PR フリ校

フリ校 voicy 2024年2月27日 視覚的に伝わる資料デザインのコツ ちふねこさん

2023/08/08より火曜日担当はちふねこさん

2024年2月27日 視覚的に伝わる資料デザインのコツ

単調にならないために「強調」しつつ、気を散らさないために「違和感」をなくす。

デザインのコツはたくさんある
 フォント、色の使い方、選び方など、、、
 デザインのコツ、2つに集約できると思われる
 → 強弱をつける違和感をなくす

「強弱をつける」ポイント

1⃣部分的に色を付ける
2⃣明暗を反転させる
3⃣背面に色をのせる

前提、なんで強弱をつけるのが、デザインのコツとして大事か?
 デザインは何かを伝える手段のひとつ
 だが、何かを伝えたい情報があるときに強弱がない情報はとても分かりづらい
 
 何か伝える、音声の場合、ずっと同じ単調、トーンだと眠たくなる
 視覚でも、なるべく単調にならずに色々な情報、これが大事でこっちは補足のような
 そういう情報の強弱というのをはっきりさせて分かりやすい表現ができると
 見てる方も飽きないし伝わりやすい

1⃣部分的に色を付ける
✅大事なキーワードを赤色にするなど

注意点色を色々なところに付けすぎない
 あまりたくさん付けていると結局どこが大事なのか分からなくなる
 ここが大事、ここを一番伝えたいという部分に色をポイントで付けるというのが
 より伝わりやすい

2⃣明暗を反転させる
✅【例】白背景に黒い文字の資料を作っている場合
 
 全部、白い背景に黒い文字を並べているだけだと、刺激が単調になるので、
 部分的に見出しの部分だけを黒い帯をひいて文字を白くする
 全部、黒い文字でなくて、明暗を反転させるという部分を作るというのがポイント

✅部分的でなくてもページごとに、
 タイトルページは白背景に黒文字、ここは伝えたいメッセージのページなど
 要所要所で黒背景で白い文字を織り交ぜたり、資料全体で明暗を反転させたり、
 一つのページでも部分的に見出しだけ明暗を反転させる
 少しずつ刺激に変化をつけるという事で明暗を反転させると全体の印象のメリハリがつく

3⃣背面に色をのせる
✅マーカーをひく、黒い文字に黄色いマーカーをひくなど

悪い例
 黒い文字の下に濃い色を使う
 靑だったり赤だたり使うと、黒い文字が沈んで読みづらくなる
 なるべく文字の色と背面にのせる色というのは明度差を付けないと意味が無い
 余計見づらくなってしまう

✅黒い文字の下にのせるなら、赤色、青色でもピンクや水色など
 淡い、薄い色をのせることで、文字が読みやすいまま、部分的に色が付くので強調できる

この色の明るさ暗さが分かりにくいときは、白黒で出力してみたり
 デザインソフト上で変換できるなら、データ上で白黒にしてみるなどでもいい
 
 色を一旦白黒にすることで、要素が明度だけになるので
 文字の色とそこにのせた色が馴染んでいるかどうかというのが、
 白黒にするとより分かりやすいので、それで判断したらいいかなと思います

「強弱をつける」ポイント(おさらい)

1⃣部分的に色を付ける
2⃣明暗を反転させる
3⃣背面に色をのせる

「違和感」について

なぜ「違和感をなくす」のがデザインにおいて大事?
 → 伝えたい要素を伝えるため他の違和感、邪魔の情報を与えない

音声のプレゼンの場合、
 話をしている人が、頭に寝ぐせがある、とても奇抜なネクタイをつけているなど、、、
 → 話とは関係ない部分に目がいってしまう
 → そういう違和感をなくすという事をプレゼン資料の視覚的の表現でもやっていきましょう

✅色においては、使っている色のトーンを合わせるという事と
 使う色をなるべく絞って、使い過ぎないことで統一感が生まれる
 
 色数についてはメインカラー一色、強調したい部分に使うアクセントカラー一色
 あとは白と黒の文字。それくらいで十分。

【例】ブランドカラー
 メインがブルー、アクセントカラーはピンク
 ブルーとピンクは色のトーンをしっかり揃える事によって違和感がなくなるというイメージ


視覚的に伝わる資料デザインのコツ
ありがとうございます!

色、バランス難しいです。
このブログでも全て大事な事だと思い、
マーカーひきまくる事があります。
抑えてるつもりですが、バランス難しいです(笑)


明暗を反転させる」をあまり使ったことが無いので、
選択肢が増えました。ありがとうございます。

強弱と違和感、
分かりやすい説明、ありがとうございました!





【個人的などうでもいいメモ】
ピンクと水色っていいですよねー
って、自分のブログがそんな感じになってますやん!
と今頃気付いていますw

そうえいば、
ピンクは、アイコンをブソンさんのCBAsの🐧ちゃんにしてから
意識しているかも。。。
男性なのにピンクです。
(アイコンからリアルであったときに女性だと思ってましたという事もたまにあります(笑))
アイコンのバックのピンクとブルー、
そしてめちゃPOPなドットが結構お気に入りです。

それでブログのトップページもピンクとブルーにしました。
これはまーるさんからの名刺の添削のときに、
色の統一感、色を絞るというアドバイスを受けたのが後押しにもなっています。

色って面白いですね。使い方で印象がとても変わります。
まだまだ、色々試行錯誤してみます。
ありがとうございましたー。

フリ校ボイシー火曜日まとめ2024
フリ校ボイシー火曜日まとめ2023もどうぞー

-フリ校