月曜日担当はしゅうへいさん
しゅうへいさんの「お金の不安ゼロ化メソッド」は元気になれますよー!

2025年3月10日 ゼロから「自分の商品」を作る方法。

結論:500円ぐらいの有料noteを自分で作ってみる!
Claude3.7さんにまとめてもらいました
ゼロから自分の商品を作る方法:
シンプルに始める500円の有料note戦略
フリーランスの3ステップ
1⃣自分のメディアを持つ
2⃣自分の商品を持つ(最も難易度が高い)
3⃣マーケティングをする
自分の商品の種類
・スキル販売型:動画編集、経理、コピーライティングなど
・無料コンテンツ型:YouTube、SNS投稿などで後にマネタイズ
・有料コンテンツ型:オリジナルTシャツ、有料note、動画教材など
無料発信からの始め方
・まずは無料で発信して認知と信頼を構築する
・自分の専門分野で初心者向け情報を提供する
・継続的に投稿してアルゴリズムや検索で見つけてもらえるようにする
例:デザイナーなら「デザインのコツ」や「トレンド情報」など
無料と有料の切り分け方
・初心者向けの基本情報は無料で広く公開
・中級者向けの深い内容や具体的ノウハウは有料コンテンツに
・無料で反応が薄いが重要な情報は有料コンテンツの候補に
・実務的な知識(クライアントとのコミュニケーション方法など)は有料に
信頼構築の重要性
・無料で価値ある情報を継続的に提供(ギブを積み重ねる)
・返報性の法則により、価値を感じた人が有料コンテンツを購入
・最初の購入者は身近な人やファン層が中心
・いきなり有料コンテンツだけでは信頼が構築できない
500円の有料noteのメリット
・極めて低リスクで始められる
・作成した労力は無駄にならない
・最初は売れなくてもフォロワー増加後に売れる可能性がある
・在庫管理などのコストがかからない
・ワンコイン価格で購入障壁が低い
実例:プロフリーランス認定講座
・無料では伝えきれない実践的情報を提供
・1年間のコミュニティ型講座で現場で役立つ知識を学べる
・月2回のZoom講座で実践的なフィードバックを得られる
・受講者満足度96%の高評価
・認定資格も発行される
まとめ
・自分の商品作りはハードルを低く設定して始める
・無料コンテンツから信頼を構築し、有料コンテンツへ自然に移行
・初心者向け情報は無料、中級者向け情報は有料という切り分け
・500円という手頃な価格からスタートして低リスクで実践
✅マネタイズの切り分けポイント
✅期待値コントロール
✅全部出せばいいです
✅「○○の始め方」は無料でいい
✅中級者向けの情報を有料化していく
✅どこの誰か分からないのに、
急に「こっちは有料です」とて言われても無理
無料で聞いてて、いつも分かりやすく回答してくれるな、
分かりやすく教えてくれるな、とギブをしておく
→ 返報性の法則
✅プロフリーランス認定講座
ゼロから「自分の商品」を作る方法。
ありがとうございます!
自分の商品を持っていないので、
とても参考になりました。
特に響いたのは「ギブの積み重ね」の重要性です。
振り返ると、まだまだ信頼が構築できていないことに実感しました。
コツコツ頑張っていきたいと思います。
また、
note自体はやったこと無かったので、
ちょっと試してみたいと思います。
大切な気付きをありがとうございます!
そして、
プロフリーランス認定講座
めちゃ勉強になります!
苦しんで提出した課題のフィードバック、
皆様の良い回答、惜しい回答を知り、さらに勉強になります。
ありがとうございます。
「フリ校ボイシー月曜日まとめ 2025年」
「フリ校ボイシー月曜日まとめ 2024年」
「フリ校ボイシー月曜日まとめ 2023年」もどうぞー