PR フリ校

フリ校 voicy 2024年11月29日 AIマンガ家・エンジニアに聞く【欠かせないAIツール3選】 ウミノさん×けいすけさん

2024/08/02より金曜日担当はウミノさん
2023/09/08~2024/07/26まではゆうさん

2024年11月29日 AIマンガ家・エンジニアに聞く【欠かせないAIツール3選】

ウミノさんとけいすけさんの対談です!

けいすけさんの欠かせないAIツール

1⃣ChatGPT
2⃣Stable Diffusion
3⃣Canva

Claude3.5さんにまとめてもらいました


1.ChatGPT - 万能な基本ツール
第1位として挙げられたのは、意外にも(あるいは当然にも)ChatGPTです。
選定理由として以下の特徴が挙げられました

汎用性の高さ:特定の分野に限らず、様々なタスクをこなせる
GPTs機能:カスタマイズした専用アシスタントを作成可能
DALL-E 3:高品質な画像生成が日本語での指示でも可能

特筆すべきは、けいすけさんがGPTs機能を活用して
漫画用のイラスト生成に特化したカスタムGPTを作成していること。

アニメ風やラノベ風など、具体的な画風の指定をプリセットとして
設定しておくことで、効率的な作業を実現しています。





2.Stable Diffusion - 専門的な画像生成ツール
第2位はStable Diffusionです。
ChatGPTのDALL-E 3も優れた画像生成が可能ですが、
Stable Diffusionが選ばれた理由は

オープンソースであることによる高いカスタマイズ性
・コミュニティによる様々な特化型モデルの存在
・漫画制作に特化したモデルの利用が可能


特に、漫画制作に特化したモデルを使用することで、
けいすけさんの作風に合った画像を効率的に生成できる点が重要なポイントとなっています。





3.Canva - AIを活用した画像編集ツール
第3位にはCanvaが選ばれました。
近年AIを積極的に導入しているCanvaの以下の機能が、
AI漫画制作のワークフローに大きく貢献しています:

マジック拡張機能
背景除去機能
マジック消しゴム機能

特に、AI生成画像特有の「中途半端な切れ目」や「不要な要素」の
修正
に威力を発揮。

人間が手作業で修正するのが難しいAI生成画像の微調整に、
CanvaのAI機能が効果的に活用されています。





まとめ
プロフェッショナルのAIツール活用は、単一のツールに依存するのではなく、
複数のツールの特徴を理解し、それぞれの長所を組み合わせて
使用することが重要だということが分かります。


特に:
汎用的なAIツール(ChatGPT)
専門的な画像生成ツール(Stable Diffusion)
補助的な編集ツール(Canva)



この3つを組み合わせることで、
より効率的で質の高い制作が可能になっているようです。


ChatGPT
これが壊滅的にできないのようなものはなく、何でも使える

✅DALL-E 3を使用するときは日本語で質問しています(けいすけさん)

✅日本語で質問したいときはDALL-E 3を使います(ウミノさん)

レインボーうんこ

Stable Diffusion
画像を生成するのに特化したAI
逆に言うと他のことは何一つできません。画像を作るだけです。

✅Stable Diffusionはオープンソースなので世界中のいろんな人が
Stable Diffusionを使って自分用にカスタマイズしたものを公開したりしてくれる

✅けいすけさんのモデルを使用したら、けいすけさんの作成したような絵が出せる

✅3位はCanvaとClaudeで迷ったが、Canavaに決定

✅Canvaの機能「マジック拡張」、「背景除去」、「マジック消しゴム」など

けいすけさんの欠かせないAIツール(おさらい)

1⃣ChatGPT
2⃣Stable Diffusion
3⃣Canva


AIマンガ家・エンジニアに聞く【欠かせないAIツール3選】
ありがとうございます!

プロの欠かせないAIツール3選
とても興味深く、とても楽しく聴かせていただきました。

ChatGPT、Stable Diffusion、Canva
AI漫画家の必須ツールですね。
どのように使われているかの説明もありがとうございます!

次回のウミノさんのAIツール3選も楽しみにしてます!






12月1日、ウミノさん
お誕生日おめでとうございますー🎉
いつもいつも素敵な情報をありがとうございます。
さらに心穏やかな1年になりますように☺

ありがとうございましたー

「フリ校ボイシー金曜日まとめ2024」
「フリ校ボイシー金曜日まとめ2023」もどうぞー

-フリ校