2025年3月9日 【今のスキルでOK】本業の人事経験を活かした在宅副業の始め方

マッサンさん
・地方の商社でバックオフィス業務を15年間担当
・経理、人事、総務、情報システムなど幅広い業務を経験
・2024年2月からアフィリエイトブログを始め、副業をスタート
・2024年10月からオンライン秘書として活動開始
・現在は営業サポートと人事サポートの仕事を受注中
・家族は妻と3人の子供(妻も副業でオンライン秘書をしている)
Claude3.7さんにまとめてもらいました
人事の副業案件獲得までの道のり
1.コミュニティでアドバイスを受ける
・イケダン秘書養成所(男性専用コミュニティ)で先輩からアドバイスを受ける
・15年のバックオフィス経験を活かすよう勧められる
2.求人サイトで案件を探す
・インディード、エンゲージ、クラウドワークスなどを活用
・「完全在宅」「フルリモート」「業務委託」などのキーワードで検索
・最終的にインディードで案件獲得
3.転職活動と並行して行動
・自分のスキルや経験の棚卸しを実施
・クライアントが求める人物像を理解し、応募文に反映
副業での人事業務の内容
●健康・美容をテーマにした講座運営会社での人事業務
●現在の業務:
・求人票の編集・改善
・応募者の面接日程調整
●今後任される予定の業務:
・面接への同席・対応
・内定者との契約書締結
・求人情報の強化・SEO対策
使用しているオンラインツール
・チャットワーク:社内コミュニケーション
・Googleツール(スプレッドシート、Gmail)
・求人サイト(インディード、エンゲージ、クラウドワークス)
・Zoom:面談用
・クラウドサイン:電子契約
報酬体系と将来性
・時給制:1,200円からスタート
・代表から「今後時給を上げていきたい」と言われている
・頑張り次第で報酬アップの可能性あり
本業の経験が活きている点
1.人事業務の基本スキル
・求人票作成
・オンライン面談
・クライアントから「操作慣れている」と評価される
2.提案力
・求人サイトの分析画面を使った改善案の提案
・社内稟議資料作成の経験が活きている
3.SEO対策のノウハウ
・副業で始めたブログアフィリエイトの経験が役立つ
・求人サイトでの上位表示のためのキーワード選定やタイトル作成
これから人事の副業を始めたい人へのアドバイス
1.自分の実績の洗い出し
・人事業務のどの工程まで任せられるか明確にする
・使用経験のある求人媒体を整理
・人事以外にできるバックオフィス業務も洗い出す
2.クライアントのニーズを理解する
・求められている人物像を把握
・「あなたが求めている人材です」とアピールする
3.転職活動と同じ心構えで取り組む
・自分の強みと弱みを把握
・クライアントに対するPRポイントを見つける
コミュニティ参加とリアルセミナーの重要性
●オンラインコミュニティでの学びと実践
●リアルセミナーへの参加
・他の参加者との交流
・現地での生の声を聞く機会
・スタッフとしての参加経験
・セミナー後のXでのつながり
まとめ
マッサンさんの事例は、
本業で培った経験やスキルをそのまま活かして副業を
始められることを示しています。
新しいスキルを習得する必要はなく、
既存の経験を棚卸しして活用することで、
短期間で案件獲得につなげることができます。
また、コミュニティやセミナーへの参加を通じて、
知識や人脈を広げることの重要性も明らかになりました。
在宅ワークに興味がある方は、
フリーランスの学校主催の全国出張セミナー
「ゼロからの在宅ワーク講座」もチェックしてみてください。
✅おうち秘書サロン、イケダン秘書養成所
✅業務委託案件をとにかくゲットしに行きましょう
✅信頼獲得のチャンス
✅過去の仕事の経験がそのまま活きたというのが良かった
✅正社員の会社でやっていたことが無駄じゃなかった
✅学んで即実践
✅もしかしたら、全部強引につなげたかもしれないですね
✅今までやってきた事を洗い出して強みを見つけておくっていうのは
非常に大事だなと思いました。
✅企業が求めている人物像
✅あなたが求めている人材ですよ
✅転職活動と一緒
✅プロフリーランス認定講座
✅ゼロからフリーランス講座in九州 スタッフとして参加
2025年 セミナースケジュール
【ゼロからの在宅ワーク講座 ゆりえもんさん】
3/23(日) 沖縄県
4/20(日) 福島県
5/25(日) 富山県
【今のスキルでOK】本業の人事経験を活かした在宅副業の始め方
ゆりえもんさん、マッサンさんにインタビューありがとうございます!
特に印象に残ったのは、
・スキルや経験の棚卸し(強みと弱みを把握)
・求める人物像を理解
・オンラインコミュニティ
・リアルセミナー
など
そして何より学んだ事を即実践する姿勢です。
大変勉強になる事ばかりでした。
今回の第5回プロフリ課題と並行に考えることで、
自分自身のスキルや経験を改めて、見つめ直し、
効果的なPRポイントを整理する大切さを実感しました。
大切な気付きを多くいただき、有難うございました。
「フリ校ボイシー土・日曜日まとめ 2025年」
「フリ校ボイシー土・日曜日まとめ 2024年」
「フリ校ボイシー土・日曜日まとめ 2023年」もどうぞー