木曜日担当は幸あれこさんです。
あれこさんのBrain「Instagram攻略の教科書」も勉強になりますよー↓↓↓↓↓

2025年2月20日 【心理学】失敗を確実な学びに変える3つのステップ 幸あれこさん

ポイント
1⃣何を学び直すべきか
2⃣代わりに何を学ぶべきか
3⃣それに対してどのような行動をとるべきか
Claude3.7さんにまとめてもらいました
【心理学】失敗を確実な学びに変える3つのステップ
はじめに
・日常生活では様々な失敗を経験する
・失敗は貴重な学びの機会となる
・心理学の研究結果に基づいた3つのステップを紹介
失敗からの学びが重要な理由
・自分自身の経験から学んだことは記憶に定着しやすい
・人から教わったことは簡単には定着しない
・2010年の研究では、失敗は成功よりも良い教訓をもたらすことが示されている
・成功からの学びは忘れやすいことも判明している
学びを妨げる心理的要因
・確証バイアス:
自分の既存の考えに合う情報ばかりに注目し、矛盾する情報を排除する傾向
・バックファイア効果:
自分の信じていることを否定されると、かえってその信念が強化される
・コンフォートゾーン:
新しい視点を取り入れるには心地よい領域から出る必要があり、人はそれを避けがち
ラドゥ・アナタッシュ博士の学びのプロセス
・何かに挑戦して失敗する
・なぜうまくいかなかったのかを繰り返し考える
・「アハ・モーメント」(ひらめき)が訪れる
●このひらめきは3つの分析として現れる:
・何を学び直すべきか
・代わりに何を学ぶべきか
・それに対してどのような行動をとるべきか
失敗から学ぶための3つのステップ
ステップ1:「失敗する前は…と思っていた」
ステップ2:「でも私は…ということに気づいた」
ステップ3:「だから今私は…をしている」
幸あれこさんの実例
・失敗する前は「絶対に一生この仕事を続けていく必要がある」と思っていた
・でも「キャリアの選択肢、人生の選択肢が他にもたくさんある」ということに気づいた
・だから今は「キャリアやライフスタイルを決め込まずに、心からやりたいこと」をしている
学びを強化する方法
・数日経ってから意図的に教訓を思い出す
・経験や気づきを他の人と共有する
まとめ
・失敗は痛みを伴うが、得られる学びは非常に価値がある
・ラドゥ博士の3つのステップを活用することでネガティブな経験を教訓に変えられる
・自分の失敗体験に3つのステップを当てはめて考えてみよう
✅ここを大股で歩くと、
テーブルの脚に自分の足の小指ぶつけて痛い思いをする…👀
✅人から学んだことは、そうそう簡単には定着しない
✅自分が既に持っている古い視点を、新しい視点に置き換えてしまう
✅確証バイアス、バックファイア効果、コンフォートゾーン
✅人間は直接自分で経験して学んだことの方が、より一層取り入れやすくなっている
✅失敗は成功よりも私たちに良いことを教えてくれる
✅うまくいった事からの教訓は忘れやすい
✅失敗するところから始まる by ラドゥ・アナタッシュ博士
✅アハ・モーメント(aha moment)とか言いますけど、
「アーハー」ってひらめきが出てくるんです☺
✅睡眠、削ってこんな状態で生きていきたいんだっけ?
✅「コントロールできるものが少なすぎる」と気付いた
✅教訓は数日経ち、自分で意図的に思い出すと学びが強化する
✅この経験をシェアしたい人たちに話したら、
より教訓が活きてくるのでおすすめ
幸あれこさんのお言葉
「コントロールできるものが少なすぎる」と気付いた
やっぱり夫との出会いも大きくて、
自分が思い描いているもの以外に他の違う選択肢もあるんだなとか
違う選択肢を選ぶ自分もいるんだなっていう新しい気づきが得られました。
じゃあ、違う選択肢を選ぶためには何を学び直すべきか、
学ぶべきか、何をどう行動するべきかというふうに思い始めました☺
ポイント(おさらい)
1⃣何を学び直すべきか
2⃣代わりに何を学ぶべきか
3⃣それに対してどのような行動をとるべきか
【心理学】失敗を確実な学びに変える3つのステップ
ありがとうございます!
心理学、とても勉強になります。
バックファイア効果は知らない言葉だったので、
なるほどと腑におちました。
こういう現象?感情?にも言葉があるんですね。
オモシロいです。
また、
あれこさんの3つのSTEPの実例も具体的に教えていただき
ありがとうございます。
とても分かりやすいです。
自分にも当てはめてみます。
そして、
「教訓は数日経ち、自分で意図的に思い出すと学びが強化する」
忘れがちなので、意識します。
今回も色々な気付きを有難うございました!
(しゅうへいさんとの出会いのくだりにほっこりしました、
ステキな出会いに感謝です☺)
ありがとうございましたー
「フリ校ボイシー木曜日まとめ2025」
「フリ校ボイシー木曜日まとめ2024」
「フリ校ボイシー木曜日まとめ2023」もどうぞー