の読み方5つのコツ
- 30 2023年6月8日 【電話応対】今日から第一印象で優勝する!3つのコツ
- 31 2023年6月1日 【2023年】海外で今いちばん重要とされるSNSトレンドは?
- 32 2023年5月25日 「成長が早い人」になるためやってよかったこと
- 33 2023年5月18日 【今のままでいいのか悩む】「キャリア迷子」を解決する3つのポイント
- 34 2023年5月11日 【年齢は関係ない🙌】海外データから学ぶ「記憶力を高める3つの習慣」
- 35 2023年5月4日 世界的に注目されている3つの副業トレンド
- 36 2023年4月27日 2023年に始めないほうがいいSNS
- 37 2023年4月20日 「仕事できる」「できない」がバレる!打ち合わせのコツ
- 38 2023年4月13日 これでOK!今日のSNS投稿ネタを見つける方法3選
- 39 2023年4月6日 【徹底解剖】5人の海外インフルエンサーがSNSで人気の理由
- 40 2023年3月30日 【自分の仕事に自信がない】自己肯定感が低いときの解決法
- 41 2023年3月23日 【初心者向け】SNSを仕事にする3つのステップ
- 42 2023年3月16日 音声配信でマネタイズする3つの方法
- 43 2023年3月9日 海外の専門家による3つの「幸せな人生のつくりかた」
- 44 2023年3月2日 要点ココだけ💡2023年デジタルマーケティングのトレンド5選
- 45 2023年2月23日 良いコンテンツは「つかみ」がスゴい!3つの海外事例を紹介
2023年12月28日 一瞬で心をつかむ!ワンランク上の話し方
想像してみてください
Aさん、ひねくれている部分が魅力なアーティスト
Aさんが、「自分ひねくれているので、、、」と言ったとします。
次のどちらのセリフが好ましいでしょうか?
①ひねくれている部分が魅力ですよね
②Aさんが仰るひねくれている部分が魅力ですよね
→ ②の方がより好ましい
①は自分視点だけ、②は相手視点と第3の視点がある
しゃべりについて大切な3つの視点
1⃣相手視点
2⃣自分視点
3⃣第三の視点
✅3つの視点を持っていれば、好印象の話し方、話を聞いてくれる人が
あなたのファンになってくれるような話し方ができる
意識するだけで話し方は変わる
1⃣相手視点
✅あなたが話す立場の時、どんなときも必要なのが、この相手視点
相手の立場にたった話し方というのがとても重要。
なぜなら、人は自分の関係がある話だと思った時に初めて耳を傾けてくれるから
相手はどんな気持ちなのかな、 どんな言葉を欲しているのかな、
どう話をしたら受け取ってくれるかななど、相手視点を意識してみてください
✅②のAさんが仰るひねくれている部分が魅力ですよね
→ 相手視点が入っている
自分で「ひねくれている」というのはOKだが、他人に「ひねくれてますよね」と
言われるのは嫌という人は結構いる
✅【例】そこまで仲良くない相手に謙遜して、、、
自分「え、自分なんてほんとまだまだですよ」
相手「うん、ほんとあなたはマダマダだよね」
と言われたら、カチンときませんか?
人によって言われたら気にしないという人もいるかもしれないが、
わざわざ相手がカチンとするリスクを背負う事はない。
「Aさんが仰る」と付けるだけで自分の主観を取り除くことができる
あくまでも自分でなく、「あなた発信の言葉です」という意味合いで使える
この相手視点がとても大事
2⃣自分視点
✅意識せず、みんなが持っているのが自分視点
さきほどの相手視点と逆に、自分は今こういう事を話したい
自分が今こういう気持ちだから分かってほしい
自分がこう思っているので、分かってくれるのに違いない
→ まさに自分を主人公にした話し方
もちろん自分視点を悪い視点ではなくて、これがあなたの考え方です。個性です。
そういうのもあるが、自分視点だけだと、どうしても相手に伝わりにくい話し方になってしまう
そこに相手視点を入れこんであげるだけで、あなたならではの話し方が完成する
自分視点もOKですが、そこに相手視点を持つというのも意識してみてください
3⃣第三の視点
✅あなたでもなく、相手もでなく、あなたと相手を見つめている別の視点のこと
私は「ハトの視点」と呼んでいる
上空からあなたと誰かの会話を聴いているハト
冷静に多角的に話しやすくなる。ハトからの視点でしか見えないものがある。
✅例題のハトの視点とは、誰の視点?
→ 答えは番組を聴いているリスナーの視点
ディレクター、ADなど色々あるが、この場合はリスナー。
もっと言うと自分が大好きな推しが登場するのを楽しみに番組を聴いているAさんのファン
例題(おさらい)
①ひねくれている部分が魅力ですよね
→ ファンが聞いたら、ファンの中でもカチンと来る人がいる
自分の推しだからこそ、「なんであなたがそれを言うの?」のように
②Aさんが仰るひねくれている部分が魅力ですよね
→ ファンからも悪く思われない
✅とても細かいポイントだがとても大切
ちょっとした事が、あなたのファンになるか分かれ目だったりする。
ちょっとした事で、アーティストの方が、カチンとくる話し方や、
ファンが嫌がる話し方をしてしまったら、番組、自分のコンテンツを聴いて
もらえなくなるので、ここはかなり気を付けたい部分です
しゃべりについて大切な3つの視点(おさらい)
1⃣相手視点
2⃣自分視点
3⃣第三の視点
【秘密のコミュニケーション術】あえて言わずに愛される3つのテクニック
もどうぞー
一瞬で心をつかむ!ワンランク上の話し方
ありがとうございます!
3つ視点、勉強になります。
「ハトの視点」というワードがキャッチーで覚えやすいです。
3つの視点が、
近江商人の「三方よし」
「売り手よし」「買い手よし」「世間よし」
に似ているかもと思いました。
第三の視点も意識したいと思います!
今回もありがとうございました!
2023年12月21日 年末に思い悩んでしまう意外な理由とは?
Voicyハッシュタグ企画
#年末こそ食事管理
✅あれ子さん、漢方コーディネーター、薬膳調整師の資格もっています
✅漢方では寒くなると「腎が弱くなってくる」と言われている
腎臓の「腎(じん)」
腎臓だけでなく、泌尿器系、生殖器系、自律神経系、免疫系など
色々な働きを含んでいるものをあらわす言葉
✅腎が弱ると私たちは恐怖を感じやすくなる
✅寒いと血行が悪くなる
→ 胃腸にも影響し消化吸収の働きも低下する
✅寒いだけでも胃腸へのダメージというのがあるのに、
年末は忘年会、クリスマス会などのイベントも多い
飲み会も多い
✅年末だからこそ、イベントの司会の仕事も多くなる
特番も多くなる
ほんとわけが分からなくなる
→ そうそれが「THE 年末!」
✅外食が続く、睡眠取れない、色々なリズムが乱れやすくなる
これが胃腸にダメージを与える原因
✅体が冷えて、消化の働きも落ち込むと、気分がマイナスの方に悪い方に
物事を考えやすくなると漢方では考えられている
✅この時期に思い悩みやすい一つの理由
→ 胃腸が弱っているから
✅寒くて胃腸が弱る
→ 思い悩む
→ 外食して胃もたれして、胃腸がもっと弱くなる
→ もっと思い悩む
→ 思い悩むからこそ胃腸が弱る
→ 超悪循環になる
→ 思い悩むのを軽くするためにも、自分で胃腸を整える事がこの時期とても大切!
胃腸ケア、梅干しのお茶がおすすめ
✅梅干しのお茶
→ 梅干し一つをお湯、お茶に入れて飲むだけ!超簡単!
✅おなかが張って苦しいとき、梅干しが胃酸の分泌を促してくれる
→ 消化を助けてくれる
✅梅干し、酸がつくのが多い
クエン酸、リンゴ酸、コハク酸、酒石酸など
そのような有機酸をたくさん含んでいるので、
エネルギーも効率よく作り出してくれて元気にしてくれる
✅できれば甘味料添加物が使われていない感じの昔ながらの
おばあちゃんが手作りしてくれた梅干しのようなのが一番おすすめ
添加物とか使っていないから、めちゃ塩辛い、しゅっぱいー、ただの酸味、これがいい!
もう一つ大切なこと → 腹八分目
✅腹八分目
食べ過ぎると胃腸を傷つけてしまう(東洋医学でも言われている)
もう少し食べようと思ったら食べれるけど、別に食べなくてもいいかなと
とどめるのが重要
✅夫よマジか(THEチゲ鍋事件)
あれこさんの最後のお言葉
昨日(12/19)はZOOMのオンラインセミナーをさせていただいのですが、
参加していただいた方、ほんとにありがとうございました。
ZOOM、ムズ!
ZOOM、ムズ!
と思っていたのですけど、
おかげさまで無事に終わる事ができました。
感謝でーす。
毎日お疲れ様です。
年末の不安への3つの対処法
もどうぞー
年末に思い悩んでしまう意外な理由とは?
ありがとうございます!
あれ子さん、漢方や薬剤の資格をお持ちなんて素敵ですー。
健康にお詳しいのは、そのあたりも勉強されていたのですね。
さすがでございます。
メディア系の方のお仕事だとさぞかし、忘年会、
大変そうです、、、
「皆酔っ払って、同じ話ループしているのを気付いているのは私だけ」は
笑ましたw
思い悩みやすい一つの理由として、
「胃腸が弱っている」
知らなかったので、嬉しい限りです。
気を付けます!
対策として、梅干しのお茶、腹八分目を
教えていただきありがとうございます!
(あ、チゲ鍋の話、画が浮かんできました。おもしろかったです(笑))
今回もありがとうございました!
■12/19のオンラインセミナーの途中途中のメモメモです■
リスナーのメリット
自分は何にワクワクするのか?
自分の性格の何がユニークな部分なのか?
バスケットボールくらいシュークリーム
オナラがとまらないときは病院にいく
お花屋さんの山田太郎さん
福山雅治さんの鼻に似ている
ショーペンハウアー
ジャムおじさんが、
田中さん
知らない人の何でも話しを聴き続けるのはつらい
先週ぼく、心を射抜かれちゃったんですよ
軽く歌った曲
ローカルなお店のローカルな曲
全国のリスナーから反応があった
初めてメッセージを送りましたというのがたくさんあった
ブティックきよこ
インディーズバンド知っている
「肉まんの季節ですね」というバンド
サスケの「青いベンチ」
知っている
知っているよと知らせたくないですか
共感というところに行き付く
サスケの「青いベンチ」、、、
ありがとうございました!
「肉まんの季節ですね」というバンドは知らなかったです(笑)
2023年12月14日 【処世術】断言しないほうがうまくいく場面とは?
Voicyハッシュタグ企画
#生きづらさを語る
「断言する話し方」の大切さ
断言しない編 (新商品の紹介)
お待たせしました。
こちらが新商品の今までにないアプローチで作られた通気性のいい
Tシャツでございます。
これから暑くなってきますが、このTシャツを着れば、かなり涼やかに
過ごせるかもしれません。
そして、やわからく肌触りのいい生地を使ってますので、
着心地もいいかもしれませんよねー
さらに、スタイリッシュなデザインなので、パートナーにオシャレと言われる事も
無きにしもあらずかもしれません。
→ めちゃ不安になりませんか?(笑)
✅特にビジネスシーンでは、断言をせずに曖昧な表現をすることで、
一気に信頼感が下がったり、説得力もなくなったり、損する事が多い
✅嘘をつかなくてもいいが、
「できるかもしれません」よりは「できます」
「するかもしれません」よりは「します」「やります」の方が好印象で、
なんとなく「逃げの姿勢」を感じないから、相手からの信頼感もあがる
✅説得力のある話し方をしたいというときは、
「これはいいかもです」よりは「これがいいです」「おすすめです」と
言い切ってみてください
言い切るというのは、誰かのアドバイスするときにも大事
✅【例】「自分、自信がないです」という方に対して
A:何言っているの?あなたは素晴らしい人だよ
B:あなたは素晴らしい人かもしれいないよ
→ AとBのどちらが、気持ち的に心地よいでしょうか?
→ Aの言い切ってくれた方が安心してくれる
✅人によっては、十分すぎるくらい自分の事を否定しながら生きている人がいる
そういう人は自分の意見を否定されると本当に落ち込むというレベルではなくて、
自分を否定されたという感覚が強く生まれてしまい、どうにもこうにも人間関係が
うまくいかなくなるという事もある
✅【例】 「私自分に自信がないのよね」とネガティブに思っている人に対して、
「何言っているの?それはそうじゃない。 あなたは素晴らしい人だよ」と
言うと、聞いた感じは肯定してそう。
だが、実はその人が「自分に自信がない」と言っている意見、考えを否定する
事になっていることもある
→ こういう考え方が自分の中に無い人は気付きにくいと思われる
→ どうしたらいい?
→ そのとき、「そうなんだ、自信が無いんだ」と
まず、相手の意見を受け入れて、
「私は、あなたは素晴らしくして、大好きだよ」と
伝えると否定にはならない
✅「あなたは、○○だ」と、「YOU」が主語だと、相手の心まで考え方まで
こちらで決めつけかねない
あくまでも、英語の「I(私)」 を主語にして、私はこう思うと言い切る事が
気持ちのいいコミュニケーション
もう一つのケース(あなたが絶対こうだと思っている場合)
あなたは、いつもいじわるしてくる同僚の佐藤さんが苦手で
佐藤さんの事を絶対悪い人だと思っている。
【例①】
私があなたに
「佐藤さん誰も見ていないところで、皆で使う部屋を一人で掃除していたよ
佐藤さんは絶対悪い人ではないよ」
と言ったらどう思う?
佐藤さんがほんとに苦手だったら、おそらく私の意見を受け取るのは少し抵抗があるはず
【例②】
私があなたに
「佐藤さん誰も見ていないところで、皆で使う部屋を一人で掃除していたよ
もしかしたら、佐藤さんは悪い人じゃないかもしれないよ」
と言ったらどうでしょう?
→ 例①よりは受け取りやすくなったと思う
決めつけられていないから、抵抗感が減る、
こういうときは断言しない方がいい。
断言の仕方はケースバイケース
あれこさんのお言葉
日常でも、ビジネスでも少し工夫すると、
相手がより一層、受取やすくなるし、聴く姿勢になってくれて、
相手とのコミュニケーションがうまくいくと思うので、
この「断言する」「断言しない」というのを使い分けするのをとてもおすすめです
2023/12/19(火)
フリ校Webセミナー
【元プロのラジオDJが伝授する、聴きたくなる音声の裏ワザ】
【処世術】断言しないほうがうまくいく場面とは?
ありがとうございます!
具体例と、英語のYouとIの考え方、
とても分かりやすかったです!
言い方、伝え方、あらためて大事だなと思いました。
今回もありがとうございました!
2023年12月7日 【集中力UP】仕事環境を整える3つの方法
Voicyハッシュタグ企画
#サードプレイスの作り方
仕事する環境を作るための大事な4つの要素
1⃣機能的な要素
2⃣感覚的な要素
3⃣社会的な要素
4⃣時間的な要素
1⃣機能的な要素
PCとか椅子とか物理的なもの
2⃣感覚的な要素
照明の感じ、音、におい、質感、色、景色など
3⃣社会的な要素
どんな人と交流する機会があるかなど
4⃣時間的な要素
時間軸で考えたときに、自分がこれまでやってきた事が反映される場所なのかなど
【例】
自分が過去に達成したものがちゃんと反映されるのか、これからの将来の願望が
反映されるのか、などがここにあたる
仕事する環境は「ただのいつも働いてる場所だよね」と考えがちのところもあるが
実は環境が私達が気付かないうちに、私達自身のアイデンティティを作っている
→ だから仕事環境はとても重要
仕事環境を整えたら、自分の最高の自己実現に役立てることもできる
逆に、人生を停滞させるという恐ろしい事にもなる
→ どうせなら、最高の自分になれるような環境づくりをしたい!
そのための3つのステップを紹介!
環境づくり3ステップ
ステップ1⃣:現在の仕事場を調査する
ステップ2⃣:自己観察をする
ステップ3⃣:行動する
ステップ1⃣:現在の仕事場を調査する
✅自宅でも会社でも、あなたの仕事をするそれぞれの場所について、
自分はそこでどんな感情になっているのか、そこで自分はどんな人になることができるのか
というのを考えてみるうえで大切なステップです。
次の3つの質問をご自身に投げかけてみて
現在の仕事場に対して、しっかり向き合ってみてください
質問①
その環境について全体的にあなたはどのように感じられていますか?
仕事場に入ったときに直感的にどう感じる?
【例】
いすに座ったら心が落ち着く、不安になる、元気がでる、気が散る、集中できるなど
(あれこさんの場合、以前「元気が出る」と同時に「気が散る」もあり)
質問②
その仕事場はあなたの仕事のタスクを終わらせるのにどんな影響がありますか?
その環境は仕事の効率を上げるのに、役立っていますでしょうか?
仕事を終わらせるのに何か邪魔するものはないですか?
【例】
まんが、雑誌、お菓子など
質問③
あなたの仕事場は社会的関係にどのような影響を与えますか?
そこにいると誰かと繋がっていて、お互いのリスペクトを感じていますでしょうか?
それとも 孤立していますか?
この3つの質問をじっくり考えてみてください
ステップ2⃣:自己観察をする
✅1つ目のステップから出てきた答えから、あなたの仕事環境における
「あなた自身がなりたい自分」というのになれるかどうかというのを
ここのステップで考えてみてほしい
✅今の仕事場はあなたのどんなモチベーションを高めてくれるのか、
もしくは、なりたい自分になるのを邪魔しているのは何かあるでしょうか?
何か違和感はありますか?
【例】
自然が大好きな人の場合、写真や観葉植物など自然を取り入れた場所だったら、
生産性もあがるかもしれない。
逆に、無機質のような場所だったら、落ち着かない可能性も高い
→ ここを自分の中ですり合わせていく
✅理想の仕事場もイメージしてみる
一人一人違うはずで、ポイントとしては物理的な環境だけではなくて、
なりたい自分を表現できる場所かどうかというのも含めて理想の場所をイメージする
あれこさんのお言葉
意外に場所というのはそこまで関係なくて、
私は仕事がら毎日仕事現場が変わって、一緒に仕事する人達も違った。
例えば、そこが、自分にとって居心地が良くない場所でも、
人と接して誰かに元気をあげられる自分になれるのだったら、
その現場は私にとっては、いい仕事環境だったんですよね
当時の理想の自分がそれだったので、それが実現できたら、
どんな場所でも心が満たされる仕事環境だったんです
逆に、それを感じられない仕事場というのが自分には合ってなかった
人って外的要素を気にしちゃう傾向があって、
見落としがちなポイントはなりたい自分になれる仕事場かどうかで
意外に、自分の幸せをつくるうえでめちゃくちゃ大事です。
このステップで、今の仕事場で改善点を見つけられたら、
それをぜひ書き出してみてください
ステップ3⃣:行動する
✅今の場所がよりよくできないか、行動する
【例】
自然を取り入れたり、やる気が出るようなアイドルの写真を置くなど
すぐできる小さな工夫色々あります
✅場所を変えてみる
もしあなたが、使っている場所にやる気出ないなー、元気でないと思ったら、
1日の数時間、数十分、違う場所で仕事をするのもいいかもしれない。
海外の研究でも、天井の高さ、自然があるかどうかなど、
そういうのがあなたの幸福度に影響をあたえるというこ事は示唆されていて
少しの時間でもそういう場所に移動するのも、何か集中力の役に立てるかなと思います
(端の方、階段に座るなど☺)
見るだけで9割夢を叶えるもの
もどうぞー
【集中力UP】仕事環境を整える3つの方法
ありがとうございます!
仕事環境大事、、、
ステップ1の質問で、
テレワーク(自宅)のときは、
「心が落ち着く」が「気が散る」というのはあります。
社内だと、
「ピリピリしている空気感」であり「集中は出来る」と思いました。
環境によって全然違います。
でも、それは場所というよりは、
誰と一緒に働いているかというのもあるのかなと、
あれこさんの話を聞いて思いました。
環境は、場所だけでなく、周りの人間関係とかも含まれると
改めて実感です。
バランスとりながら、、、大事ですね、、、
(最近は、自宅でも集中できるようになってきているので、
それを高めていきたいです)
今回もありがとうございました!
2023年11月30日 「露」が教えてくれる!人生で後悔しないための秘訣
Voicyハッシュタグ企画
#今年読んでよかった本
ぜひ、あれこさんの生声で聴いてくださいー。
✅露華(ろか)
雨上がりなどキラキラときらめいて露が美しいということを表す言葉
昔の人が雨上がりのときや、秋、冬の早朝に、辺り一面に露がおりてるのを見て
お花が咲いているみたい
そこから露華という言葉ができたそう
その発想が尊い、美しい☺
✅露(つゆ)
昔は「はなかい」意味の代名詞
早朝の露もお昼になるにつれて、温かくなって消えていく
めちゃくちゃはかなくて美しい存在
「ほんの少し」という意味もある
→ 露の命、露の世など
割と命のはかなさに例えられている
✅命のはかなさ
何か特別な事がないかぎり、あまり日常では考えないと思う
(毎日、目の前の事で一生懸命で、なかんか周りの人の命について
深く考えるのは少ないかなと思います)
あした死ぬかもよ?
「あした死ぬかもよ? 人生最後の日に笑って死ねる27の質問 名言セラピー」
著:ひすい こたろう
✅一つ一つ自分に大切な質問をを投げかけてくれる本
自分の人生について見直す、考え直そう。このタイミングで読めてよかった。
✅あと桜何回見れるか?お正月は何回?親と会う数は?
あまり意識していなかったが、意外に一回一回、一瞬一瞬が貴重なんだなと
こんなふうに思ったら、今までよりはこれからの1回を大切にできると思う
✅何気ない会話も自分にとっては宝物になるんだろうなと思えてくる
✅あとで後悔する事がたくさんあって、あの時もっとこうしてたらよかったなとか
ほんとできてたはずなのにとか、自分を責めちゃうというか、過去は過去の事なので、
仕方ないので、それは手放して、これからを大切にすること。
これからのあなたの人生で、あとで後悔しないように生きられる秘訣は
これからを大切にすること。
祖父と祖母の夢をみました
実家に帰った時に祖父と祖母の夢をみました
表で話をする仕事をしていたとき、私お金がほんとに無かったり、時間も無かったり、
自分の心もまだまだ未熟だったりして、おじいちゃんをどっかに誘うとか、
おばあちゃんをどこかに一緒に行こうとか 一回もしたことなくて
実家の夢の中でめちゃいいこと思いついた!って
今、私は前よりも時間あるじゃん!
今ならできるじゃん!
とハッと目が覚めて、、、衝撃を受けた、、、
おじいちゃんとおばあちゃん、
亡くなっているからもうできないじゃん
と気付いて、それで泣いた、、、
あれこさんのお言葉
今、こんなタイミングで夢をみたのか分からないけど
今、やろうと思っても間に合わないし、悲しくなった、
時が過ぎて後悔する事はほんとにある。
今までの過去は変えれないけど、命の尊さとか、
あなたの過ごしている時間の尊さを知る事ができると、
さみしくなる、悲しくなるを超えて、これからの過ごし方が変わるはず
YouTubeをダラダラ見ているときに親から話かけられて
「後でいいから後にして」とか言っちゃうとか、
こういうのもYouTubeはいつでも見られるし、
それよりもちょっとは親の話に耳を傾けてみようかなと、変化があるはずですし、
自分の行動を変えることで、例えば親の態度も変わったり、人間関係も変わったり、
色々ないい変化が起こって、あなたの人生があとで後悔しない方向に豊かになる
ということなのです。
私も今からできる事たくさんあるので、
家族との時間は一瞬一瞬、一回一回、大切にしたいなと思っています。
外で露を見かけたら、今回の内容を思い出してくれたらすごく嬉しいです。
「露」が教えてくれる!人生で後悔しないための秘訣
ありがとうございます!
「露華」という言葉、初めて知りました。
漢字の見た目も、言葉の意味も美しいです。
露を見る景色が変わりました。
あれこさんの話を聞いて感動し、
「あした死ぬかもよ? 」、
Audible版もあったので、早速聴いております。
半分くらい聴きましたがが、めちゃいい本ですね。
何回も聴きたい(読みたい)と思いました。
これは、かなりバイブルになりそうです。
有難うございます!
家族との時間、友人との時間
一瞬一瞬、一回一回、大切にしなきゃ、、、
ほんと有難うございました!
2023年11月23日 仕事が途切れないフリーランスの特徴3選。
この回の担当はしゅうへいさんですー
Voicyハッシュタグ企画
#人が集まる人の特徴
仕事が途切れないフリーランスの特徴3選
1⃣コミュニケーションコストが低い
2⃣クライアントのゴールをみている
3⃣ちゃんと休んでいる
✅やたら連絡多い人
何か分からないことがあるたびにLINEや電話がきたりなど
仕事と関係ないことを聴いてきたりなど
→ そういう人に人が集まっているかというとそういう感じではない
✅仕事が途切れない人はコミュニケーションコストが低い
【例】ちふねこさん(フリ校voicy 火曜日担当)
・僕のゴールから逆算してコミュニケーションを取ってくれる
・こちらから細かく指示を飛ばさなくてもいい
・返ってくるテキストも読みやすいし、こちらがYes/Noで返せる
(プラスアルファの情報もあり)
✅悪い例
インフルエンサーのDMでくるものなど
・うちの商品PRしてくれませんか
・こういう事業やっているけど協業しませんか
・いきなり○○と申します。よろしければZOOMをさせてくださいなど
→ コミュニケーションコストが高い
✅良い例
提案の段階で資料を送付する
送付後、「必要であれば、 打合せ何日にやりたいので、おっしゃってください」と言葉を添える
(日程は3候補くらい)
→ 一発でYes/Noで返せる(1通、1通で決まる)
✅コミュニケーションコストを下げていくというのが大事
下がっていけば、あの人に頼めばいいかという思いが増える
2⃣クライアントのゴールをみている
✅コミュニケーションコストを低くするコツ
✅コミュニケーションコストが高い人は、相手の ゴールが分からずに
自分だけの ゴールで考えている感じ
(打合せ、営業、提案の回数を増やさないと、、、自分のゴールだけ見ている)
✅クライアントは何をゴールにするか?
→ あなたと打合せをする事ではない
自分の会社の売上、数字などが増えていくこと
✅相手目線!
クライアントのゴールから逆算
3⃣ちゃんと休んでいる
✅フリーランスでセルフブラック化する人が多い
✅本人は気付いていないが、 言葉尻やテキストコミュニケーションで
ちょっとイライラしている、疲れているというのが出る
✅ちゃんと休んでいないと雑になる
ちゃんとしっかりねる
自分時間をとる
ゆっくりごはんを食べる
お風呂に入る
決まった時間に寝る
夜更かししない
仕事だけでなくプライベートの目標立ててみる
パートナーにこういう事をしてあげたいなとか、、、
人生の目標とか、、、
→ そういう人は、仕事の幅、コミュニケーションの幅、色々な目線が多い
✅優秀な人はプライベートも充実している人が多い
✅クライアントも実は発注する人の仕事の状況や、プライベートの状況を気にしている。
ちゃんと休んでいて、充実感を出しているとより依頼しやすい
そういう人は相手目線がある
仕事が途切れないフリーランスの特徴3選(おさらい)
1⃣コミュニケーションコストが低い
2⃣クライアントのゴールをみている
3⃣ちゃんと休んでいる
「仕事が途切れないフリーランスの特徴3選。」
ありがとうございます!
コミュニケーションコストの分かりやすい良い例、悪い例、
ありがとうございます。
(やはり、ちふねこさんすごいです、、、)
逆算してコミュニケーション
Yes/Noで返せるような内容など、、、
勉強になります。
相手目線、大切。
そして、
「ちゃんと休んでいる」が響きました。
休みもプライベートも大事。
また、クライアント側の目線
「ちゃんと休んでいて、充実感を出しているとより依頼しやすい」という
気付き、ありがとうございます。
しゅうへいさん、
木曜日ピンチヒッターありがとうございました!
(ご夫婦で支え合うって素敵でございます☺)
2023年11月16日 【1秒でOK】のどに負担をかけず話しつづける方法
Voicyハッシュタグ企画
#調子が悪い日には
ノドやべー、とっておきの対策
→ ずばり、あごをひきます!
✅1秒でできる
✅何がどう変わる?
あごを上に向けた状態で、下に向けた状態で「おはようございます」と言ってみてください
上に向けたとき
首元の筋肉が攣った感じになる。 あごを上に向けると首まわりの筋肉が緊張して、
のどがしめつけられた状態になる。この状態で話し続けると自然にのどに
負担がかかって、声がかすれてしまうしくみ
1秒だけ、あごに全集中
✅あごをひく
✅見ている人達から「あの人、あごをひいたよね、小顔に見せたいのかな」と
思わせるくらいの感じで、あごをひいてみてください。
✅普段の癖付けで、意識しなくても、できるようになってくる
体を冷やさない
✅実はのどのケアにつながる
しゃべる直前は、首回り、肩回り、おなかまわりを冷やさないように
✅体が冷えると筋肉が固くなる、声自体が固くなる、冷たい感じになる
響きのある声が出づらくなる
✅冬の寒空の下のMC、まじでキングオブ声出づらい
✅首をマッサージしながら温める
体を温めると筋肉が柔らかくなり、響きのある声が出やすい
✅私の住んでるところは、アナと雪の女王の世界ですけど、
「少しも寒くない事はないわ」、
今日も喉のマッサージをして収録しているんですー⛄
✅とにかく冷やさない
日常の習慣でも、できるものがあるので、取り入れやすいものから試してください
あれこさんの最後のお言葉
ちょっと喉を傷めるだけで、ほんとにテンションぶち下がるじゃないですか
朝起きて、気付いて「あーって」なるから、
この季節は特に不調になりやすいからこそ、ケアをこころがけてください
【秋のストレスを解消】心のバランスを保つための秘訣
もどうぞー
【1秒でOK】のどに負担をかけず話しつづける方法
ありがとうございます!
私自身、ノドが弱いと思っていたのですが、
このあごがひけていないというのも関係があるかもと思いました。
めちゃめちゃためになるお話ありがとうございます!
「あごをひく、あごに全集中」していきます!
冷えは禁物。
意識します!
セロトニンちゃんの件もありがとうございます。
白い食べ物(梨、白ごまなど)、奥さんにもシェアします。
今回もありがとうございました!
【今回のあれこさん語録】
・ノドやべー
・あごに全集中
・あの人、あごをひいたよね、小顔に見せたいのかな
・キングオブ声出づらい
・少しも寒くない事はないわ
ありがとうございました!
2023年11月9日 忙しい毎日で自分を見失わない方法
Voicyハッシュタグ企画
#自分軸の作り方
「しおり」について
✅本のしおりと遠足のしおり、元をたどると同じところから生まれた言葉
✅辞書で「しおり」と調べると「山や森を進むときに迷わないための目印として、
通った道に木の枝などを折って置くこと」と書いてある
✅古くから道しるべを作ることを「しおる」と言ったらしい
✅「しおる」を漢字では「枝折る」と書く。その名詞形が「しおり」
✅後で自分が迷わないように自分でつける目印という意味から、
本に挟む「しおり」が生まれて、山など歩いてて役立つものという意味からは
遠足の「しおり」が生まれたわけなんですよー、おもろ❤
✅(あれこさんのお言葉)
何ページもある自分の知らない世界がギューッと詰まった本をね、
例えば、知らない道がたくさんある深い森としてとらえてみれば、
昔に目印として置いておいた小枝を本の挟む「しおり」に置き換えた人
すごくないですか? 感性が豊かといいますか、、、
✅「栞(しおり)」という漢字
下の部分が植物の「木」と書いて、上の部分は「幵(けん)」といって
「削る」という意味がある。
→ 木を削って道しるべにしたところからきた
自分を見失った時、どうする?
✅フリーアナウンサーとして11年間、それなりにきついフィードバックを
多くいただける機会もあった
【例】
自分の個性を大切にして、活かして仕事をしていたら「個性がいいね」と
言ってくださる人もいる反面、
「それが通用するなと思うなよ、個性なんていらないんだよ」など
当時は、あまりにもスタッフ、視聴者、 周りの方々に、色々な事を
言われ過ぎて、自分自身が分からなくなってしまった事がありました
私らしさって何?、、、
結論:自分を見失ないそうになるときは、周りの声にフォーカスしすぎているとき
✅本当は受け取らなくてもいい言葉、声もある
✅私が壁を乗り越える事ができたのは、大切な先輩からもらった言葉
→ あれこちゃんは何を大切にしたいの?
現場のスタッフさんが一番大切なの?
他の先輩を怒らせない事が一番大切なの?
→ ハッとした
「フォーカスしていたところ間違えていたな」と気付いた、
自分の仕事、テレビでも、ラジオでも、イベント現場でも、
どの現場でも見てくれる人、聞いてくれる人たちに
元気や癒しを届ける
私の一番の軸
見てくれる人、聞いてくれる人に元気や癒しを届ける
✅私、めちゃふりきれた!
✅もちろん自分の必要な反省点、必要な声などしっかりいただく。
ただ、他の人達に何を言われても、どう思われても、自分がやった事が 、
「元気とか癒しを届ける事ができていた、ぶれてなかったら大丈夫」だと
強く思えるようになった。
→ 不思議と周りの人から、「最近いいじゃん」などと認められるようになった
→ それから、自分を見失いそうになる度に「自分の軸」というのを思い出すと
乗り越えることができた
あれこさんのお言葉
今は入ってくる情報が多すぎて、全部それを受け取ってしまうと、
自分が分からなくなる事もあるし、とにかく忙しくて、
ほんとに大切な事が分からなくなる事もあると思う。
迷われたときは、ここに戻ればいいんだった自分だけの「心のしおり」というのを
持っておくのがおすすめです。
ポイントは自分は「一番何を大切にしたいのかな」、
「そもそも一番何を大切にしたいから、これを始めたんだっけ」と、
自分で質問して掘り下げてみてください。
もしかしたら、そのときに、パっと浮かんでくる大切な人の笑顔が
ヒントになるかなと思います。
ニーチェに学ぶ「本当の自分の見つけ方」
もどうぞー
「忙しい毎日で自分を見失わない方法」
ありがとうございました!
「しおり」の由来、漢字も「枝折」なんて、知らなかったです!
面白い!
自分の軸、自分自身、ドギマギモヤモヤしていますが、
先週の放送、今回の放送、spotifyニーチェの放送で、
少しずつ、前向きになれています。
ありがとうございます。
先輩さんの
「あれこちゃんは何を大切にしたいの?」
ストレートなお言葉、素敵すぎます。
そして、あれこさんの
「元気や癒しを届ける」は、あれこさんにぴったりだなと思いました。
まさしく、そうだなと感じています。
元気と癒しのソムリエのイメージです☺
これからも、元気と癒しを宜しく願い申し上げます。
自分の軸、大切な気付き、ありがとうございました!
【ニーチェ メモ】
・あなたの自由を制限するもの全てを書き出す!
・それを認識するのがめちゃ大事
・そしてアクション
・定期的に確認
ありがとうございました!
2023年11月2日 【夢を叶えるための秘訣】実際に試してうまくいった3つのステップ
ポイント
1⃣本当の事を言う
2⃣リストを作る
3⃣Just Do It
ぜひ、本編Voicyの素敵なエピソードを聴いてから
この記事見てくださいー
1⃣本当の事を言う
✅あなたは諦めて、いつか叶ったらいいなーと思っている夢や目標はありますか?
→ あるとしたら、まず自分自身に正直になるのが大事です
✅あなたの目標や夢は、心の中で大切なものなのか、今でも大切なものなのか、
あなたの大切な時間や力を注ぐのに値するかどうか、ぜひ考えてみてほしい
✅ポイント
今ある環境、周りの声、自分が失敗した過去など、一切無視してOKで
→ 自分の本音と向き合う
2⃣リストを作る
✅自分で改善できるものをリストアップ
目標や夢があるなら、それを達成するために、今できることをリストアップ
✅どうにか達成するために、ゴールに近づくためにできる事を考えてみるのがおススメ
【例】達成するために、自分のどんなスキル、能力などを伸ばす必要があるか
今の自分の毎日の行動で変えるべきところは何か、など
✅【あれこさんの場合】
乗り越えるために、今の自分にたりなくて、かつ、来週までに身に付けるべきものというのを
毎週毎週、書き出していた。これが夢に繋がったなと思ってます。
✅目標や夢ができたら、今の自分と理想の自分の能力と当然ギャップがうまれる
目標は達成するものだから、このギャップは悪いものではない
→ 自分に必要なものを教えてくれているから
(教えてくれてありがとうと重要な要素)
→ あとはこのギャップを埋めるだけ
→ 埋められるのはあなた自身
→ 自分でギャップを埋めていく作業がとても大切です
3⃣Just Do It
✅J,D,I!
Just do it! とにかくやる!
✅面白い事、やるべき事を分かったうえで、深く考えるのももちろん大事、
行動しないと何も始まらない
✅何回チャレンジしても達成できないかもしれない
→ それは、皆もそう
あれこさんのお言葉
もし神様に「あなたの夢は必ずかないます。目標、確実に達成できます」と、
あらかじめ言われてたとして、絶対かなう事が分かっていたら、
あなたは何をしたいと思われますでしょうか?
もしかしたら、
絶対かなうと分かっていたら、もうちょっと頑張れるかもと思われるかもしれない
この考え方も取り入れてみてください
あれこさんのポッドキャスト
夢を叶えるきっかけをくれた「自分と正反対の人」
もどうぞー
「【夢を叶えるための秘訣】実際に試してうまくいった3つのステップ」
ありがとうございます!
いつも通り、3つSTEPを順番に説明する構成なのかなと思ってましたが、
今回はエピソードを4分くらいお話しされてから、
「夢をかなえるための3つのSTEPが隠れておりますー」ときたので新鮮でした☺
(いい意味でやられた感じですw)
今回は、個人的に
とても奮い立たせる言葉を多く有難うございます。
「まず自分自身に正直になるのが大事です」
「自分の本音と向き合う」
なんか色々考えさせられます。
自分の中のモヤモヤが、少し前向きになりました。
本当にありがとうございます。
そしてJust do it!ですね!
やるしかない!
最後の
「絶対かなうと分かっていたら、もうちょっと頑張れるかもと思われるかもしれない」
という言葉、この視点は無かったので、考え方って大事だなと思いました。
とても大切な気付きありがとうございます!
今回もありがとうございました!
2023年10月26日 【ディズニー式】成功企業が使っているマーケティング戦略
Duolingo(デュオリンゴ)のSNSマーケティングがすごい!
デュオ
✅デュオリンゴのキャラクター「デュオ」
✅破天荒、カオス、殴り合う動画などもあり☺
✅海外のZ世代に大人気
→ デュオの人気でTikTokのフォロワーが増えている
→ 理由はユーモアのある動画づくり
✅デュオリンゴは自分達のアプリを使ってユーザーに勉強し続けてもらうように
ユーモア、脅迫感がある?動画作りを実践している
✅ユーザー達が、ふくろうのデュオをテーマにしたパーティを開いたり、
ハロウィンでデュオの仮装をしたりしている
✅ディズニーなら分かる!(笑)
・ディズニーのテーマでプリンセスのワンピースを着て、インスタにあげよう
・プーさんのケーキを作ろう
だが、
・イオンモールの犬のキャラクターでパーティしたい
・ミシュランのもこもこのキャラクターのケーキを作りたい
・駄菓子屋のウメトラ三兄弟のキャラクターのテーマでパーティしましょう
とは、ならない!????
(ウメトラ三兄弟、私は好きだが、仮装した事は無い)
✅なかなかキャラクターを日常に取り入れるとかはない
でも、デュオはここを突破しているのがすごい!
→ ディズニーキャラ、アニメのキャラを地位を確立した証拠
✅デュオリンゴの売り上げ
前年比42%増加、月間アクティブユーザーも7,000万人以上
主にTikTokから流れていきている
→ TikTokのマーケティングがうまくいっている
✅デュオリンゴのSNSマーケティングディレクター
キャサリン・チャンさん
経歴:レッドブル、テスラ、メタ
大手の企業でキャリアを積んだ後にデュオリンゴにきた
シンプルに戦闘力バキバキディレクター
✅ふくろうのキャラクターデュオとデュオリンゴの関係は、
ミッキーマウスとディズニーの関係に似ている
✅なぜZ世代の心をぎゅっと掴んでいる?
キャラクターの破天荒さもあるが、何よりもTikTokのトレンドを掴むのが早い
✅デュオリンゴのSNSチームはTikTokのトレンドを見つけたら、
超スピードで掴んで飛び乗るのを繰り返している
アイデア出しから動画を投稿するまで30分で完了する
✅トレンド大事!
✅デュオの人気、
アメリカだけでなく、日本もインドもブラジルも色々な国で
SNSアカウントがあり、それぞれ着実に伸びている
✅日本のTikTok、41万2500人フォロワーがいる
✅どこの国も基本的にデュオの性格は同じで、カオスで衝動的な行動にでがち
攻撃的なところがあるけど、国ごとに合わせにきている
・日本:アニメの要素をマネしてキュートな感じなど
・ドイツ:超有名なナイトクラブ「ベルクハイン」に入ろうとしたりなど
→ 国ごとにマーケティングされている
✅あれこさんのお母さまも、2日坊主らしいですが、2か月続いてるそうです
✅私はクスノキを育てます(あれこさん)
あれこさんの最後のお言葉
秋なので何か新しい事を始めるのもいいかもしれませーん。
言語学習もですし、読書もですし、
私はクスノキを育て始めます。
楽しみましょうー。
デュオリンゴのマーケティングおもしろいですー!
個性、オリジナル、ユニーク、大事ですね。
前回8/3「【SNSマーケティング】なぜあのアプリは爆伸びできた?」で
デュオリンゴを取り上げていたのを思い出して、見直し、さらに理解が深まりました。
キャラクターを育てるのに、SNSって有効ですね。
破天荒というキャラがいいのか、、、目立つのか、、、
クリプトニンジャが破天荒だと、ひいちゃうかも、、、
逆に癒しキャラがいいのか、、、
キャラによって違いますね、、、難しい
デュオのハマり具合、すごい、マーケティングめちゃオモシロいです。
あ、ウメトラ兄弟のコスプレして、
渋谷のハロウィンで練り歩いても、
かわいいけど、地味なので注目されなさそうですねw
(ウメトラ三兄弟、初めて知りました☺)
デュオリンゴ
「超スピードで掴んで飛び乗るのを繰り返している」
ほんとこれ大事ですね!
今回も楽しく学べました!
ありがとうございます!
(あ、クスノキを育てるってとても素敵です!楽しそうー🌳)
2023年10月19日 海外の市場別データからわかる「SNSと発信テーマの相性」
市場別SNSの平均のエンゲージ率
1⃣教育
2⃣エンタメとメディア関係
3⃣金融サービス
4⃣飲食系
5⃣健康、ヘルスケア
6⃣不動産
7⃣小売業
8⃣コンサル
9⃣テクノロジー
🔟旅行、レジャー
1⃣教育
1位:3.16% インスタ
2位:1.81% リンクトイン
3位:1.63% Facebook
2⃣エンタメとメディア関係
1位:9.77% TikTok
2位:1.66% インスタ
3位:1.4% X
3⃣金融サービス
1位:1.87% インスタ
2位:1.74% リンクトイン
3位:0.99% X
4⃣飲食系
1位:1.49% インスタ
2位:1.1% リンクトイン
3位:0.79% X
5⃣健康、ヘルスケア
1位:2.28% インスタ
2位:1.61% リンクトイン
3位:1.31% Facebook
6⃣不動産
1位:1.68% リンクトイン
2位:1.5% インスタ
3位:1.08% Facebook
7⃣小売業
1位:2.07% インスタ
2位:1.29% リンクトイン
3位:1.21% TikTok
8⃣コンサル
1位:1.62% インスタ
2位:1.55% リンクトイン
3位:1.05% Facebook
9⃣テクノロジー
1位:1.72% リンクトイン
2位:1.47% インスタ
3位:1.34% X
🔟旅行、レジャー
1位:6.01% TikTok
2位:1.7% インスタ
3位:1.47% リンクトイン
※表の「○」はTOP3、赤字は1位
考察できる重要なポイント4つ
1⃣インスタのユーザーが一番エンゲージメントが高い
2⃣エンタメ、旅行関連のコンテンツに最適なプラットフォームはTikTok
3⃣金融サービスとテクノロジーでエンゲージメントを高めるのは難しい
4⃣飲食業界はインスタでと相性がいい
1⃣インスタのユーザーが一番エンゲージメントが高い
✅ほぼ全ての業界で、インスタのエンゲージメント率がとても高い
✅教育とインスタはかなり相性がいい
→ スクールや専門学校など教育関連の内容を他のSNSで運営されていて、
なかなか反応がなければ、もしかすると、インスタが合うかもしれない
2⃣エンタメ、旅行関連のコンテンツに最適なプラットフォームはTikTok
✅この分野では、ショートムービーというフォーマットが
ユーザーをより引き付けているのが分かる
✅エンタメ系、旅行系はTikTokにチャレンジするのが吉だと海外でも言われている
3⃣金融サービスとテクノロジーでエンゲージメントを高めるのは難しい
✅一般的に、金融やテクノロジーなどのビジネス系SNSリンクトインを除いては、
全てSNSにおいてエンゲージメントが若干低い
✅技術的なものや、専門的なテーマになってくるので、
幅広いユーザーに興味を持ってもらうには難しいと思われる
→ それでも、この分野で伸びているアカウントもあるからこそ、
リサーチは欠かせない
4⃣飲食業界はインスタでと相性がいい
✅レストランや他の食品関連の企業もインスタが一番エンゲージメントが高い
これはインスタがビジュアル重視のSNSで、みんな美味しそうな料理、飲み物の写真など
投稿するので、飲食とインスタの相性がいいと思われる
【マーケティング心理学】なぜもっと売れないのか?3つの秘密
もどうぞー
とても興味のある統計でした。
めちゃくちゃ面白いです。ありがとうございます!
全ての業界でランクインしているインスタが強すぎます!
あと、リンクトインも海外ではすごいんですね。
リンクトインだけ使った事が無いです。
日本もこの波がくるのか、、、?
個人的に
「教育とインスタはかなり相性がいい」
この情報を知れただけでも、嬉しい限りです。
今回もありがとうございました!
【メモ(マーケティング心理学)】
1,返報性の法則
2,一貫性の法則
3,好意性
オキシトシンしか勝たん
2023年10月12日 【海外のSNS成功事例を解説】マクドナルドが超バズった理由
ポイント
1⃣消費者がストーリーの一部になっている感覚をもてるものにする
2⃣オンラインとオフライン両方のエンゲージメントを作り出す
3⃣自分のコンテンツを高めたうえで、ぴったりなインフルエンサーとコラボする
4⃣トレンドを把握して、次に何が起こるのか予測する
1⃣消費者がストーリーの一部になっている感覚をもてるものにする
2⃣オンラインとオフライン両方のエンゲージメントを作り出す
✅グリマスシェイクを飲んで死んだふりをするというネタ動画がTikTokでバズった
グリマスはマクドナルドのキャラクター、紫色のバーバーパパのようなもの。
✅死んだふりするネタを面白がって、マクドナルドにグリマスシェイクを購入
→ ネタ動画を撮る → 投稿するという流れ
→ シェイクが爆売れ!
✅SNSは企業が広告を出す場所と捉えるのでなくて、
自分達のブランドのストーリを生み出す場所と捉えるのも大事、
また、消費者がどれだけそのストーリの一部になっている感覚を持てるかどうかも重要
✅グリマスシェイクのトレンドは世界中の皆が参加できるようになっている成功例
また、オンラインとオフライン両方のエンゲージメントを作り出した事例
3⃣自分のコンテンツを高めたうえで、ぴったりなインフルエンサーとコラボする
✅「HISTORY」という海外のTikTokのアカウント
✅TikTokで歴史に関する投稿。2021年にTikTokを開始。フォロワーが140万人以上。
歴史系のグッズ系販売のオンラインショップのもある
✅TikTokで料理人やパラリンピックの選手など歴史系以外の人達ともコラボしている
→ ただ、やみくもにコラボするのではなく、料理なら料理の歴史、
パラリンピックだったらパラリンピックの歴史など、コラボに意味があるように、
学びのあるコンテンツ、関連のあるコンテンツとなっている
✅インフルエンサーとコラボするときに確認することで海外でもよく言われているのが、
お互いが同じ価値観なのか確認する
【例】自分が「ポイ捨ては禁止だ」と発信しているブランドだとして、
それを「ポイしていこうぜー」という発信しているインフルエンサーと
コラボしても、お互いのフォロワー同志が価値観が違いすぎて、
うまくいきにくいコラボになってしまう
✅コラボする際は、お互いのビジョンを事前に共有しあうのが必要で、
また、誰に向けてコラボするのか、しっかり明確にするのも必要。
✅ここをおさえたら、一次的なバズりや短期的なエンゲージメントだけではなく、
長期的なエンゲージメントにつながるコラボが実現する
→ これは個人のSNS運用でも重要なポイント
✅世界一人気なユーチューバー、MrBeast(ミスター・ビースト)
チョコレートや、ファッションなど色々な商品を出してうまくいっている
✅インフルエンサーマーケティングはすごい
MrBeastとコラボするとしても、全てインフルエンサー任せにしても、うまくいかない、
まずは、しっかり育てた価値のあるものありきで考え、ブランドを育てたうえで、
ブランドの価値と合うぴったりなインフルエンサーと協力して取り組んでいくという意識が重要
4⃣トレンドを把握して、次に何が起こるのか予測する
✅SNS「BeReal(ビーリアル)」
加工しないありのままの写真や、そういった瞬間を友達と共有しあうSNS
1日のユーザーが2000万人くらい。Z世代に人気。
2022年1番成長しているアプリとして海外でも話題
✅BeRealはビジネス活用として、マーケティングに活用としている企業はあまりいなかったが、
最近、「BeRealもブランドの宣伝としてうまく可能性がありますよ」と海外で情報がでてきた。
ここからどうなるか分からないが、ここが大きな分かれ目
✅トレンドにアンテナをはっておくのはもちろん大事、
また、トレンドを知るだけでなく、次は何が起こるのか、どうなるのかを予測して、
トレンドの最前線に出た方がもっとうまくいく
✅あれこさんの実体験
中国の音声配信プラットフォーム「ヒマラヤ」で配信していたが、無くなった。
→ トレンドを先取りしても、それが、あまり伸びなかったということも当然ある。
初期の段階で、ヒマラヤで配信をコツコツしていたからこそ、
そこに興味がある人達とは初期につながれて、今の自分のベースづくりになった。
✅インスタ、トレンドの音源
なぜ、その音源が流行ったのか?
自分で分析をして、トレンドを把握して、次に何が起こるのか予測することが重要。
おさらい
1⃣消費者がストーリーの一部になっている感覚をもてるものにする
2⃣オンラインとオフライン両方のエンゲージメントを作り出す
3⃣自分のコンテンツを高めたうえで、ぴったりなインフルエンサーとコラボする
4⃣トレンドを把握して、次に何が起こるのか予測する
海外のSNS成功事例、ありがとうございます!
グリマスというキャラクター知らなかったです、
グリマスシェイクもちろん知らなかったです☺
マクドナルドでも、アメリカ本家と日本でも、全然違うんですね、おもしろいです。
そいえば、
こういうミーム的なものがトレンドになるというのは、NFTでもよくあった記憶です。
(ゴブリンや、いただきますマンさんなど)
グリマスシェイクのオンラインとオフラインのエンゲージメントからの
爆売れ、面白いですね。
コラボに関しては、
イケハヤさんが
「自分側より、相手側によりメリットを与えるようにした方がいい」というような事を
マーケティング関連でお話されていたような、、、
コラボ、「お互いのビジョンを事前に共有しあう」
そして、「誰に向けて」という視点が大事。
勉強になります!
インスタのトレンド音源ランキングって
インスタ内で分かるんですね(先ほどフリ校内の記事で知りました)
面白いー。個人的にめちゃ興味ありでしたー。
あれこさんの分析力にいつも感動しております。
今回もありがとうございました!
2023年10月5日 【最新データ】海外のZ世代がなりたい職業、1位は「インフルエンサー」
あれこさんの夢歴史
ケーキ屋さん → 名探偵 → 英語の先生 → TVリポーター
「名探偵」は母に止められる
✅高校生なりたい職業(ソニー生命 調べ)
【2021年】1位 YouTuber(ユーチューバー)
2位 経営者、起業家
【2023年】1位 公務員
2021年、2位だった経営者、起業家はランク外
【2021年 なりたい職業】
【2023年 なりたい職業】
✅海外で今選ぶ職業は?(アメリカ、2000人以上に調査 モーニングコンサルト 調べ)
1位 インフルエンサー
✅Z世代の57%が、チャンスがあったらインフルエンサーになりたい
→ Z世代とミレニアム世代は、インフルエンサーをもっと信じるようになっている
✅SNSへのインフルエンサーの信頼度
2019年は51% → 2023年は61%
✅Z世代の女子61%が、自分の家族や友達よりも、
インフルエンサーやブランドのおすすめを信頼している
✅Z世代にとって、インフルエンサーの存在が強い
【例】
おばあちゃんからの
「やー、あれこちゃん、このちゃんちゃんこおすすめよー」というファッション情報
→ おばあちゃんのファッション情報よりは、
自分と同世代で、自分が好きな系統と同じインフルエンサーが選ぶちゃんちゃんこの方が
気になる、買いたくなる
おばあちゃんが悪いわけではない、信頼していないわけでもない
ただ、より一層ほしい情報をくれるのが、インフルエンサー
✅調査対象のZ世代の53%が、インフルエンサーを立派なキャリアの選択肢としている
→ インフルエンサーとして、生活できるなら、今の仕事をやめたいと考えている
✅Z世代にとってのインフルエンサーは昔と違ってきている
昔のインフルエンサーはギラギラ系、派手にお金を使っているイメージ、
インスタ投稿の写真が「白菜の煮物食べています」「指のささくれ気になります」などでは無い
✅今のインフルエンサーの特徴は、 おもしろいコンテンツを投稿したり、
何か良いヒントをシェアしてくれる人
→ つまり、誰でもインフルエンサーになれる認識に変わってきている
✅何よりも今は賢さとか、嘘をついたりせず、信頼性があること
そして、楽しいという事がインフルエンサーに大事な事として優先されている傾向
インフルエンサーとして使われるSNSは → TikTok
✅TikTokがZ世代とミレニアル世代にとって、
インフルエンサーを通して商品を宣伝するための一番のプラットフォームだと考えられている
✅TikTokが誰でもインフルエンサーになれるというプラットフォーム
YouTubeもそうだが、よりアルゴリズムのおかげでSNS初心者でも平等にチャンスがある
若い子でも一般の人でも、影響力を一夜で持ちやすい
✅海外でも、TikTokは飾り気が無くて、変に加工されていない直接撮影された編集の少ない
コンテンツがうまくいく。
→ インフルエンサーとして、嘘をついたりせず、信頼性があるという事につながる
✅アイルランドの学校で、国内初SNSインフルエンサーの学位を授与をスタート
この分野の関心がある学生はもちろんだが、雇用主からも高まっている、
この大学の4年間のコースでは、ビジネススキル、動画・音声の編集、ライティングなど、
その卒業生はインフルエンサーとして、活動できたり、企業でのSNS運用、コンテンツ作成などで働くことができる
【注目トレンド】Z世代が夢中になっている「3時間のシャワーの習慣」
もどうぞー
シャワートック???
個人的に「インフルエンサー」という言葉を知ったのは、
イケハヤさんのYouTubeとかだったような、、、
だいぶ慣れてきました。
なりたい職業、
日本の1位が公務員がちょっとびっくり。
安定を求めているのか、定期的に公務員が上位にあがるのでしょうか、、、
こういう調査、とても面白いですね。
年表で知りたくなりました。
各国でも知りたくなりました。
トレンド面白い。
海外1位がインフルエンサー、
日本も1位インフルエンサーの時代がくるのか、、、?
指のささくれ気になるインフルエンサーなど
どのような人が出てくるか楽しみです☺
「インフルエンサーとして使われるSNSはTikTok」
たしかに、YouTubeと比べて初心者でもバズりやすいというのは凄いです。
あらためて、TikTokの凄さを実感。
各SNS、プラットフォームの特徴の勉強になります。
ありがとうございます。
今の時代は、信頼性と楽しさ!
ありがとうございました!
2023年9月28日 【2023年】最新のSNSトレンド解説!今年いちばん使われているSNSは?
ポイント
1⃣インスタは他のアプリの機能をめちゃパクっているけど、やっぱりかわらず大人気
2⃣Xの社名の変更は、相変わらず不評で広告主は警戒を続けている
3⃣さらに多くの人がより頻繁にリンクトインを使っている
✅LinkedIn(リンクトイン)
世界最大級のビジネス向けSNS。ビジネス系のFaceBookのようなもの
1⃣インスタは他のアプリの機能をめちゃパクっているけど、やっぱりかわらず大人気
✅どのプラットフォームを一番使っていますか?(LinkedInの調査)
・X(twiiter):5%
・TikTok :24%
・LinkedIn:30%
・Instagram:42%
✅Xが5%と低い、インスタが42%で一番高い
(youtubeが入ると上位に入ると思われる)
✅インスタ
・「ストーリーズ」機能は、スナップチャットの「ストーリー」をマネした?
・「リール」機能は、TikTokから?
→ 他のSNSの良いところを取り入れる事で効果がしっかり出ている
✅誰を対象にするかで大きく変わってきます!
・TikTokは若いユーザーがアクティブ
・インスタのリールは、TikTokの大人向けバージョン
→ 25歳以上のユーザーをターゲットにするならインスタに集中する方がいいと思われる
2⃣Xの社名の変更は、相変わらず不評で広告主は警戒を続けている
✅twiiter → X に名称変更 (2023年4月)
✅質問「これまでのXのユーザー体験はどんな感じですか?」
→ 悪くなった 31%
変わらない 21.7%
良くなった 15.8%
→ ただ、回答は184件なので、Xユーザの一部で統計としてはなんとも言えないところもあり
✅注目:まだ海外でも、ほとんどの人がXでなくツイッターと呼んでいる
✅いきなり田中君が「俺の名前が今日から田中じゃなくてXだから、よろしく」と
言われたら、 「X?」ってなると思われる
→ 田中でなくてX!?に慣れるのムズイ問題
✅ほとんどのブランドがXに再び関わっていくか、ためらっている
✅質問:Xで広告を出していますか? これから広告を出す予定はありますか?(1500の回答数)
→ YES:13%
NO:87%
→ Xの広告に対しては反対意見が多い
✅イーロンマスク
・面白い事をやってくれるという人間像あり
・日頃の物議を醸すスタンス
・度を越えた対応など
→ 海外マーケターも「怖いよー怖いよー、イーロン」となっている
「色々ビジネスも関わっているのに、やめてくれよー」と皆怯えている
✅Xの広告費が無くなっているなかで、イーロンマスクが今の方針を変えるのか、
他の選択肢で収入源を広げるのか今後のポイント
3⃣さらに多くの人がより頻繁にリンクトインを使っている
(この調査はLinkedInがやっているので、おまけ的に聴いてください)
✅質問:2023年LinkedInにどれくらい時間を使っていますか?(2433の回答数)
→ 大多数が「多く使っている」と回答
✅先月、LinkedInアプリ内のオリジナルコンテンツのシェアが、前年より41%増加
✅イーロンマスクが入って不安定になっている「X」から「LinkedIn」に移って、増えている可能性あり
✅海外ドラマ「Sex and the City 2章」にて
パートナーの間で「LinkedInにメッセージしといて」と普通に冗談で使われているくらいLinkedInは浸透している
【海外SNSトレンド】 「学生のサークル勧誘」をビジネスにした方法
もどうぞー
Xの5%は驚きでした。
リンクトイン利用している人は、
「できるビジネスマン」のイメージでございます。
インスタ42%、凄いですね、
インスタってパクってもなんか悪いイメージが無いですが、
それもうまくマーケティングされていそうですね。
そして、最近、あまり話題が無い?スレッズも今後の展開が楽しみです。
Xにイーロンマスクが入ってから、
色々、改革を起こしているのは素晴らしいと思います。
が、確かに広告主にとっては、
期待より不安が多そう、、、w
どうなることやら、、、
結局のところ、
改めてインスタがスゴイという事が分かりました。
SNS業界の対立おもしろいですね。
今回もありがとうございました!
(あ、「俺の名前が今日から田中じゃなくてXだから、よろしく」は笑いましたw)
2023年9月21日 【最新調査】Z世代は「ググる」より「TikTok検索」3つの理由とは?
Z世代の女子51%以上がGoogleよりTikTokを選んでいる
GoogleよりTikTokを選ぶ理由
1⃣検索結果が動画で見られるから
2⃣共感しやすい答えが見つかりやすいから
3⃣パーソナライズされた自分にぴったりの答えが見つかりやすいから
1⃣検索結果が動画で見られるから
✅動画は、ぱっと見で写真を見るよりも動きもある
✅Z世代は動画というフォーマットで勉強するという文化に慣れているなど
2⃣共感しやすい答えが見つかりやすいから
✅【例】おすすめトリートメントを検索
・Google:おススメ記事、ランキング記事
・TikTok:一般の子たちがすごい熱量で「このトリートメントめちゃよかったよー!」と紹介
→ 本音を完結に紹介
→ 親近感を持てる
✅Z世代にとって、同世代の答えを得やすいというのもあると思われる
3⃣パーソナライズされた自分にぴったりの答えが見つかりやすいから
✅TikTokはめちゃパーソナライズが強い
どの世代のコンテンツを見ている?
どんなものが好き?
どんな悩みを抱えている?
などを把握したうえで、色々コンテンツをおすすめされている
→ より一層、自分にぴったりな結果を得やすいと感じている
✅Google検索だと、ある程度自分から情報をしっかり入力しないと、
なかなか自分にドンピシャな検索結果は出てこない
■ #tiktokmademebuyit
✅TikTokにこれ買わされちゃった
→ TikTokで買った商品を自慢する
✅このハッシュタグは、704億回再生されている
また、「これ買っちゃった」と終わるのではなくて、
その動画を見た人がさらに同じ商品を購入する可能性が高い
✅TikTok、Z世代の62%の買う買わないの購買決定の影響を与えている
→ どのプラットフォームよりも多い
(前年比で15%も増加)
✅しゅうへいさんも、TikTokで調べて買っている事が多い
(Z世代か!とつっこみたくなる笑)
✅商品の購入への結びつき
昔:テレビ
今:TikTok?
Z世代の女子61%が、
自分の家族や友達よりも、インフルエンサーやブランドのおすすめを信頼している
✅TikTokとインスタの比較
・動画を見る TikTok:76% インスタ:16%
・毎日の利用 TikTok:80% インスタ:95%
→ 動画コンテンツの視聴はTikTokが勝っているが、日常的な利用に関してはインスタが強い
✅検索ツールとして使われる魅力
→ なぜZ世代がTikTokを使うのかという事を把握しておくと、
Z世代が見たくなる、消費したくなるコンテンツ作りにも活かせる
✅最近「TikTok内にGoogle検索への外部リンクが表示されている」と
海外マーケターもマジ!?となっている
→ ますますTikTokは検索に特化してきている
✅TikTok側が、Z世代がTikTokを検索ツールとして使っていると分かっているから、
そっちに寄せてきているという流れ
あれこさんの最後のお言葉
もしかしたら、ちょっとだけBGMに鈴虫の音が入っているかもしれません。
秋ですね☺
毎日お疲れ様ですー。
【トレンド】なぜみんな古代ローマに夢中なのか?イーロンマスクもハマっている!
もどうぞー
Z世代情報ありがとうございます!
めちゃおもしろいです!
Googleさん、AIでChatGPTに脅かされ、
検索ではTikTokが台頭となると気が気じゃなさそう。
インスタも勢いあるし、各プラットフォームの争いが激しいですね。
それぞれ要注目。
個人的にTikTokでの検索ってあまり考えてなかったですが、
リアルの声を動画というのは、本音の説得力があると実感。共感。
#tiktokmademebuyit
知らなかったです。おもしろいですー
トレンドってこうやってできるんですねー
すごく勉強になりました!
Z世代女子さん、
家族や友達よりもインフルエンサーを信頼ってびっくりすぎです。
このギャップ、意識の違いもとても勉強になります。
今回も楽しい配信ありがとうございました!
ここから、個人的メモでございます。
昨日、一昨日とブログのレイアウトや装飾やハチャメチャなった件、
無事、解決されました。
プラグイン「Table of Contents Plus」のバグっぽいです。
ダウングレードしたら解決。
色々アドバイス、ご教示いただきました
フリ校のアンジーさん、tkさん、誠に有難うございました!
ほんとにほんとに助かりました!
(2023/09/23の歓喜)
2023年9月14日 【未来予測】2年以内にSNSマーケターの42%が仕事をやめる
NBA公式アカウントにて
NBAは低賃金でSNS担当者がメンタルやられるほど、働かせていて
自分は14時間のシフトを休み無しで働いた事もあります。
入社して90日たたないと、健康保険に入れないとか、バカ言うなよ
ほんとに辞めてよかったぜ
自分の幸せの邪魔をするような仕事なんて、必要ないんだぞ
メンタルヘルス対策しような
前のSNS採用担当者が、今までの不満を公式のアカウントでぶちまけた
✅実は、内容としてはSNSマーケターとして、働いた事がある人によっては、
そんなに驚くような内容ではない
→ SNSマーケターはかなりの労働量が必要なものにも関わらず、低賃金という事が悩み
✅今は企業もSNSマーケターを一人雇って全部を管理させるというのは無い。
→ デザイナー、写真、動画担当など、それぞれの専門家を複数人雇う必要があるという理解を求められている
✅NBAのように投稿一つで、印象を良くない方向にいくこともある
→ SNSマーケターは、ブランドのイメージを左右するからこそめちゃめちゃ大事
海外の企業 エンターテインメント・ウィークリー
アンチさん
「このエンターテイメント・ウィークリーの投稿は、ニコールキッドマンを侮辱している」とリプ
マーケターさん
「このアカウントはニコールキッドマンの大ファンなんです」と返す
また、アンチさんが、不快なリプをしたものに対して、
マーケターさんは
「私は役に立たないジャーナリズムの学位だけとって、
まだ奨学金も返してないし、払わないといけない請求書もたくさんあるただの31歳なんです
とにかくこの投稿にいいねをしてどこか行ってください」
と返した。
→ このリプがいい印象でバズり散らかす
→ 企業のSNSマーケターの対応として、うまくいった一つの例になっている
✅SNSは相手の顔が見えない分、自分と同じ人間がSNSをやっている意識が無くなっている場合もある
→ 対面では言わないけど、SNSだと簡単に人を傷つけたりする人もいる
✅企業のアカウントから奨学金を返済しているただの31歳です
それまで企業という大きなイメージだったのが、誰か一人の生身の人間が、
SNS運用をしているんだとイメージがはっきりして、企業を背負って運用はしているが、
SNS担当者が勇気を出して、自分を出したという行動がよくやったという感じでバズった
2年以内にSNSマーケターの42%が仕事をやめる
✅SNSを仕事をしている63%の人が燃え尽き症候群を経験している
✅愛の不時着、スマホの無い世界って今の時代に感じられない幸せがあるなー
✅SNS運用の何がきつい?
・いつでもアクセスできるから、常にONでいけないといけないというプレッシャー
・SNSをチェックする際に自分の意図とは関係なく、ネガティブな情報を消費する事もある
→ 自分を管理できていないとメンタルやられちゃう
✅仕事としてもSNSが不可欠となっている時代に、かなりの割合でマーケターが辞めるというのは死活問題
→ 考え方を改める
あれこさんのお言葉
昔のように「がむしゃらにやれー。力を使い果たすまで仕事をやりぬけ小僧!」 という
そういう考え方は、今を生きる私達には全然響かないものになっている
逆に今はメンタルヘルス
人間である事を優先する動き、めちゃくちゃ生産性がある事も大事だけど、
人間である事、これが何よりも大事にされるべきですし、
メンタルヘルス市場は、何年も前からも海外で伸びてきているので、
あらためて自分のメンタルヘルスも見直す時期かなと思ったのです。
なので今聞いてくださっているあなたも、何よりも今のあなたの心と健康を
優先してほしいなと思って、今回の内容もシェアさせていただきました。
スピンオフというか、スピンしすぎですが、
「スパイが使う3つの極秘テクニック」
息抜きがてら聞いてみてください
「2年以内にSNSマーケターの42%が仕事をやめる」
未来予測ですが、衝撃的な数字ですね。
SNSは諸刃の剣のイメージ。
テキストの使い方、伝え方、とても大事だと実感です。
一つの投稿でブランドイメージが、、、とてもありますね。
ほんと慎重に扱わないとですね。
うー、どなたか忘れましたけど、ダウンタウンの松本さんだったかな、、、
悪い言葉、コメントに対して
「ユーモアで返す、笑いで返すようにしている」というような事を
仰っていたような。
ユーモアで返して、悪い雰囲気から笑いが起きて、その場が良い雰囲気になる的
な、、、でも、すべったらもっと悪い雰囲気なりうるとかw
「ユーモアの力、笑いの力」って素晴らしい、
松本さんの意識、素敵だなと思った次第です。
話がそれましたが、
メンタルヘルスの大切さの気付きを有難うございます!
このSNS時代により大切な意識ですね。
あれこさんの
「何よりも今のあなたの心と健康を優先してほしい」という
お優しいお言葉に、元気づけられました。
いつもありがとうございます!
2023年9月7日 海外マーケターに学ぶ!選ばれるコンテンツ作り3つのコツ
高級エンタメにおける10分1,000円の法則
【例】
レストラン:2時間で12,000円
ミュージカル:2時間で12,000円
マッサージ:60分で6,000円
人は10分1,000円という金額を支払うだけの価値がないと判断したら、
そのコンテンツを選ばない
今、コンテンツがありすぎて、可処分時間の取り合いになっている
→ だからこそ「10分のコンテンツ」が強い。
(10分だったら試してみようかなとというちょうどいい時間)
→ お試し期間のときに、1000円の価値があるかどうか大切になってくる
コンテンツ作り3つのコツ
1⃣権威性
2⃣情報量が多く包括的にする
3⃣差別化
1⃣権威性
✅人間は「凄い人が言う事は正しい」と認識する傾向がある
(隣の田中さんより、発明家エジソンの言葉)
✅コンテンツ作りに、権威性と合わせて、自分の専門性、信頼性も示すのも大事
✅それを示すには?
①経験をアピールする
自分が長年経験した事をしっかり説明する
②リサーチを利用する
自分が読んだ本など、何かリサーチしたところから得た統計データなど
何かデータを盛り込むと権威性に結び付く
③最新のプロフィールを記載する
自分の今までの経歴、どうやって実績を作ってきたのか、
今、自分が取り組んでいること、新しい実績など全て伝える
✅権威性を持たせたい時は、自分のコンテンツの価値を上げるような
自分の経歴、今は何をしているのか、さくっとでいいので伝えてみてください
2⃣情報量が多く包括的にする
✅誰かがあなたのコンテンツを見たり聞いたりしようと思うのは、
何かを知りたい事、学びたい事があるとき
→ これをしっかり意識するのが大事
→ 知りたいと思っている事の答えを提示してあげる必要がある
✅オーディエンスに知りたい事を答えるコンテンツ作りは難しい
(海外では自分のコンテンツを見たり聞いたりする人をオーディエンスという表現をする)
解決するヒント
①オーディエンスが知りたい事を事前にリサーチしておく
オーディエンスが何を求めているのか、一番疑問に思っていること、
悩んでいることは何なのか、知るところからスタート
→ それに答えるコンテンツ作りがしやすくなり、オーディエンスが喜んでくれるものを仕上げやすくなる
直接みんなに「何に悩んでますか?」と質問するのもいいが、
ヤフー知恵袋など「お悩み回答サイト」から一般的な悩みを拾うのもかなり使える
②一つのテーマに集中する
コンテンツの内容を絞る → 分かりやすさに繋がる
一つのテーマについて深く掘り下げて、このコンテンツを見てくれれば、
知ってくれれば、聞いてくれれば大丈夫ですというかたちで、
包括的なもの、有益な情報をまとめて提供する
③コンテンツの目的を明確にする
コンテンツを作る前に、オーディエンスに何を与えることができるか
という事を考えてみる。
コンテンツは皆にとって、どんな役割を果たす事ができるかなと、
これを意識することで、濃いコンテンツ作りに繋がる。
オーディエンスの方々が、このコンテンツのおかげで何かを学べた、
問題を解決できたと思ってもらうのが大事
3⃣差別化
✅他のコンテンツと似ているもの、同じものだったら、なかなか選ばれない
✅他と差をつけるヒント
新鮮な視点を与える
既にあるもの、みんなが聞き飽きているものも、他と違う切り口で伝えてあげると
受け入れてもらいやすくなる
✅人は一人一人個性があり、経験、環境なども違うので、必ずあなたしかない視点がある
【例】みんなが知っているチョコレート編
普通の例:「これはチョコレートです」
良い例:「料理人だからこそ伝えられる、チョコを加えるだけできる絶品家庭料理ご紹介します」
素敵な例:「生まれてから自分一回も、フラレていない持て男ですけど、このチョコを使ってめちゃすごい100%うまくいくナンパ方法を言っちゃいますよ」
→ 一人一人の切り口、絶対あります。
ぜひ新鮮な視点というのを意識してみてください!
枠にとらわれず、自分に合った方法でつくるのが重要
【選ばれる人になる】フリーランスとして抜きん出る3つのコツ もそうぞー
「選ばれるコンテンツ作り3つのコツ」
ありがとうございます!!!!!!!!
解決するヒントもご丁寧にありがとうございます!
全てが勉強になりすぎました!
すごく助かります!
「生まれてから自分一回も、フラレていない持て男ですけど、
このチョコを使ってめちゃすごい100%うまくいくナンパ方法を言っちゃいますよ」
も参考させていただきますw
個人的に永久保存回でした。
有益すぎます!
何回も聴き直します、見直します。実行します。
ありがとうございました!
2023年8月31日 【たったの10秒】先延ばしを解消する3つの方法
ポイント
1⃣先延ばしという行動がどれだけ私たちに悪影響を及ぼすのか理解すること
2⃣アイデンティティの力を借りる
3⃣目標の意図を強める
1⃣先延ばしという行動がどれだけ私たちに悪影響を及ぼすのか理解すること
✅先延ばししてる人は、そうではない人と比べて健康状態が悪くなる傾向がある
なぜ?
→ ストレスがたまるから (確かにー!)
✅先延ばしする癖がある人は、健康を促進する行動も先延ばしにする傾向がある
→ 何か問題があった時でも、病院行くのも先延ばしにするような人 (ぐうの音も出ねぇわw)
✅後悔の念
何かをやらなかった後悔:身近な方が亡くなった時など(会える時にもっと会いたかった)
何かをやった後悔:○○をやったけど失敗しちゃった
✅何かを先延ばししそうになったら、
その前に10秒だけ、先延ばしに出てくる良くない影響というのを思い出してみてください
2⃣アイデンティティの力を借りる
✅仕事に行きたくないが、ほんとに行かないわけではない
→ 行きたくないが行っている、やる気は無いがやるという現象は日常に起きている
→ そんなときアイデンティティの力を借りるのは有効
✅自分に対して自分を先延ばしにする人
→ そのようなアイデンティティがあれば、何かやりたくないと思った瞬間、
「自分は先延ばしする人だからな」となり、簡単にそっちに流される
✅プロフェッショナルなアイデンティティが自分に対してあれば、プロ意識を持って仕事を全うする
自分の心の中で決めていた事なので、気が進まなくてもやる!しっかり全うするの一択
✅他の例
・健康的な人間だから → くっちゃねするより、運動するぞ、ヘルシーな食事をするぞ
・自分は仕事としてSNS運用をする人だから → 今日も一投稿してみるなど
✅自分の気持ちだけで先延ばしにしている場合、このアイデンティティというのは強い力になる
3⃣目標の意図を強める
✅目標に自分の強い理由があれば、必ずそこに価値を見出すことができる
✅何か社会的に押し付けられたりするものではなくて、個人的に心から望むこと、
強い目標意識があったら、先延ばしにする可能性が低くなる
✅何かしら報酬が欲しい、 罰を受けたくない、恥をかきそうだから
→ ネガティブな理由は、先延ばししやすくなる
✅自分の決めた目標について、どうしたら自分の目標の意図を強める事ができるのかと考えてみるのが有効
✅何かをやると決めたとき、最初の自分が心からやりたいと思った気持ちを復活させて、
高められたら、先延ばしを減らすことができる
ウォーレン・バフェットに学ぶ「生産性を高める3つのステップ」もどうぞー
先延ばしする癖がある人は「病院行くのも先延ばしにするような人」
という言葉に、確かに!と思いました。
よって、健康状態が悪くなる、、、
うわー、ほんまやん!ってなりました。
「何かをやらなかった後悔」、後悔の先を考える。
10秒だけでも思い出してみる、考えてみる、、、、
有難うございます!
アイデンティティの力、自分へのプロ意識、
考え方によって、プラスにもマイナスになるんですね。
意識の力は凄い。強い武器になりますね。
そして、目標の意図、理由、大事!
ウォーレン・バフェットさんのキャリア目標25個もやってみます。
TOP5とそれ以外の20。選択と集中だー、面白いー。
今回も有難うございました!
あ、「ぐうの音も出ねぇわ」という言葉、久しぶりに聞きましたw
新鮮でしたーw
2023年8月24日 【生産性の心理学】「怠ける」をなくす3つの方法
Social Loafing(ソーシャル ローフィング)
Social(ソーシャル): 社会に関する,社会的な
loafing(ローフィング): だらだら仕事をする,ぶらつく
ざっくり言うと
人の数が多ければ多いほど仕事をしなくなります
働きアリの法則
どんだけ真面目なアリさんでも集団になったら、必ず2割のアリさんは働かなくなりますよー。
人間も集団になると、「どうせ他の人達も自分と同じ作業をやってるんだろうしなー」とか
「自分がちょっと作業しなくても分からないんじゃないかな」とか、怠けることに繋がっちゃう。
「人間だもの」なんです。
人間はお互いに怠ける事を期待してる
✅みーんな少しさぼるんだから、自分も少しさぼろう!イェイ!
✅グループが大きくなればなるほど、個人の匿名性が高まる
自分一人で何かを取り組んでいるとき
それがうまくいったら、あなた自身が賞賛される
うまくいかなければ、あなただけが非難をあびる事もある
それが集団だったら、その責任も分散される
自分が受けるかもしれない痛みというのを少なくなる分、
ご褒美も少なくなり、モチベーションが下がりやすい
✅こういった事が、集団で取り組むとき、起こりやすいからこそ、
会社、組織、チームで働く方は特に意識しないといけないポイント
ソーシャル ローフィングを減らすには?
1⃣タスクの重要性を知る
2⃣グループの重要性を知る
3⃣サッカー効果を減らす
1⃣タスクの重要性を知る
✅人間は自分がやるタスクがほんとに重要なものだと思えたら怠ける行動が減少する
✅会社で一人一人の生産性を高めるなら、その一つ一つのタスクがいかに重要なものという事を社員一人一人に伝えたり、チームに取り組むなら一人一人に伝える
✅個人でも何か取り掛かる前に、「この作業がどれだけ重要か」という事を自分の心の中で意識してから仕事をすると生産性が上がる
2⃣グループの重要性を知る
✅グループがメンバー一人一人にとって重要だったら、もっと一生懸命働くというのが分かっている
✅1998年の実験。2つのグループに分かれて紙の鎖を作るという実験
一つのグループは、一人一人に名札をつけて、同じコートを着させて、競争意識を持たせる。
そうすると何も与えられていないグループと比べて、5本も多く鎖を作れた。
→ チームとして意識、競争心、グループでやる意味など、集団の重要性を知るというのも大事なポイント
3⃣サッカー効果を減らす
サッカー効果
働きすぎたり、何かに貢献しすぎたりして、 他人からいいカモと思われるのがイヤだからこそ、集団の中で努力を減らす
✅他の人がさぼっているのに、自分だけ努力して、騙されるのはイヤって人間は思う
例えば
みんなと力を合わせて千羽鶴を折ると約束をしたとして、
自分一人でもくもくとめちゃ頑張って、ほとんど千羽鶴が完成するところですとなったときに、
他のみんなも「いい感じにやっているかな」と見に行ったら、
他のみんなが寝転がって、ネットフリックスを見てたら、なんで?てなりますよね
そこで美味しいピザ頼んでたら、なんでなんで?って、、、
「人間だもの」です
✅会社としては、それぞれのメンバーの貢献度をしっかり評価したり、
一人一人の貢献がその人しかできないものと個人にフォーカスして伝えるというのも重要
今すぐ「行動する自分」になる方法 もそうぞー
あれこさんの最後のお言葉
収録中にクモがいて、
今どこに行ったのか分からなくなりましたー
ということをお伝えしながら、毎日お疲れ様です!
ソーシャル ローフィング、働きアリの法則、サッカー効果など
知らない言葉が多く、自分もさらに調べてとても勉強になりました。
心理学、面白い。
そして、ずばり経験ありありで、ちょっと心も痛くなったり、、、
今、会社でも起きているんだろうなと、、、
自戒を込めて、、、
これはほんと組織としたら、絶対意識した方がいいですね。
知ってると知らないでは大違いです。
対策もありがとうございます!
コミュニーケーションの大切さも感じた次第です!
ほんと有難うございます!
あ、ここから、すごくどうでもいい話です。
ソーシャル ローフィング、
最初、ソーシャルドーピングと聞き間違えてました。
社会的なドーピング???薬物??
まさか、爽やかな朝にあれこさんから闇社会の話が始まるのか???
とソワソワしたのは内緒です(笑)
今回もありがとうございました!
2023年8月17日 【ショートムービー戦国時代】これから勝ち抜くのはどこ?
■ショートムービーどれくらい見ている?
✅TikTok、月間10億人。Z世代お気に入りのプラットフォーム
✅YouTubeショート。毎月20億人以上のユーザーが視聴。前年からプラス5億人以上増加
✅メタ社。Facebookとインスタで、1日当たり2000億回再生。
ただ、2000億回を何人のユーザーが見たかは分からない
✅スナップチャットのショートムービー。月間4億人以上視聴、前年比で51%UP
✅どこのプラットフォームでもショートムービーの消費が増えている。
実際にショートムービーを見ているユーザーの数だとYouTubeがトップ
■1日の視聴時間
・スナップチャット:22分
・インスタ:31分
・Facebook:52分
・YouTube:75分
・TikTok:118分
■1日の滞在時間
・スナップチャット:1分18秒
・インスタ:2分42秒
・Facebook:4分18秒
・YouTube:7分6秒
・TikTok:9分8秒
→ TikTokが事実上、ユーザーの時間をたくさん獲得している
✅ビジネス面でもショートムービーが企業に注目されている、なぜ?
→ Z世代、若い世代に自分のブランドを見つけてもらうのに、
ショートムービーがぴったりだから
美容室にて衝撃的体験
美容室にて、21歳、23歳の子たちとお話
「自分も周りも文章を読まない」という事を熱弁
本は読まないし、SNSでも長い文章があると面倒くさいと思うことに、衝撃。
(もちろん、読書好きなZ世代もいます)
→ テキストよりも、視覚的にぱっと分かるような集中力が途切れない動画が好きな傾向
→ その世代にアプローチするには、そのコンテンツに寄せるのがいいし、
その世代が集まっているプラットフォームを活用するのが一番
■収益に関して
✅メタ社強し。CFO(最高財務責任者)Susan Liさん曰く
今テック系の大手の企業の広告主の3/4以上がリールの広告を利用している
メタ社のショートムービー 収益は100億ドルを超える見込み
(去年の秋は30億ドル)
✅ストーリーズの広告、フィード投稿の広告よりは、リールの広告は低い収益率と予想、なぜ?
→ 動画コンテンツはゆっくり、スクロールする事になるから。
→ ショートムービーの収益に関して、長期的にみている
✅TikTok。2023年第一四半期に、およそ25億ドルの収益
メタ社の広告収益になるくらいにはまだまだ
✅YouTubeのショート動画。収益化はまだ初期段階。
第一四半期にYouTubeのショート動画の広告のテストを始めたくらい。
✅収益面ではメタ社がトップ
メタ社は強いだろうなと予測できる理由
去年、 ブランド側がTikTokのコンテンツを求めることが多かったが、
今は一つのプラットフォームから、別のプラットフォームも利用して
総合的にショートムービーでアプローチしようとするブランドが、
海外でも増えているそうなんです。
つまり、TikTokのユーザー数とか、視聴時間とか、Z世代をひきつけているのは、
すごいんですけど、 すごく魅力的なんですが、
今はブランドが必ずしもTikTokから収入を作ろうとしているのではなくて、
他のプラットフォームへの投資も拡大していっているということなんです。
ブランドにとって、インスタはかなりエンゲージメントが得られる場所なので、
メタ社がうまく提案したら、他のショートムービーのプラットフォームからユーザー、
広告主もさらにインスタに流れてくるのではないかと思われるんです。
あなたはどう予想されますか?
ショートムービー時代ですね。
あれこさんが前々からお話されていた事を思い出しました。
私は見る専門ですが、あれこさんきっかけで
インスタとTikTokを利用するようになりました。
きっかけを有難うございます!
今回のショートムービーの比較、とても面白かったです。
各プラットフォームそれぞれ特徴があり、バチバチに競争しあっていますね。
個人的にはTikTokを見ることが多いですが、メタ社の動向がとても気になってきました。
メタ社のやさしい傾向はいいですね。
各プラットフォーム、とても注目です!
あ、美容室の話、衝撃ですね。
「文章を読まない」って、大事なワードだと思いました。
色々考えさせられます。
世代って面白い。世代ごとに特徴がある。
とてもマーケティングのヒントになります。
今回も有難うございました!
(あ、TikTopティックトップはかわいかったですw)
2023年8月10日 人と比べてしまうときの解決法
人と比べるより、過去の自分と比べる
人と比べてしまったとき、自分がやるべき事が見つかるとき
隣の芝生は青い
「隣の芝生、青すぎるんですけどー」と、めちゃ羨ましいと思ったとき、
→ 「芝生が青い」という事を望んでいる自分に気付く。
「青い芝生、自分、欲しいんだ」と気付く。
→ これをきっかけに自分の心の声を知れた。
「自分がまだ青い芝生を持っていないなら、手に入れるために何をする?」
→ 自分がやるべき事が見つかっていく事に繋がっていく
あれこさんのお言葉
「MCが下手」と言われて、自分も思い知らされたから、
「じゃ、どうしたら、うまくなるんかな?」と必死に考えて、
スキルを一つ一つ身に付けるためには、誰かのMC現場を観に行こうとか、
誰かのMCスキルをノートにとって、自分のものにしていこうとか、
一つ一つ言葉を書き取って、その言葉を今日自分が使えるようにしようとか、
積み重ねていった。
そうすると、成長するんです!
悔しいと思って、うらやましいと思ったことが、自分の成長に繋がったんです!
人間って人と比べちゃうとき、どうしても相手の事だけ羨やましい相手の事だけ考えて、
自分の価値というのを下げてしまうと思うのですが、そうではなくて、
その感情をきっかけに、自分の心の中をのぞいてみる癖をつけてみると、
人と比べちゃうたびに、自分をアップデートにするきかっけになるので、
これはめちゃめちゃおすすめしたいところです!
「他人と比べて落ち込んだときの対処法」もどうぞー
あれこさんの最後のお言葉
夏バテしてませんか?
ぜひたくさんもりもり食べてくださいー
毎日お疲れ様です!
「人と比べるより、過去の自分と比べる」の言葉は、
よく自分に言い聞かせています。ほんと自分の心が楽になれます。
とても素敵な言葉ですね。
この言葉を知ったフリ校の皆様に感謝でございます。
「人と比べてしまったとき、自分がやるべき事が見つかる」
素晴らしく気付きの言葉ありがとうございます!
この視点、素晴らしいですね。
やるべきことが見つかる、あとはそれに対しての研究、努力、、、
あれこさんの努力の積み重ねも素晴らしすぎます。
感動です。
自分ももっと頑張らなきゃと思いました。
有難うございます!
あ、ちなみに、夏バテしてました。
夏バテというよりは、2週間前くらいから、
家族4人、順番にコロナに感染して辛かったですーw
まだ、ちょっと辛さがありますが、
みんな、だいぶ体調がよくなってきました。
やはり健康が一番ですね!
たくさんもりもり、食べていきますー。
有難うございました!
2023年8月3日 【SNSマーケティング】なぜあのアプリは爆伸びできた?
あのアプリとは? → Duolingo (デュオリンゴ)
DuolingoのTikTok運用
・フォロワーは700万人
・動画バズり、いいね数は1億5000万以上
・緑のチャーミングのフクロウの着ぐるみ
Unhinged marketing(アンヒンジドマーケティング)
✅Unhinged = 動揺した、気持ちが不安定という意味
✅ブランドのSNS担当者が公式っぽくしっかりとした洗練された文言を使わずに、ちょっとカオスなコミュニーケーションを取り入れる感じのとき、アンヒンジドマーケティングと言われるときがある。
【例】
某ブランドの公式SNSを見ていて 「くそやろう!」ってが投稿していたら、
「まじで?公式がやっちゃっているの? 公式がこんなの投稿しないよね?」と思うはず。
ウェンディーズの例
2017年頃、
マクドナルドの公式twitterのアカウントが、ちょっとしたミスで誤字脱字のあるツイート
→ ウェンディーズがその投稿を引用リツイート
【引用リツイート内容】
マックのアイスクリームマシンと同じくらいに、ツイートも壊れている
→ 当時、このツイートが大バズりして、ここからファーストフードのブランドが
公式っぽくない。ちょっと生意気なSNS投稿をするのが始まっていった
→ かしこまりすぎた企業っぽさなくて、リアルな感じがするのと、ゴリゴリなセールス感が無いマーケティングを好むZ世代のお客さんには、特に効果的といわれている
→ 今の時代は逆にリアルで親近感がわくものと捉えられている
✅TikTokからショートムービーの時代になり、破天荒な動画コンテンツがファーストフードだけでなく、色々な業界に広まった。
→ Duolingoも破天荒な感じでうまくいっている
Duolingoなぜうまくいっている?3つのポイント
1⃣セールスよりエンタメ性が強い
2⃣トレンドの波に乗っている
3⃣仲間意識づくり
1⃣セールスよりエンタメ性が強い
✅ビジネス活用しているSNSは「私達の商品使ってください」などのセールス強めが多い印象
→ Duolingoは売り込むよりエンタメ
→ 見てくれる人に楽しんでもらう事をめざしている
→ メインキャラクターの大きなフクロウの着ぐるみが大活躍
✅「かわいいところもっと見てみたい」というコメントに対して
→ 着ぐるみのフクロウが、網タイツをはいてコミカルに、
面白くセクシーに誘惑する動画を投稿など
✅TikTok担当者が
「こんなあほみたいなアプリで、 あほみたいな動画を作って投稿しているのが、
自分の仕事なんて、まじで意味が分かんねー!」と面白おかしく愚痴を言っている動画を作って投稿など
→ 親近感がわく
✅「中の人も大変なんだなー」と視聴者が共感できて、クスってできるようなものにして、
次どんな面白いもの出してくれるのかなと飽きさせない工夫をしている
2⃣トレンドの波に乗っている
✅常にトレンドの音源を使っている、テーマを使っている
✅例
ジャスティンビーバーの奥さんヘイリービーバーと元彼女のセレーナ・ゴメスをうまく取り上げて、
DuolingoとGoogle翻訳、この2つを対立させた演出
✅トレンドを掴んでいると、ブランドコンテンツの新鮮さ、真新しさを保つことができ、
視聴者との信頼関係を築くのにも役立つ
3⃣仲間意識づくり
✅Duolingoで新しい言語を勉強する代わりに、Google翻訳使っている人に対してDuolingoの仲間意識をみせるような動きを作りだしたりしている
✅わざとDuolingoの会社側が、TikTokフクロウのキャラに対して「ふざけた投稿やめなさい」というジョークの動画
→ Duolingoの会社と視聴者 VS フクロウ というのを作りだす
→ 仲間意識づくり
✅Duolingoのデイリーアクティブユーザー 昨年から62%も増加。
また、教育アプリのダウンロード数はずっとトップ
✅破天荒なものでも、きちんと信頼関係を築けるもの、ひきつけれるものになっているとかなり有効
→ 共感要素というのも大事!
【マーケティング】世界が熱狂するバービーが未来の映画を変える理由
Duolingo 知らなかったです!
色々なアプリありますね。
TikTok見ましたけど、フクロウかわいい、面白い。
エンタメ、、、しきぶちゃんも更にうまくできないかな、、、
めちゃ勉強になります。
「Unhinged marketing」、
これまた知らない言葉が!トレンド面白い。
そして、Z世代という意識がやはり大事なんだなと実感。
リアル大事ですね。トレンド大事ですね。
Duolingoの仲間意識づくりもめちゃオモシロいです。
色々な視点、勉強になります!
今回も有難うございました!
2023年7月27日 【欠乏の心理学】「これ欲しい!」を引き出す希少性マーケティング
希少性
ものの価値を決める指針
こんなにレアなものならお金使っちゃおうみたいな
買い物のモチベーションが高まったり、心に影響してくるもの
ほとんどの場合、無意識だからすごい
✅脳は生きていくうえで必要不可欠な資源を見つけること、不足しているという感情をうまく対処するように設計されている
→ 人間は必要不可欠で、希少なモノを高く評価するし、手を入れるためにベストをつくす
✅希少なモノが水とか、私たちの生死に関わってくる大事なモノでなくても、同じ現象が起きる
(例、某ブランドの新作ジーンズ、数量限定のアニメのクリアファイルなど)
→ 何かしらの制限をうけたときに、引き起こされる
→ モノは何でもいい、希少価値があるから求める
PrettyLittleThing(プリティリトルシング)の例
希少性をマーケティングに活用
サイトに「BACK IN STOCK」というカテゴリー
以前、売り切れた商品だけをピックアップ
以前、買え無かった人にベストセラー商品再入荷しましたよ
→ 人気ですぐ売り切れる商品を定期的に更新するかたちで、
そこにある商品がとても価値がある事をお客さんに認識してもらえるように
工夫されている
✅脳科学の研究で、希少性というのが、私たちの脳を刺激して意思決定を早めることが分かっている
✅人間は希少性が高いものは、他のモノより高い価値を持つと判断する。
→ しかも、希少性はコミュニティの形成にも繋がってくる
✅例えば、世界に50個しかないもの
→ それをもっている50人は特別なグループの一員になった感じで、
お互いが繋がっている感覚がでてくる
✅希少なモノ、無意識に興奮する
→ 品薄の人気商品が入荷したときは「入荷しました!」と知らせることで、
お客様との関係性を築く事にもなるし、ものが売れやすくなる
あれこさんの体験談
【鉛筆削り編】
雑貨屋さんをまわっているときに、全然興味ない鉛筆削りに出会いまして、
ポップで「やっと入荷しました!」とあり、何か知しらんけど、気になって
「ジャスティンビーバーが使ったくらいの?」とくらい心が引かれた。
【イベントチケット編】
以前メディアの仕事で、イベントチケットの訴求などをやっていた。
あまり、チケットが売れ行きが良くない状況
「まもなく締め切ります」 と伝えると、ばばばばっと光の速さで埋まった。
だからといって、自作自演でやるのは、決してよくない
今は信頼性、本物などが大切。フェイクなどはマイナス!
✅希少性を活用したマーケティングをするにあたっては、しっかりタイプ別を考えて自分との相性がいいのはどれか考えるのが大事
供給の希少性
「こちらいつもご愛顧いだいているVIPなお客様限定のイベントです」みたいな
もし、お客さんの層が、
独占的なもの自分だけのものの何かしらのステータスに魅力を感じる方だったら、
供給の希少性を使ったマーケティングがめちゃ効果的。
このタイプ「誇示的消費」と密接に関連していて、
誇示的消費というのはまさに、そのまま誇示する、自慢する、誇る、
生活するうえで、便利だから買うとかではなくて、めちゃ簡単にいうと「これすごいだろ」
他の人に見せて自慢するための消費の仕方でよく言われる
かなりレアなブランド商品はこれにあたる
この需要は人間の心理として、理にかなっている
【例】
・その商品にアクセスできるのは限定された特別な人たちだけというVIP扱い
・ブランドやコミュニティのメンバーシップ、コミュニティ内でレベルをつける
(課金している人はゴールドのマークがつきますなど)
・早割のチケットや人気商品、高級時計とか高級バッグ入荷待ちなど
こういう開発中のコンテンツ、サービスのテスト版にアクセスできるのは
「限られた特別な人たちだけですよ」というのは口コミとして広がりやすい。
最初に使った人たちは、それだけそのサービスに興味がある人なので、
自分のサービスを使うお客さんがどんな人達なのか、チェックできる
→ そういった意味で、とても有効なマーケティングです!
「供給の希少性」以外に、
「時間の希少性」「限定の希少性」「需要の希少性」のタイプはこちらをどうぞー
あれこさんの最後のお言葉
スーパーの限定品を見た時に思い出してみてくださ~い
はい、スーパーの限定品を見たら、
ジャスティンビーバーのようなときめきを思い出します!
希少性、面白いです。
脳科学的に人間はそうなっているんですね。人間の不思議ですね。
「無意識」というのが、面白すぎます。
「誇示的消費」、、、
これは鴨頭さん、キンコン西野さん風に言うと「ドヤりたい」ですね。
鴨頭さんも西野さんも、「ドヤりたい」について良く話されていた記憶。
NFTでいうと「ウォレットデザイン」。
「希少性はコミュニティの形成にも繋がってくる」
これは、私が初めて買ったNFT「NMO」で体験した感覚かもです。
「NFTの価値、本質は限定されたコミュニティかも」とそのとき新しい世界を感じました。
「コミュニティ内でレベルをつける」とかもNFTに関わっていますね。
NFTマーケティングは希少性ととても関わってるなと実感です。
希少性、面白い!マーケティング面白い!
スーパーでジャスティンビーバー探してきます!
今回もありがとうございました!
2023年7月20日 【大人になると時間がはやく感じる】今日から「体感時間を豊かに長くする」方法
信じられないくらい、時間が早く感じる問題ってあるじゃないですか?
ジャネーの法則
人生のある時期に感じる時間の長さというのは、年齢の逆数に比例する
例えば、
1歳に感じた1年を1分の1とすると、
2歳のときの1年は2分の1、つまり、2歳のときの1年は2倍早く感じる
5歳のときは5分の1、1歳のときの5倍早く感じる
10歳のときは10分の1、1歳のときの10倍早く感じる
分母の年齢が大きくなるほど、体感として時間が短くなってくる
ということは、
私たちは超高速の早送り状態、このままでは人生早送りモードで
楽しめるわけないじゃん(笑)
✅人間の体感時間を長くするには、新しい経験をするのが大事
→ 子供の頃は新しい発見や学びがたくさんあるけど、
大人になると自分の知っている事がありすぎて、やること慣れちゃっている
解決する言葉「珍しい」
珍しい
動詞の「めづ(愛づ)」が変化した形容詞
現代の言葉では「愛でる」
月を愛でる、花を愛でる → 愛して大切にする、賞賛するという意味
昔の人たちのことを考えてみる
何か鑑賞して楽しむ → 自然の景色、手毬、羽子板する子供たちなど
【枕草子】
春、明け方の空が綺麗
夏、蛍が飛んでるのがいい
秋、夕暮れ、まじで神がかっている
冬、めちゃ寒い朝に火を一生懸命起こして、廊下を歩くのも寒いんだけど、こんな中、炭を運ぶのもいいんですよねー
→ 高級商品、良いお宿、キャビア美味というわけではなく、
→ 実は今の時代の私たちでも簡単にやろうとすれば、今すぐ触れられるもの
→ 冬、火をおこす、炭を持って運ぶ事でも、今はめんどくさい、煩わしいなと思っちゃう
→ 昔の人はそれが醍醐味だと言っている
→ 「当たり前のもの」にも美しさ、良さとか、魅力を見いだせる人達は、
日常からでも宝物を見つける気分で、これは賞賛に値するものだ、珍しいなと思われていた
あなた自身の心が惹かれないものは「珍しい」という言葉が出てこないはず
→ 実は私たちの「心」次第
あれこさんの発見
・強火でホットケーキを焼くとこんなに黒くなるんだ!
・これくらいレンジでチンしたら、ラップが破れて弾け飛ぶんだ!
あれこさんのお言葉
あなたも珍しい事にお金かけてやろうとか、珍しいものを手に入れてみようとかせずに、
あえて、今あるもの、目の前に広がっている景色に良さというのを見つけてみてください。
あれこさんのライフハック
焦げたホットケーキ、
焦げた部分を底にすると夫にばれないというライフハックを
ここでひっそりとシェアさせていただきます。
焦げたら底にする。
焦げたら下の方にする。
ぜひ実践してみてくださいー。
毎日息抜きしながら、過ごしていきましょう。
お疲れ様です。
【時間管理術】哲学者セネカに学ぶ「人生の準備をやめる大切さ」もどうぞー
「息抜き回」ありがとうございました!
ほんと「信じられないくらい、時間が早く感じる問題」ありますね(笑)
「珍しい」の語源、「愛づ」からとは知らなかったです。
面白い!分かりやすい!枕草子からのヒントありがとうございます!
日々、新しい事を経験!
それと
「日常からでも宝物を見つける気分」この意識大事ですね。
「心」次第ですね!
心次第で世界が変わる!
最後のライフハックも有難うございました!
焦げたら底にします!
焦げたら下の方にします!
2023年7月13日 【最新の調査結果】Threadsで押さえておきたい3つのポイント
Threads:インスタがTwitterに対抗したTwitter風に作ったSNS
ポイント
1⃣やさしいSNS
2⃣クリエイターファースト
3⃣エンゲージメントが高い
1⃣やさしいSNS
✅ThreadsはインスタのCEOが監督している
✅やさしさを重視していてフレンドリーな場所にすると明言
✅インスタと同じコミュニティガイドライン
→ インスタ側での違反行為などプラットフォーム側が「このアカウントよくないなー」と
判断した場合は、ThreadsもアカウントがBANされたり、凍結される可能性がある
海外でTikTok動画をそのままthreadsに投稿して、動画の音源がインスタでは利用できない
ものだったので、その投稿が削除された事例あり
✅スパムや悪質な行為をする人達の問題に対して、とても力を入れている
→ 安全でクリーンな状態を保つようにしている
✅政治やニュースのネガティブな要素はあまり必要としていない考え、それよりも音楽、
スポーツ、エンタメなど楽しい話題は多くある
✅ネガティブの基準は難しいが、世の中のSNSにはあきらかに人を傷つける、人の気持ちを
下げようとしているものがある。
→ Treadsは安全とクリーンを保つ方針
→ 今後ユーザーとしても「どういうものが良くない」とか具体的に分かってくる
2⃣クリエイターファースト
✅インスタのCEO、クリエイターを大切にしたい、発信者を大切にしたい
✅分散型SNSマストドン(Mastodon)にも使われているプロトコルの統合にも取り組んでいる
→ 将来クリエイターがTreadsでない別サーバーとか、別のアプリを使いたいときに、
その別のアプリに自分のTreadsで繋がったフォロワーさん達を連れていく事が簡単に
できるようになる
→ ファンの方をそのまま新しいところにお連れできるので、クリエイターにとっては重要なこと
✅他の人が誰をどれくらいフォローしているのかが、分かりにくくなっている
→ Treadsはフォロワー数しか大々的に表示されていません
→ 実験中とのこと
→ 自分がフォローしている数より、フォロワー数が多い方が良いというのが一般的にある
→ これはある意味、フォローバックを目的にフォローしているように見られやすい
→ それを運用者は意識しているからこそ、たくさんフォローするのが怖いという傾向がある
→ もっと気軽にフォローできるように、単純にフォローしている数が分からないとどうなるのかな
という実験をしている
3⃣エンゲージメントが高い
✅海外のWebsite Planetという会社が出した最新の調査結果
→ TreadsはTwitterよりエンゲージメントが高い
調査結果
【調査】
TwitterとTreads両方のアカウントを持っている30のブランドがその両方で同時に同じ投稿(または異なる投稿)
↓
【結果】
・ブランドの87%がTwitterよりTreadsでの投稿のほうがエンゲージメント高くなった
・スレッズのほうが平均して8倍「いいね」
✅レッドブル、Twitterフォロワー199万人、Treadsフォロワー300人
→ いいね数、Twitterは83、Treadsは1934
→ フォロワー数よりイイね数が多い
あれこさんのお言葉
ユーザーとして思うのは、
Twitterより、勇気だして「いいね」しやすかったり、コメントもすごくしやすい。
TwitterはTwitterで魅力はあるが、Treadsは今までTwitterが怖かった人達も使えているということで、
プラットフォームに滞在しやすくて、 他の人の投稿も安心して、見やすいというのはあるかなと推測しています。
私自身もTwitterは「もやっ」とするところとか、ちょっと見ただけで心が疲れちゃう言い回しを
よく見かけることも多いので、正直ずっと見続けれるSNSではなかったです。
私のインスタのフォロワーさんからも、そんな声があがっていたので、
おそらくThreadsには優しい世界感があって、 居心地良さがあって、
比較的、滞在しやすいというのがあると思います。
まだまだ、始まったばかりで色々変わっていくのは間違いないのですが、
個人的には、思考を共有するプラットフォームだから、フォロワーだけ増やすというよりは、
価値観が同じ人、自分と似た言語を使う人達と色濃く繋がっていくことが、
長期的にもいいのかなと思ってまーす。
待ってました!Threads情報!
インスタのCEOさん
「やさしさを重視していてフレンドリーな場所にする」
「安全でクリーンな状態を保つ」はめちゃいいですね。
優しい世界が絶対いいです!
また、フォロー数が分かりにくくしているのが実験中というのも
おもしろいと思いました。
気軽にフォローできるような設計、素晴らしいですね。
実験中なので、今後どうなるか分かりませんが、この発想は無かったので、
面白いです。
レッドブルのエンゲージメントの事例、ちょっと笑いました。
フォロワー数より「いいね」が多すぎます(笑)
これからも、Threadsの動向が楽しみですね。
また、Twitterもどのように対抗してくるかも注目です。
あ、個人的に「思考を共有するプラットフォーム」という表現が
素敵だなと思いました。
今回もありがとうございました!
2023年7月6日 【最新】海外の狙い目ビジネスアイデア3選
ポイント
1⃣世界中に拠点がある学校運営
2⃣ヘルシーな食事の配達
3⃣ノマドワーカー専門の旅行会社
1⃣世界中に拠点がある学校運営
✅今、世界中で場所を選ばなない働き方をする人が増えている
(ノマドワーカー)
✅旅行好きなパパママ、子供が大きくなると旅行する期間が夏休みなどに集中し、混雑するし、料金も高くなる。
(オンラインスクールに通わせる事もできるが、それでは解決できない点もある)
→ 世界中に拠点がある学校があったら、めちゃいいよね!
海外の語学学習の学校
同じプログラムを管理してる学校が 世界中でチェーン展開されている
【例】
NYで3週間、このプログラムの英語を学んで、次はラオスで3週間、英語を学ぶ。
→ そういうイメージで子供たちも世界中を旅して、異文化を体験しながら、
同じプログラムが受けられるようになる学校のしくみは需要があるはず!
✅最近は物価高という影響で、海外の人もタイやトルコなどからオンラインで仕事をした方が、
色々安くていいよねということで、そこに移り住むケースもあり。
→ その結果、子供たちは違うシステムの学校に行くことになり、
勉強のペースとか学校の違う仕組みに、適用しなければならなくなっている
✅これから世界中で違う国で、旅をしたり、働いたりする事が増えると予想されているので要注目!
2⃣ヘルシーな食事の配達
✅アメリカは大量生産というのが課題の一つ
✅ファーマーズマーケット(新鮮な野菜、果物など揃っているお店)で 、質の良い食材を買う事もできるが、
そのマーケットは1週間に1回だったり、値段も高いし、質の良い肉も冷凍ものだったりする
✅元の食材の品質が低いことが多いから、ヘルシー思考の方たちは同じ問題にぶち当たる
Good Eggs(グッドエッグス)
Good Eggsという会社。
アメリカで農家の新鮮な良い野菜を提供している。
ただ、総菜のキットなど、まだまだレパートリーが少ない。
→ 全て安心安全、質の良い食材のキットを届けてくれるシステムがあったら、 需要がありまくり!
日本にいると気付かないが、世界的にみると、とても質の良い食材を簡単にてを入れることができる。
幸せな環境なんだなと、あらためて感じさせられます。
3⃣ノマドワーカー専門の旅行会社
✅ノマドワーカーの悩み → 違う国に行ったら苦労することが多い
【例】・自分にとって必要な家具
・WiFiのシムカード
・仕事で使う環境など
→ ノマドワーカー専用の家具好きアパートメント などがしっかり備わっていて、
全てノマドワーカーのために設計されたプランは需要あり
✅ノマドワーカーの需要が伸びているからこそ ノマドワーカーの悩みを解決するものにビジネスヒントあり!
あれこさんの最後のお言葉
今日は7/6ですよね。
「洗車雨」という言葉ご存知でしょうか?
7/6に降る雨のことを指すんですけど、彦星と織姫が、
次の日に会うために使う牛車を洗う事で降る雨と言い伝えられているから
「洗車雨」というんですよ
だから、今日7/6に雨がふっていたら、洗車雨だなー、
明日二人が会う準備しているんだねーとか 言ったら、
ロマンチックってなるかもしれませーん
3つのビジネスアイデア、めちゃオモシロいです。
「世界中に拠点がある学校」とてもいいですね、ノマドワーカー憧れです。
需要あると思います。
改めてインターネットって凄い。どこでも仕事できる、学べる環境スゴイ。
学校という枠が広くなりますね。
アメリカのヘルシー思考の話、食材の品質、、、
日本って相当恵まれてますよね。
その事をわが子にも、ちゃんと伝えていかないとと思っている次第です。
日本以外の視点、ほんと大事ですね。
ノマドワーカー専門の旅行会社、とても需要ありそうです!
トレンド大事。悩みがビジネスに繋がる!
あー、ごんぎつね、もちもちの木、懐かしい。
最後のロマンチックなお言葉もありがとうございました!
2023年6月29日 最新データから見る「海外のSNS投稿トレンド」まとめ
ポイント
ニュースの消費とSNSの投稿がどう関わってくるか
✅SNSでニュースをチェックするのが主流。
→ 海外では、24歳以下のユーザーはSNSを利用している傾向が強い
国によってさまざま
・タイ、フィリピン、チリ、ペルーのユーザーはSNSを利用してニュースを見る傾向が強い
・日本、韓国、台湾、インドではニュースサイト(ヤフーなど)で最新情報をチェックする傾向が強い
各SNSの利用傾向(2023年)
・FacebookとInstagramは減少
・TikTokとWhatsAppは増加
・SnapchatとTwitter利用は比較的安定
✅メッセージングアプリWhatsApp(LINEと同じようなアプリ)の増加
→ 全世界、「誰でも自分のことを共有する」ということからユーザーが離れてる傾向
→ 自分が信頼するプライベートな人たちとのコンテンツ共有の傾向がはるかに強くなっている
✅ニュースや時事ネタをSNSでシェアするのも減少傾向
✅自分の意見をSNSで投稿しようというのも減少傾向
→ なぜ?
→ リスクがあるから
(反対意見を投稿や、自分の投稿を悪用されたりなど)
アンパンマン例
「今日のアンパンマンの服装おもしろくない?」 と気軽にSNS投稿
→ たまたまSNSを見たアンパンマン大好きな人に、
「おもしろいってなんだよ、何様なんだ! 」と言われるリスクもあり
【あれこさん】
全然そんなつもりじゃなかったのにー!、アンパンマン私も好きなのにー!って
その人はその人で正義があるので、、、
だったら、自分の信頼する友達にLINEで「今日のアンパンマンの服装おもしろいよね」って
すればよかったなーと、みたいな。
人がどれだけ努力しても 150人以上とは有意義な人間関係を保てない
(イギリス人類学者 ロビン・ダンバー)
✅SNSで自分が全ての人に向けて発信したり、何百人の人をフォローしたりする必要はなくて、
ほんとの意味で繋がりできるのは小さなグループだけ。
→ だからこそ、海外でもコミュニティが注目されていてる
✅Facebookは重要なプラットフォームであることには変わりは無いが、2016年がピークで減少傾向
✅YouTube、ニュースの媒体としては注目されていないが、TikTokと並んで動画メインの影響力はまだあり。
ニュースに関しての傾向
・Twitterユーザーは、政治やビジネスニュースに注目する傾向
・TikTok、インスタ、Facebookユーザーは、 ニュースに関連した楽しい投稿とかを消費する傾向がやや強い
→ SNS運用のヒントになる!
✅Twitterの全体のユーザー数は他のSNSに比べて少ないが、
積極的にツイートしているTwitterユーザーは、最新の情報に触れていて、自分の考えとか、意見とか、発信する傾向がある
✅インスタ、Facebook。
→ プライベートの繋がりや、少数の濃い繋がりを重視するようになっている
(Twitterとは逆の方向)
あれこさんのお言葉
全部が全部、当てはまるわけじゃないですが、
大方こういう傾向があると分かってくると、プラットフォームが次に出してくる打ち手とか、
SNS運用に優遇される投稿とかも見えてくるはずなので、
今回の内容もよかったら、頭の片隅にちょこんとおいていただいて、
参考にしていただけたら、すごく嬉しいです
あれこさんの最後のお言葉
今日は首を寝違えて痛いです
お気をつけくださーい!
⁉
お大事にです!
全体的にめちゃ興味深かったです。おもしろい!
あれこさんの分析、めちゃ勉強になりますね。
SNS便利になった分、デメリットも出てきた。
それを理解したうえでの使い方。
そして、コミュニティのい時代が強くなってきている印象。
アンパンマンの例え、分かりやすかったです!
また、寝違えた首、お大事にです(笑)
今回もありがとうございました!
2023年6月22日 【セルフプロデュース術】スパイダーマンに学ぶ3つの重要なポイント
あなたも生きているだけで、もうすでに面白いキャラクターではある
あとは、それを自分でプロデュースしてくだけ。
それには、自分の人生においてのストーリー、
乗り越えた壁、学んできた教訓などを伝えるというのがめちゃ大事!
スパイダーマンに学ぶ3つの重要なポイント
1⃣生まれたきっかけ
2⃣名前
3⃣個人的な問題
1⃣生まれたきっかけ
✅スタン・リー(スパイダーマン生みの親)が、ハエが壁をはっていく姿を見て、かっこいいなーと思った
→ 壁を這い上がっている人間がいると「かっこよくね?」と思った
✅スーパーパワー
そのキャラクターの特に秀でている能力やスキル!
自分は他と比べて特技って何だろう?
自分が特に時間を忘れて集中できて、心から楽しめているのは何だろう?
2⃣名前
✅覚えてもらいやすいもの、端的に特徴を表すものを考える
スパイダーマン名づけ物語
ハエだったから、フライマン?
モスキートもそれっぽいから、モスキートマン?、、、うーん、ゴロてきにな、、、
あれ?、スパイダーマン?、、、ええやん!
3⃣個人的な問題
✅成人の男性でなく、10代の男の子にしようと考えた。
→ なぜ10代?
→ 思春期で、色々な繊細な問題をかかえている世代
✅主人公の高校生のピーターワーカーは、おじさんとおばさんに育ててもらっていて、
いじめっ子に仲間外れにされている
→ 視聴者はこのピーターパーカーというキャラクターに共感しはじめる
あなたの生い立ちは?、どんな幼少期?、どんな事があって、どんな人で、
何をきっかけに、どんな考え方をするのか?
こういうことを考えるだけで、結構あなただけのセルフブランディングのヒントに繋がります
具体的に、そのキャラクターをデザインすればするほど、ストーリーに重みが出てきます
✅調子に乗り出したシーン → 人間として、リアルになるし、より親しみやすさが出る
✅スパイダーマンはクモに噛まれて人生変わった人だと思われることが多い
→ 実はそうじゃない
→ 彼は、おじさんが死んだ事がきっかけで、スパイダーマンとして自分の人生を変えた
あれこさんの最後のお言葉
あなたのストーリーも、あなただけのもの、ユニークなものにしてくれるのは、
あなたのすごい能力とかでなく、あなたの弱点なんですね。
私自身でいえば、自分の声が大嫌いで、話し方下手だったけど、
だからこそ、しゃべりを仕事にできたことで、それが、ストーリーになったし、
機械音痴でどうしようもなかったけど、 SNSを仕事になったこともストーリーになる。
あなたの欠点、弱点とかも、あなたのすごい強みなので、
セルフプロデュースの一つのヒントとして、ぜひ参考にされてみてください。
「【ブランディング】自分の弱点を強みに変える方法」こちらもどうぞ!
「スパイダーマン」ちゃんと見たことが無いのですが、
見てみようと思いました。
学ぶ姿勢があれば、色々な観点から学べますね。
とても面白かったです。
「あなたも生きているだけで、もうすでに面白いキャラクターではある」、
「あなたの欠点、弱点とかも、あなたの凄い強み」は、
力強いお言葉です。
色々セルフブランディングのヒントをいただき、ありがとうございます!
2023年6月15日 【読書術】海外式ビジネス本の読み方5つのコツ
ポイント
1⃣目的を持って読み始める
2⃣本文の前の章を読む
3⃣長い本に気を付ける
4⃣著者と議論する
5⃣内容を収穫する
1⃣目的を持って読み始める
✅自分になんでこの本の内容が必要なのか、どんな意味合いでこの読書がいい機会となるのかを、
しっかり頭に置いた状態で読むのがおすすめ
✅自分が本当に必要なとき、学びたいと心から思ったときに、手に入れた情報の方が頭に残りやすい
✅なんとなく読んだ本より、この情報知りたい、そういったときのほうが、自分のものにしやすい
2⃣本文の前の章(序章)を読む
✅本文の前の序章で、その本が良い本かどうか分かる
✅良い本の序章は本質がわかるようになっていて、首尾一貫した説得力のある構成になっている
✅良い本というのは序章にテーマが要約されていて、問題も整理されていて、
その本の中心となる考えというのが説明されている
✅良い本なのかを見極めるため序章は大切!
3⃣長い本に気を付ける
✅長くて賢そうな本って、全体的には良さそうだが、もうちょっと短くできたんじゃね(笑)
→ そういう本は無きにしも非ず
✅「サピエンス全史」著者ユヴァル・ノア・ハラリさんの言葉
無関係の情報が溢れかえっている世界では、明瞭さが力となる
→ 明瞭さというのは、簡潔さ、どれだけシンプルになるか
✅海外でも割とダラダラーっとケーススタディとか長い事例も出すときがある
→ そういうときは読んでる途中、自分で判断して、うまく読み飛ばすことも必要!
4⃣著者と議論する
✅たとえ著者やその本の内容をどれだけ信頼していても、反対派の立場として本を読んでみる
✅どんなテーマでも世の中には、それと逆のアドバイスがある
【例】 「とにかく努力して倒そうぜ」という本
「頑張らなくてもいいです」という本
✅反対の立場で読んでみると、さらに深く、その本の内容について自分が考えることに繋がる
✅あれこさん
「一つの事について学ぶとき、同じジャンルの本を10冊以上読んで、 判断する癖をつけている」
✅反対派の立場で読んでみると自分の洞察をさらに深められる
✅色々な本を自分で読んでみて、自分で判断するというのも大切
5⃣内容を収穫する
✅読む価値がある本はもちろん、その内容を収穫する価値もある!
✅本を読み進めながらハイライトを入れたり、本の空いてるところにメモを取ったりするのも重要
✅せっかく本を読んで、知識を手に入れるなら、知識も忘れないようにストックしておくのも大事
あれこさんのメモ例
忘れっぽい人は、ほんとにメモをしないとすぐ忘れる!
あれこさんの最後のお言葉
もうちょっと梅雨が続きそうですけども
雨と本とコーヒーの組み合わせたまりません
癒される時間になると思うので、
雨をBGMにして読書も楽しんでみてください
今回の内容もご活用くださいね
毎日お疲れ様でーす
5つのコツ、盛りだくさんありがとうございます!
5つとも有益すぎだーってなりました。
本っていいですね。
個人的には「著者と議論する」という視点が無かったので、
より意識したいと思います。
考える、自分で判断するは大事!
「自分のアタマで考えよう」ですね!
あれこさんの
「一つの事について学ぶとき、同じジャンルの本を10冊以上読んで、 判断する癖をつけている」が
素晴らしすぎます。色々な視点大事ですよね。
そして、あれこさんのイラストめちゃかわいすぎますー。
ほんわかします。
また、「雨と本とコーヒー」の組み合わせって最高ですよね。
まったりしたい。
あー、なんかの映画かドラマを思い出したいですが、思い出せない、、、
「雨と本とコーヒー」とても素敵な雰囲気で大好きです。
そういう時間を大切にしたいですね。
今回もありがとうございました!
2023年6月8日 【電話応対】今日から第一印象で優勝する!3つのコツ
ポイント
1⃣自分の心は置いておいて口角上げる
2⃣長くて丁寧な表現は区切る
3⃣相手に伺うときは語尾の音をあげる
電話は大事!
一本の電話があなたの印象される
この人は仕事できる?できない?やさしい?きむずかしい?信頼できる?できない?
意外に無意識にふるいにかけられている
1⃣自分の心は置いておいて口角上げる
✅「話すとき口角上げましょう」も大事
✅「自分の心を置いておいて」もとても大事
✅職場で、落ち込んだままのトーンの声を出すと
「負の感情を仕事にそのまま持ち込む人なんだな」と、レッテルをはられてします
→ 恐ろしい!
うぉーーーい、っていう朝
想像してみてほしいのですが、 あなたが朝家を出て、
めちゃくちゃお気に入りの服を着ているときに、
そのときちょうど雨上がりで、目の前の車がふぁーっと通る瞬間に
ばしゃーんと水たまりの水があなたの全身にかかるんですね
なんでなーん!!!!!
って思った矢先に、もう1台の車が、ふぁーと走ってきて
ばしゃーんって、
うぉーーーい、ってなるやつです
うぉーーーい、っていうシーンです
これは私の実体験なんですんが、 こういうことって人生ですね
うぉーーーい、っていう朝です。
✅うぉーーーいの朝のときに、
オフィスについてすぐ仕事でクライアントに大事な電話をしなければならない
というなっときに ちゃんと、切り替えられますか?
→ メンタルって自分が思っている以上に声に出るので、
いつもより口角をあげて話してみてください
口角を上げるだけで、声のトーンがふぁーって明るい声になります。
✅電話の途中でだんだん忘れて、口角が下がり始める問題
→ 最後まで意識しましょう!
2⃣長くて丁寧な表現は区切る
✅させていただきます
うけたまわりました
→ 丁寧な響きだが、めちゃ噛みやすい
→ 何回も噛んでいると、電話の会話のとき、そこが気になって、
内容が何も入ってこなくなる問題がある
→ そういうときは区切ってみてください
・させていただきます → させて いただきます
・うけたまわりました → うけたまわり ました
✅途中で「/ (スラッシュ)」を入れるイメージ
→ なめらかに一気に発音するぞーというよりは、断然発音しやすくなる
3⃣相手に伺うときは語尾の音をあげる
✅語尾を音を上げると下げるとは印象が全然違う
あれこさん劇場 ジャムおじさん編
■語尾を上げたときの印象
いつも困っているときいいところで、
アンパンマンに新しい顔を投げてくれるジャムおじさんくらい
めちゃ救世主というくらい好印象
■語尾を下げたときの印象
絶対絶命のときに、 アンパンに新しい顔を投げるふりして
投げると思った?
え、もしかして、投げると思った?
投げませんけどー
とかいって アンパンマンの顔をむしゃむしゃ、
そのまま笑いながら食べちゃう 極悪なジャムおじさん
それくらい印象が激変します。伝わりますかー? w
⁉
✅ついつい語尾の音を下げて話をしてしまうということがある
→ だからこそ、相手に何か伺うときは、語尾の音を上げる意識を持つのが大切!
「第一印象を良くする究極の方法はこれ!」(幸あれこさんのポッドキャスト)
口角を上げる!メンタル切り替えも大事!
うぉーーーいという朝、たまにありますよね。
気持ち切り替えるの難しいですが、口角を上げる意識を持つ!
なんか「うぉーーーい」を連続で聞くと、
めちゃ「うぉーーーい」って言いたくなりました。
「うぉーーーい」中毒になります。
「うぉーーーい」を欲しがります。
「うぉーーーい」っていいですね(笑)、、、よくないか、、、w
「うぉーーーい」ありがとうございます!
私自身、めちゃ敬語は噛みやすいので、
「スラッシュを入れるイメージ」意識してみます!
語尾のパート、
あれ子さんのジャムおじさんが、極悪すぎて、演技派女優だなと思いました。
極悪ジャムおじさんの印象が強すぎますw
(個人的に好きです)
あと、
・電話の途中でだんだん忘れて、口角が下がり始める「問題」
・何回も噛んでいると、電話の会話のとき、そこが気になって、内容が何も入ってこなくなる「問題」
・以前のバドミントンを家でやると羽根が屋根の上に当たって相手と気まずくなる「問題」
などの「問題」というフレーズにじわじわきています。
電話は顔が見えないからこそ、声のトーン、話し方など大事ですね。
今回の3つのポイントとても勉強になりました。
ありがとうございます!
2023年6月1日 【2023年】海外で今いちばん重要とされるSNSトレンドは?
ポイント
1⃣1.3秒
2⃣ソーシャルリスニング
3⃣SNS広告
【メモ】
1⃣1.3秒
✅SNSの動画の1.3秒を表す
✅海外でも動画は短ければ短いほどいいと言われている
✅1分未満のビジネス系動画は、視聴者の58%の人が最後まで視聴してる
✅作られている全ての動画の3分の1以上が60秒未満の動画
✅なぜこんなんにショートムービーが増えている?
→ SNSを使うメインの世代、Z世代の注意力が短くなっている説
Z世代!
Z世代のアクティブの注意時間はなんと、わずか、1.3秒
どの年齢層よりも短い。
だからといって、Z世代が鈍いのか?
ということではない。むしろその逆。
高度なフィルタリング能力を持っているZ世代は、
今から見るものが、自分にとって役に立つコンテンツなのか、
そうじゃないのか、1秒前後で、ばばばばと判断することができる。
Z世代は、できるだけ、たくさんの情報を短く、コンパクトに 手に入れるのが好き
ほんとに自分にとって好きなもので、自分の役に立つものしか注意をはらわない
そういうものしか、自分の時間を割かない 。
だからこそ、SNS運用の動画冒頭のところで、
その世代をしっかりひきつけられる工夫する必要が、でてきています。
動画は最初の1秒で決まるんです!
2023年動画コンテンツは飽和状態だが、それがさらに進むと予想されている。
差別化はより重要になっています。
2⃣ソーシャルリスニング(Social Listening)
ソーシャルリスニング
ブランドなどが、オンライン上のユーザーのコミュニケーションを分析したり、 お客さんの気持ち、どんなふうなことを考えているかなど、 レビューなどもしっかりチェックして、業界のトレンドを知ることを表す
✅今はソーシャルリスニングが不可欠だと言われている
✅自分のブランド名、商品、サービス、働いてくれているスタッフの名前、
口コミなども含めて、コンテンツをしっかりチェックするのが大事。
✅ブランドもSNSもうまく運用するには、投稿やクオリティの高いコンテンツを出すだけでは足りない
→ お客さんの声をしっかり耳を傾けて、コミュニケーションをとる必要がある
ユニクロさんで例
自分たちのユニクロの服
そんなふうに使ってもらっているんだ
そこがお気に入りポイントなんだ
そこが残念ポイントか
ライバルのアパレルブランドと比較して、うちのそこが気にいってくれたのね
などなど
→ どんなお客さんの声も、次の商品づくりに活かせるのでとっても貴重
3⃣SNS広告
✅SNS、マーケターが広告をパーソナライズできる機能がある
✅【例】ダイエットに関する「これやればOK10選」などちょっとした情報をゲット
→ SNSで色々なダイエットに関する広告が流れてくる
→ 偶然ではなく、SNS側がダイエットに興味がある人って分かったうえで流している
✅アメリカNY在住の25-40の女性だけに広告を表示させるということもできる
✅ここ数年、SNSの広告費は増加傾向
→ 要するに、SNSの広告がそれだけ有効だと分かっている
✅TikTokのプラットフォームの広告の収入は、2021年388万ドル、2022年1,164万ドルと伸びている。
あれこさんの最後のお言葉
ちょっと梅雨時期で雨が多いかもと思いますが、
雨の日も、、、うーん、、、
お花は元気に暮らしています!
☔ 🌼 ☺
「Z世代」さん、あれこさんの配信でよく出てくるキーワード、
Z世代の需要、性質などの意識は大事ですね。
「高度なフィルタリング能力」かっこおいい。
1.3秒、とても大事な数字ですね。
おもしろい!
ソーシャルリスニングでの「コミュニケーションをとる必要がある」の
コミュニケーションでエンゲージメントが高まるのかなと思った次第です。
とても大事ですね。
SNS広告は、
最初怖いと思いました。
私の場合は、娘のランドセルを探していたから、
やたらランドセルの広告が流れますw。
パーソナライズされています、怖いーw
個人情報バレバレの時代ですね。
メリットもデメリットもありありの時代ですね。
今回も、楽しい配信ありがとうございました!
🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼
2023年5月25日 「成長が早い人」になるためやってよかったこと
ポイント
何が足りなかった? → 全部が勉強材料という意識
【メモ】
✅授業中、眠くなっていたのも、原因は自分だった
レッスンで寝ちゃう人が出たとき、師匠が教えてくれた言葉
一つのものから一つだけ学ぼうとしている、
一つのものから学べるものは一つだけじゃないよ
→ 一つのものから、何個でも学び取れる
「ここからは、学べるものはない、これは学びにならない」と、
決め付けているところからも、ほんとはたくさん学びがある
✅例えば、他の人が先生に指摘されているとき、
これって、自分もあてはまっている部分ないかなーと考えたり、、、
例えば、、、
・この子は何が原因でできないかな?
・ 先生はなんでそんな伝え方しているのかな?
・ 自分が先生の立場だったら、なんて表現で伝えれるかな?
・ この子が前回のレッスンと変わっているポイント、変わっていないポイントは何かな?
・先生はどんな風にレッスンをすすめているのかな?
どんな言葉遣い?、どんな順番でアドバイスしている?
・生徒の性格に合わせて、あえてこういう伝え方をしているんだなー
→ 自分の学ぶ姿勢と学ぶ視点がたくさんあれば、
どこの角度からでも学び取ることができる
こういう視点でレッスンを望む人と、
ただただ時間がすぎるのを待っている人(早く帰ってサラミ食いてーなー)とは、
どっちが成長が早いかは確実に、
自分から学び取りにいく人、
いろんな視点を持ってレッスンに臨んでいる人
「早く帰ってサラミ食いてーなー」?
✅レッスンに限らず、自分の視点を持っているだけで、日常でも学ぶ機会がたくさん増える
✅注意点 、「全て学びとるぞー」と実践しているとプライベートでも思考が忙しくなる
→ まわりの人に休みの日は休もうよと言われるし、自分もきつくなるときもあった
✅意識して続けると癖になる → だんだん無意識にできるようになる
あれこさんの最後のお優しいお言葉
ちょっと5月病とも今言われていますが、どんな調子でしょうか?
ゆっくりする時間がないという方も、
もしよかったら、 今日食べるものを五感を感じながら、食べたりとか、
空気の入れ替えをちょっとして、体の中の空気もね、入れ替えて、
リフレッシュしていただければと思います!
毎日お疲れ様です!
あれこさんの「学びの姿勢」のルーツが垣間見れました!
お師匠様のお言葉
「一つのものから学べるものは一つだけじゃないよ」、
この視点、勉強になります!
全部が勉強材料!
最後の「体の中の空気を入れ替える」という表現、
素敵だなーと思いました。
リフレッシュ大切ですね!
いつもありがとうございます!
2023年5月18日 【今のままでいいのか悩む】「キャリア迷子」を解決する3つのポイント
The Pathless Path 著者:Paul Millerd
ポイント
1⃣Default PathとPathless Pathの違いを理解する
2⃣不確実性の罠
3⃣prestigeの罠
1⃣Default PathとPathless Pathの違いを理解する
✅Default Path
よくいわれるイイ学校に行って、いい成績をおさめて、いい大学に進学して、いい大学にいったら、
高いお給料の会社に就職できて、もうどんどん出世して、ハッピー !という道
✅Pathless Path
まだ誰も歩いたことがない道、デフォルトパスの代替え案、
不確実性と不快感を受け入れる道、言い方によっては大冒険
✅人と違う道を選ぶとなると、やはり不確実性がついてくる
2⃣不確実性の罠
✅人は不確実だと、仕事や今自分がやっている事などを楽しめなかったりする
→ 不確実だからこそ、不安でいっぱいになって、やめていく
→ これは当たり前で、一つの人生の正解でもある
✅人は楽しめてない感覚と確実性をトレードする
✅色々なキャリアを選択することができるのと同時に、ほんとに自分がほしいものは何か?という事を考えるよりも、
安全で確実な道を選びたくなる性質がある
(あれこさんの場合は、自分の夢と確実性を天秤にかけたとき、例外的に夢の方が圧倒的に勝っていた)
3⃣prestigeの罠
✅prestige = 名声、名誉
✅人はより名声があるものを選ぶ傾向がある
【例】身内の集まりや同窓会などで、自分が有名な会社に勤めていたら、
親戚や同級生にあの会社、「めちゃ有名じゃん」と褒めてもらいやすい
✅一方、pathless pathのように、冒険道に行っている人は自分が今何をしているのが、説明するのはめちゃくちゃ難しい
(分かってもらいえない、というのも多い)
✅prestigeは罠
prestigeは罠
もちろん、名声や名誉があることはとっても素晴らしいことは前提
だが、 もしそれだけを考えてキャリアを決断すると、自分がやりたかったこととか、
自分が大切にしたいものを無視するかたちになることがある
そういうときは、名声とか名誉を脇に置いた状態で、
自分がほんとにやりたいのかという十分に考える必要がある
ということですね
あれこさんの最後のお言葉
キャリアって正解が無いから難しい
でも会社員、フリーランス、経営者とか、何の仕事とか、関係なくて
自分がより重要視するのは、自分にとって、心地がいいのは、
確実性なのか、不確実性なのか、 自分は何を大切にしたいのか、ここに尽きるかと思います
あとはどちらの道を選んでも、何かしらの悩みというのはあって、
どの悩みを受け入れる道を選ぶのかという事でもあるのかなと思いました
あれこさんの
「例外的に夢の方が圧倒的に勝(まさ)っていた」の言葉がかっこよすぎでございます!
圧倒的に勝る!
夢への想いが素敵です。
今回のテーマは、色々考えさせられますね。
色々葛藤があります。
一つ一つクリアですね。
「自分がほんとにやりたいのかという十分に考える必要がある」の言葉に
うぉおおおおおおおって感じです(語彙力無さすぎ)
色々考えてみます!
動いてみます!
頑張ります!
ありがとうございます!
ここからはどーでもいい話をします。
最初、「Pathless Path」をファスレスパス?、パスレスパス?
passless pass?と検索しても全然出てこなくて、焦りました。
参考になった本が分からないと、理解にしにくいし、間違った認識を共有すると、
とても失礼にもなるので、苦悩しておりましたが、
何回か聞いてたら、あれこさん、めちゃ「道」って言ってますやん!
通行証のpassでなく、道のpathですやん!と思い
passをpathで検索したら、ひっかりました。
この格闘に20分くらい、
自分の英語力の乏しさを痛感致しました(笑)
めちゃパスパスパスありがとうございます!
パスパスパス言いたくなりますよね。
もう私の今日のBGMはパスパスパスですよ。
ハイ、どうでもいい話でしたー。
今回も気付きをいただき、誠にありがとうございます!
2023年5月11日 【年齢は関係ない🙌】海外データから学ぶ「記憶力を高める3つの習慣」
ポイント
1⃣運動
2⃣睡眠
3⃣脳の筋トレ
【メモ】
1⃣運動
✅脳と体を連動させるには、やはり体を動かすことは重要
✅心と体は繋がっていて、お互い影響を与え合っている状態
✅脳の老化を防ぐ
✅運動は認知機能に強く影響される
→ 記憶力も高めてくれる、抗うつ作用もある、幸福感ももたらしてくれる!
✅ここでめちゃめちゃ重要なのが、BDNFというたんぱく質!
BDNF
・脳由来神経栄養因子
(のうゆらいしんけいえいよういんし、BDNF; Brain-derived neurotrophic factor)
・私たちの脳細胞を増やしてくれたり、 脳細胞の成長を促してくれる
・学習記憶など高度な思考に関わってくる脳の重要な部分で活性化される
→ 運動するとBDNFが増える
・BDNFの生成量は、運動量に比例している
オープンスキルとクローズスキル
・スポーツでオープンスキル、クローズスキルというのがある
✅オープンスキル:人と対戦するような運動
バドミントンなど、相手に合わせてパフォーマンスを発揮する
✅クローズスキル:個人競技など
ランニングなど同じ動作を何回も繰り返す運動
→ どっちがいい?
→ オープンスキルの方が、BDNFを高めるという文献あり
ポイント
バドミントン
家でやると羽根が屋根の上に当たって
相手と気まずくなる問題とかあるんですけど
ぜひやってみてください
⁉
2⃣睡眠
✅人生の3分の1を費やしている睡眠時間 → やっぱり大切!
✅長期的な睡眠不足が脳にダメージを与えるのを指摘されている
✅朝起きたら、朝日を浴びる! → これは有効!
→ からくり!
→ 脳内に 「視交叉上核(しこうさじょうかく)」 という神経がある
→ ここが眠い、起きてるなどの信号を他の部分に送ってくれている
→ 1日24時間から25時間の体内時計を支配している
✅私たちを眠らせてくれるのが、睡眠ホルモンといわれるメラトニン
メラトニン劇場
朝起きたら、メラトニンの分泌は止まる
→ 目覚めてから14時間から16時間後に、メラトニンの分泌が始まる
→ どんどん眠たくなっていく
体内時計を整えるのに大事なのが朝日
朝日を浴びると言われるが、
厳密には、朝日が目の網膜に当たると、あなたの体内時計にメッセージが送られている
→ そこから、その日の睡眠の準備が始まっている
もし朝起きなかったり、光を見てなかったりすると、当然メラトニンの分泌が止まるのも遅くなる
また、遅れた時点から14時間から16時間後にメラトニンの分泌が始まるとなると、
眠くなるのが遅くなり、どんどん体内時計が崩れていく
体内時計
外にいると体内時計を正しく動かしてくれる!(おおよその基準)
・雲ひとつない明るい日 → 10分くらい
・曇りの場合 → 20分くらい
・雲の厚みヤバいとき → 30分~1時間くらい
雨の日でも、LEDライトでも一応代用できると言われている
→ できるところから!
3⃣脳の筋トレ
✅脳も鍛えることができる
✅チャレンジというのがキーワード
→ 挑戦することが長期的に脳を健康的に保つ!
✅大人になってからも、脳をまた組みなおして、いい状態に戻せる
→ これを可能にさせるのが、神経可塑性(脳は生涯を通じて、変化できるという性質のこと)
✅年齢に関係なく、色々な事に挑戦することで、脳に大きな差が生まれる
→ 【例】脳トレ、楽器の練習、言語学習など
→ 注意力、記憶力、 脳の接続、処理速度を高めてくれる
めちゃ盛りだくさんで面白かったです!
BDNF、視交叉上核、神経可塑性など知らないワードばかり!
勉強になりました。
メラトニンは名前だけ聞いた事がありますが、
「目覚めてから14時間から16時間後に、メラトニンの分泌が始まる」
というからくりがあったとは知らなかったです。
オモシロいですね。
朝日浴びるの大事ですね!
そして挑戦!挑戦!
脳トレやって、楽器の練習やって、言語学習して、
バドミントンやって、羽根が屋根に当たって、気まずくなります!
ありがとうございました!
2023年5月4日 世界的に注目されている3つの副業トレンド
ポイント
1⃣広告動画の作成
2⃣SNSコンテンツのマネジメント
3⃣3DモデリングとCAD
【メモ】
✅アメリカでは、40%が副業を始めている。そのうち48%が生活費を稼ぐため
✅今回はファイバーで人気の仕事と実例を紹介!
ファイバー・インターナショナル(Fiverr International)
・イスラエルのクラウドソーシングサービス企業
・フリーランサーのためのオンライン・マーケットプレイスを運営
・海外のクラウドソーシングサイト、 単発の仕事や、日本の「ココナラ」などに似ている
・世界160か国の人が利用するめちゃめちゃ大きなサービス
1⃣広告動画の作成
✅2021年10月から2022年の3月の間、453%増加
✅2022年の前半から後半にかけて、TikTok動画編集 ファイバーでの検索では73%増加
→ SNSの動画制作も需要が伸びている
キットマックコール?さんの実例
・パンデミックのときに広告動画を提供
・動画を好きな尺(15秒、30秒、60秒など)で選択できるような動画広告のパッケージを販売
・価格は1プロジェクト395ドル~1800ドル。(長さに応じて設定されている)
・オプションで、ナレーション、脚本、早めの納品設定などもあり
・昨年7万4000ドルの売り上げを記録
【素敵なアドバイス】
✅安いサービスを提供して、それから実績を作る
✅実績が分かるような、自分のポートフォリオを作る
✅お客さんとしっかりコミュニケーションをとり、質の高いものを提供する
2⃣SNSコンテンツのマネジメント
✅コンテンツマネージャーの需要、 2021年10月から2022年の3月にかけて、361%増加
→ 特にフェイスブックとインスタグラムの広告キャンペーンというのが人気
✅2022年の上半期から下半期にかけて、44%急増
キャシーエルナンデス?さんの実例
・ご主人と一緒にSNSサービスを提供
・クライアントのSNSの管理、コンテンツ制作、ブログの執筆、SNS投稿のスケジュール管理など
・最近はNFT制作、WEB3のマーケティング戦略も事業に取り入れている
・2021年にファイバーで9万3137ドルの売上
・最初は低価格でサービスを提供
【例】「たった5ドルでSNS用の動画作れた!」など、お客様からレビューを集める
→どんどん信頼性を高める
→だんだん価格も自然に上げていく
✅最初は低価格でも、実績を積めるようにして、お客さんからの口コミ、いいレビューを集めて信頼を築くことが大切。
3⃣3DモデリングとCAD
✅CAD(Computer Aided Design コンピュータ支援設計)コンピューターを使って設計することができるツール
✅2021年10月から2022年の3月にかけて、297%増加
インテリアデザイナーのダニプラド?さんの実例
・2020年にファイバーでフリーランスで活動
・ファイバーだけで、3万6454ドルの売上
・仕事内容、家をリデザインしてほしい人のために、デザインプラン作成、ムードボード作成など
(ムードボード:コンセプトやアイデアを視覚的に表現するデザインのプレゼンのようなもの)
・2Dと3Dを駆使し、家具の位置、インテリアの飾りつけ、レイアウトなどをデザインしたお部屋を提案
・料金:1件当たり、150ドルから690ドル
・サービスのポイント:複数のルームデザインを購入する場合は5%引き、10%引きで提供
→ ほとんどのお客さんは一つより複数をお願いしたい人が多い。そこで値引きがあると選ばれやすい
あれこさんの最後のお言葉
最初は、違う仕事をしていたけど、需要を読みとって、仕事内容を変えてから、
うまくいく人も海外では多いい印象 。
総じて、低価格から初めて、実績作りというのも秘訣なんだーと思いました。
世界の副業トレンド興味ありありでした。
PCを使って色々できるんだなーと。PCってすごい。
今の時代すごい。
でも、いづれ、これらの仕事もAIがやるのか、、、
いや、人間はAIを使いこなせばいいのかと自問自答。
「ファイバー」知らなかったです。
それもイスラエル発ってちょっとイメージがつかなかったです。
世界のトレンド、面白いですね。
「低価格→実績作り」
NFT関連もこのパターン多いかも。
これがマーケティングですかね。
今回も面白く、学べました!
いつもいつもありがとうございます!
2023年4月27日 2023年に始めないほうがいいSNS
ポイント
始めるんだったら、伸びてるSNSの方がいいですよねー
【メモ】
アメリカのSNSユーザーTOP5
1⃣Facebook 69%
2⃣YouTube 57%
3⃣Instagram 45%
4⃣TikTok 33%
5⃣Twitter 30%
要チェックなSNSを深堀り! 5選
1⃣BeReal (急成長中)
2⃣Twitch
3⃣TikTok
4⃣Twitter
5⃣Instagram
1⃣BeReal
✅リアルな写真をシェアできるSNSとして人気
✅Z世代に浸透していて、利用率は1%から13%に伸びてます
✅ビジネス視点だと、今のところそんなに相性はよくないかも
✅ほんとに信頼している友達とだけつながるSNS
✅Bereal自体、アプリとして人との信頼性、人とのつながりを強める目指している
(今の時代の信頼性を大切にするトレンドと合っている)
2⃣Twitch
✅ゲーム実況のライブ配信に特化した動画配信のプラットフォーム
✅ほとんどのユーザーが、動画を見るために利用している
✅SNSとしては、あまり認知されていないイメージ
✅長い時間ライブ配信ができる
✅他のSNSもライブ配信に力を入れているので、ここの領域ではバチバチに競いあっている状況
✅Z世代の利用率は13%から17%に伸びている
✅意外に団塊の世代のユーザーも多くなっている(0.3%→3%に迫る勢い!)
3⃣TikTok
✅国によってどこまで禁止されるかという状態だが、アメリカでユーザーは増えている
✅特にベビーブーマー世代(概ね1946年から1964年頃までに生まれた世代)の利用者は164%増加
✅アメリカの成人の3人に一人がTikTokを利用をしている
✅このまま完全な禁止がなければ、まだまだTikTok人口が増えていきそう
4⃣Twitter
✅イーロンマスクがしかけて、わちゃわちゃしていますが、昨年と比べて7%増加
✅X世代12%増加。ブーマー世代27%増加。Z世代は9%減少。
5⃣Instagram
✅Twitterと同じように急成長してい組ではない
✅昨年と比べて6%増加
✅Z世代11%増加。ブーマー世代53%増加。ミレニアム世代17%減少。
✅ミレニアム世代のユーザーを失いつつある、ここがどうなっていくか、気になるところ。
最後のお言葉
これからSNSのプラットフォームがどう動いていくか、色々未来を推測するうえで使えると思うので、ぜひ参考にしてみてください!
アメリカ 世代区分(Wikipedia参照)
アメリカでは
Facebook伸びているんですね。ちょっと意外、、、
Twitchは知らなかったです。
動画のプラットフォームも色々ありますね。要チェックですね。
BeRealは「ワイドナショー」で取り上げられていたので、
なんとなく知っています。高校生で流行っているとのこと、、、
「リアル=信頼性」に繋がりますね。
確かに今のトレンドに合っているかも!
この視点は面白いなと思いました。
今後も色々なSNS楽しみです!
ありがとうございます!
そして、そして、
あれこさん!しゅうへいさん!
ご結婚おめでとうございます!!
素敵な素敵なお二人様。笑顔の絶えない家庭になりそうですね。
末永くお幸せにです!
2023年4月20日 「仕事できる」「できない」がバレる!打ち合わせのコツ
ポイント
打合せは台本や当日の流れなど一人一人が、打合せの前に本番について理解した状態で集まるもの
「打合せ」の意味 語源
古代から伝わる「雅楽」の世界の言葉
太鼓とか、打つ音に合わせて笛とか琴とかの楽器を演奏すること
音楽のリハーサル(音合わせ)
打楽器は「打つ」ことから、打って合わす → 打ち合わせ
例:演奏者たちが、それぞれ自分のパートのお稽古を終えたあと、 本番前に皆で合わせる
重要なポイント:お稽古を終えたあと
【メモ】(あれこさんの体験談)
✅打合せは台本や当日の流れなど一人一人が、打合せの前に本番について理解した状態で集まるもの
✅打合せ前に本番内容を確認しておくと、打合せで聞きたい事が色々出てくる
✅現場の総合的なミスを防ぐことができた
✅打合せでがうまくいくと、本番もうまくいく
✅お仕事の指名が増えることもあった
あれこさんの最後のお言葉
「打合せ」は結構、見られている
仕事ができる、仕事ができない
この現場にどれくらいの気持ちで臨んでいるのか、 準備しているのか、
意外にここを気にしていない人が多いからこそ
めちゃめちゃ差がつくから、おすすめです!
結構、自分にとって耳が痛い話でした。
私、打合せ、舐めている感、あります。
これは反省です。
あれこさんとイベント会社の社長さんとのやりとり、とても為になりました。
ありがとうございます!
社長さんからの
「じゃ、なんで毎回打合せで質問が無いんやー!!!」からの
あれこさんの行動力が素晴らしいです。
最後の「打合せは結構見られている」を意識しないと、、、
ありがとうございました!
2023年4月13日 これでOK!今日のSNS投稿ネタを見つける方法3選
SNS3選
1⃣tiktok
2⃣Instagram
3⃣YouTube
【メモ】
1⃣tiktok
✅右上「虫眼鏡マーク」をタップ → 自分の発信分野のキーワードを検索 → そのキーワードに関連して、注目動画を見つけられる
✅そのキーワードに関連して、注目動画を見つけられる
✅同時に「他の人はこちらも検索」と提案もしてくれる → ユーザーの興味が分かるから勉強になる
例:「フリーランス」と検索 → 「フリーランスの始め方」「フリーランス仕事内容」「フリーランス何で稼ぐ?」など
✅どんなネタが伸びているか、また、どんな切り口で発信しているかなど参考になる
✅注意点:なにも考えずにtiktokで見つけようとすると時間がものすごく溶ける
✅TikTok Creative Centerを使う → 「#」含めトレンドの音源や、どんな動画が伸びているのかが爆速で分かる
(詳しくは幸あれこさんの投稿へ)
おススメ検索方法
自分の発信分野のキーワードを英語にして検索する
↓
まだ日本には来てないような、ネタも見つかる
海外のコンテンツの方が新しい切り口を発見できる確率が高い
2⃣Instagram
✅「お気に入りリスト」を作る
✅例:自分の発信分野以外、切り口が面白いもの →全然違う分野だからこそ、参考になるものもある
✅「お気に入りリスト」に追加したら、フィード欄に★マークがついている人の投稿が優先的に上に表示される
→見逃すことなく、アイデアひらめくのに役立つ!
✅「お題」からヒントを得る
「お題」からヒントを得る
・インスタには「お題に参加する」という機能がある
・誰かが出したお題に対してリール動画で答える
・リールを作る必要は無いが、このお題から、インスピレーションを受け取ることができる
【やり方】
インスタアプリ内、リールを作成、こねっと曲がった矢印「お題」をタップ
→「お題」が出る
→「お題」にどれくらい人達が参加しているか分かる
つまり、
参加している人が多いお題ほど需要がある!
みんなが参加しやすいお題!
みんなが参加したくなるお題!
【例】
・うちのペットに癒されてください →「自分のペットをみんなに見せたい」という気持ち
・絶対美味しいやつ見せて →「自分のおススメグルメ知ってほしい」という気持ち
上記のような「気持ち」がある。 → みんながそれに答えている →要するに需要がある
何かしら、できるだけ多くの人に、参加してほしいと企画を考えるときにでも役立ちます!
3⃣YouTube
✅YouTube「急上昇」を利用 → トレンドになっているテーマを見つけることができる
✅【やり方】YouTubeのホーム画面左側にある「探索」欄の「急上昇」をクリック
✅TikTokと同じ自分の発信分野のキーワードで検索したら、そのキーワードでの人気動画が表示される
✅「フィルター」で詳細設定可能(今週、今年、4分未満、20分以上、評価、視聴回数など)※下記画像参照
✅YouTubbeでも英語で検索すると、新しい切り口に出会える可能性もある
まとめ
SNSはリアルをシェアする場 → リアルなトレンドが分かっておススメ!
あれこさんの最後のやさしいお言葉
春は気温も上がって、気持ちの浮き沈みも激しくなると思うので、ぜひリラックスタイムをとってみてください。
お疲れ様です!
3種類のSNSの検索の仕方、とても参考になりました!
めちゃめちゃ有料級ですね。
知らないことばかりで、感動の嵐でした。
今後のSNS検索、ネタ探しにがんがん活用します!
そして、英語検索の大切さ!
あれこさんの海外トレンド情報はこの方法でゲットしている?と思った次第です。
とても有益情報満載でした。
ほんとありがとうございます!
2023年4月6日 【徹底解剖】5人の海外インフルエンサーがSNSで人気の理由
ピックアップ海外インフルエンサー(順不同)
1⃣Chiara Ferragni (キアラ・フェラーニ)
2⃣Charli D’Amelio (チャーリー・ダミリオ)
3⃣Lele Pons (レレ・ポンズ)
4⃣Huda Kattan (フーダ・カッタン)
5⃣Khabane Lame(カベンネ・ラメ)
【メモ】
1⃣Chiara Ferragni (キアラ・フェラーニ)
✅インスタフォロワー2912万人
✅元祖ブログクイーン
✅コーディネート力が素敵
✅2009年からブログ開始、自分語りなし。徹底的に読者の知りたいことを記事。
✅相手目線を持ちつつ、自分のセンスをプラスする
2⃣Charli D’Amelio (チャーリー・ダミリオ)
✅インスタフォロワー4802万人
✅TikTokフォロワー1億4990万人
✅TikTokの踊ってみたでスタート
✅ダンスうまいが、いい意味で彼女は普通
✅変顔したり、すっぴん、部屋着など普通の10代
✅Z世代でもあり、人種差別に対してのメッセージも出し、社会問題にもしっかり声をあげている
3⃣Lele Pons (レレ・ポンズ)
✅インスタフォロワー5230万人
✅6秒動画の「Vine」でブレイク
✅人を笑わせるようなエンタメ性と独自なクリエイティブあり
✅エンターテイナー
4⃣Huda Kattan (フーダ・カッタン)
✅インスタフォロワー271万人
✅2010年に美容系ブログとYouTubeチャンネルからスタート
✅2013年にコスメブランドHuda Beauty創設 → めちゃ売れている
✅セレブなのにフォロワーと近い距離での発信が魅力
5⃣Khabane Lame(カベンネ・ラメ)
✅インスタフォロワー7884万人
✅TikTokフォロワー1億5580万人(2022年TikTokフォロワー世界一)
✅世界中のみんなが「理解しやすい」コンテンツづくり
✅ショート動画、一言もしゃべらない
✅大手のブランドともしっかり仕事をしている(NBA選手、スヌープ・ドッグなどコラボ
✅フォロワーとしっかり関係性を築けているからこそ、PRの仕事もうまくいっている
ポイント
・コンテンツが相手目線
・親しみやすさ
・等身大でリアルを発信
・わかりやすさ
→元々は別のメディア(他のSNSやブログなど)で発信で、その経験や影響力で人気なった印象
私は恥ずかしいことに、
今回の5人の海外インフルエンサーさん、一人も知らなかったです。
ほんとあれこさんの海外トレンド助かっております。
世界は広い、刺激を受けまくりでございます。
そして、改めて「SNSってすごい」と思った次第です。
あれこさん、いつもありがとうございます!
2023年3月30日 【自分の仕事に自信がない】自己肯定感が低いときの解決法
「当たり前」の語源
みんなで共同で食物を収穫したり、猟とか狩りをしたときの一人当たりの取り分を「当たり前」という。
それぞれ、一人ひとりの働きに応じて、分け前が決められていて、働きに応じて分配される分は当然もらえるよね。という意味。
ただただ何もせずもらえるのは当たり前ではなかった。
私たちが何もしないで、受けとっているものは、当たり前でなく、なんらかの恩恵
【メモ】
✅自己肯定感が低くていいこと。 → 自信がないから入念に準備をする
✅自己肯定感が低いということが周りに伝わり、めちゃなめられる事があった(あれこさんの体験)
✅自信があるのは、傲慢さではなくて、謙虚さは忘れずに
✅自己肯定感を高めた方が仕事もうまくいきやすい
✅水や酸素、生まれていること、生きていることは、全然「当たり前でなく、恵まれている」ということ
✅自己肯定感が低いという人が多いということは、自分は大切な存在だと思っている人が、それだけ少ないということになる
簡単なワーク
人生を振り返って、感謝できることを10個書き出してみてください。
(親、兄弟、親戚、友人、近い人の事を中心に考えてください)
→ 必ず何か、感謝できることがあるはず。ゆっくり思い出してみてください。これをやってみると気づく
→ あれ、なんか、ありがてぇなぁ って、、、、
→ 身近な人に対しての感謝の気持ち、思い出す機会がなかなか無い、こういうのを思い出すと、無条件に見守れてきたんだなーと
自分って意外に大切にされた過去ってあったんだなと気づく
あれこさんの最後の素敵なお言葉
大切なのは、 家族だから当たり前、兄弟だから話を聞いてくれるのは当たり前、そういう考えをとっぱらって、
別に、当たり前と考えてしまうことが悪いというのではないが、
結局、これを当たり前だと考えちゃうと、自分は大切な存在だと気づきにくくなる。
そう、そんなことない、あなたはとっても大切な存在です!
そんなあなたがする仕事は必ず価値があるし、 あなたが自信をもって臨んだ方が、相手も喜んでくれて、いい結果に結びつくはずです!
今回、かなり元気をいただけました。
ほんとに感謝でございます。
自分が自己肯定感低すぎなので、解決法ありがたいです。
「感謝できること10個の書き出し」いいですね。
あれこさんのお母さんと妹さんのお話、泣けます。
いやー、元気をいただけました。個人的に神回です。
ほんとにありがとうございます!
2023年3月23日 【初心者向け】SNSを仕事にする3つのステップ
ポイント
1⃣SMARTゴールを決める
2⃣フォロワーを決める
3⃣SNSとの相性を考える
【メモ】
1⃣SMARTゴールを決める
ポイント
Specific(具体的な):目標が具体的か
Measurable(測定可能な):達成度を測れる目標か
Attainable(達成可能な):達成可能な目標か
Relevant(関連した):目標の達成が自分の利益につながるか
Time-bound(期限を定めた):期限が設定されている目標か
✅いつまでに目標を達成するのかを決めるのも重要(今日中に海賊王は難しい)
2⃣フォロワーを決める
✅ターゲット層はどんな人なのかを明確にする必要がある。
ターゲット層の確認例
・年齢は何歳?
・住んでる場所はどこ?
・活動場所はどこ?
・収入はどれくらい?
・リテラシーはどれくらい?
・キャリアはどういったもの?
・興味は何?
3⃣SNSとの相性を考える
色々SNSがあるなかで、次の3つの質問を投げかけてみてください
1⃣どのSNSが自分のビジネスに一番適しているか
2⃣どのくらいの頻度でSNSを投稿するつもりか
3⃣その投稿はどのくらいの時間効力があるか
✅【例】楽天の便利グッズ紹介なら、ツイッターよりインスタの方が反応がいいなとか比べてみる
✅時間効力
・twiiter 18分
・インスタ 12時間~24時間
・YouTube 3週間
✅プラットフォームによってエンゲージメントできる消費期限が違う
「SMART」は、会社で叩き込まれてましたが、めちゃ忘れていました(って叩き込まれてなかったですw)
改めて、大切な意識だと実感です!
「フォロワー(ターゲット層)」の深堀り例、勉強になります。質問を投げかけまくります!
「時間効力」プラットフォームそれぞれの特徴をつかむのは大切ですね。とても有益な情報
ありがとうございます!
今日中には海賊王にはなれないですが、頑張ります。
ありがとうございます!
2023年3月16日 音声配信でマネタイズする3つの方法
ポイント
1⃣スポンサーシップ
2⃣アフィリエイト
3⃣オンラインでの商品販売
【メモ】
1⃣スポンサーシップ
✅どうやってスポンサーシップを獲得できた? →DM(なんとイケハヤさんにDM)
✅SNSや音声配信を毎日更新していたのが原因かも。継続大事!
✅シンプルだが、続けるのが難しいからこそ信頼されるポイントだったかもしれない。
2⃣アフィリエイト
✅ポッドキャストで商品を紹介
✅音声だからこそ、リスナーに信頼してもらえる。
(毎日聞いている人が、こんな熱量で紹介するなら、めちゃめちゃいんだろうなと信じてもらえる)
3⃣オンラインでの商品販売
✅特に自分の商品販売
✅リスナーが普段抱えている悩みを解決してあげられる商品
✅どんな悩みを抱えているか、逆算するとみえてくる
最後の15秒
どうでしょう?
花粉症どうでしょう?
すごく鼻水がてんやわんやしている人も多いかもしれませんが、
ぜひ、ティッシュを使って鼻をチーンとしてください
鼻水がてんやわんや
ぜひ
ティッシュを使って
鼻をチーンと
してください!
花粉症に対するめちゃ普通の対応方法、ありがとうございました(笑)
音声配信でマネタイズ、めちゃめちゃありがとうございました!
2023年3月9日 海外の専門家による3つの「幸せな人生のつくりかた」
ポイント
1⃣人間関係を大切にする
2⃣許す
3⃣自分の喜びを育てる
【メモ】
1⃣人間関係を大切にする
✅ロバート・ウォールディンガー TED「人生を幸せにするのは何?最も長期に渡る幸福の研究から」
✅いい人間関係をもつことで、人生での嵐を乗り切れることができる
✅長生きできるのは、遺伝よりも質の高い人間関係
✅強い社会的つながりというのが、心身の健康や、問題処理能力とか、睡眠の質の向上につながる
✅近い人間関係をちょっとだけでもいいので、大切にしてみる、心の中でもいいから大切に思ってみる
2⃣許す
✅心の古い傷を持ち続けている人は幸せを感じない傾向がある トルコの研究者
✅許す事ができたとき、その後の自分の人生の幸福度を下げることにつながる「執着」を手放すことにより、その分自分の幸せとなって返ってくる。という流れ
3⃣自分の喜びを育てる
幸せな人がやっていること by PSYCHOLOGY TODAY
・小さな喜びを受け入れること
・新しいことを学ぶことに前向きであること
・思いやりを持つこと
・自分を大切にすること
・他の人のためにも幸せを感じること
・ささいな嫌なことを記憶しないこと
・与えることも受け取ることも進んでやること
・自分の価値観で生きること
✅幸せになる大きな秘訣 → 良いことを受け入れること
✅でも幸せになろうと頑張りすぎると不幸になる恐れもあるので塩梅が難しい
✅執着が生まれると幸せから遠ざかる
✅幸福度を高めるのは具体的な目標よりも漠然とした幸福の目標を追求する方が効果的
✅何かを信仰するというのは、大きな思いやりと関係がある
✅感情に関わるサポートを与えられる人が幸せになる可能性が高い
✅素直に「ありがとうございます!」と受け取ろう
✅自分の喜びにつながること素直に受けとって、喜ぶということも大事
「許す」はとても深いですね。
私も素直にありがたい言葉を受け取るようにします!
2023年3月2日 要点ココだけ💡2023年デジタルマーケティングのトレンド5選
トレンド5選
1⃣オムニチャンネル
2⃣Z世代攻略
3⃣CX(カスタマー・エクスペリエンス) 顧客体験
4⃣透明性
5⃣音声マーケティング
【メモ】
✅オンラインでもオフラインでも接点を作る
✅Glossier(グロッシアー) NY発コスメブランド
✅Z世代はY2K 2000年代に流行っていたもの 再ブレイク
✅言葉、流行り、興味、関心をおさえておくのが大事
✅魅力的な顧客体験、デジタルとリアルのギャップを埋める
✅IKEAのアプリ「IKEA Place」AR技術。家具を試し起きなど
✅消費者側は有言実行でありなさいよとブランド側に求める流れ
✅音声マーケティングはパーソナルな部分でつながるので重要視
2023年2月23日 良いコンテンツは「つかみ」がスゴい!3つの海外事例を紹介
3つの海外事例
1⃣Simon Sinek サイモン・シネック たたみかけるように「なぜ」を使う
2⃣Brendan Kane ブレンダン・ケイン 「成功したいんだったら、絶対に助けを求めるな」
3⃣Brendan Kane ブレンダン・ケイン 「お金は木にはならないけど、、、」
【メモ】
✅「つかみ」が大事、最初の印象が大事
✅story delaying ストーリーディレイング 話を引き延ばし
✅今日の古文の内容で、恋愛がうまくいくコツわかるぜーw
✅ひきつける文章の工夫→「質問」がいい
✅なぜバイキンマンはヤラれるのを分かっていて、わざわざアンパンマンに会いに行くのか知ってますか?
✅「成功したいんだったら、絶対に助けを求めるな」というつかみ
✅「成功したいんだったら、だれかに助けを求める勇気のある人だ」でまとめる
✅作り手としては、最後まで見てもらうのがとても大事
「なぜ、バイキンマンはヤラれるのを分かっていて、わざわざアンパンマンに会いに行くのか知ってますか?」の質問が秀逸すぎます(笑)