PR EIGHT-JAM(関ジャム)

EIGHT-JAM 2024年7月7日 プロがキュンとしたラブソング(仲宗根泉、渋谷龍太、佐藤千亜妃)

大好きな音楽番組
「EIGHT-JAM (旧 関ジャム 完全燃SHOW)」(日曜日 よる11:00~、たまに11:30~)のまとめ記事です。

EIGHT-JAM」は、プロミュージシャンの方々が、

音楽理論、音楽の奥深さなどを楽しめて学べるので、とても大好きな番組です。

こちらでは、メモ程度に残させていただいております。

気軽に、楽しんでいただければ嬉しいです。

アーティストゲスト

アーティストゲスト

・仲宗根泉(HY)
・渋谷龍太(SUPER BEAVER)
・佐藤千亜妃(きのこ帝国)

プロがキュンとしたラブソング8選

「青のじゅもん」Kiroro(1996年)_仲宗根泉さんセレクト

(15歳頃 キュンとした)
消しゴムに好きな人の名前を書いた思い出が!

🎵「青のじゅもん」Kiroro(1996年)

15歳頃キュンとした ♪青のじゅもん

この曲が流行っていた中学生の頃、
消しゴムに好きな人の名前を書いて、
最後まで使い切ると両想いになれる
とか、
そういう迷信があったけど、
自分が好きになる人はいつも友達と付き合うことに。

そんな私の悲しみを代弁してくれるような曲

✅仲宗根 泉さんコメント
当時は占いとか結構あって、眠る前に好きな人の写真とか、
プラスそこに好きな人の髪の毛を入れて眠るとより念が強くなるというか…

写真と髪の毛を入れて、枕の下に入れて、夢見れただけでもハッピーみたいな、
そういうのがあって、その時に消しゴムに名前を書いて、
人に誰にも使われずに自分だけでその消しゴムを使い切ったら、
最後まで叶うって言われていて…

ただ、中学生だから使い切る前にすごい横の人が
「あ、消しゴム借りるよ」って…
だから、もう消しゴムがいっぱい増える(笑)

(村上さん)
仲宗根さん、変わってらっしゃる(笑)

(仲宗根さん)
私、ピュアですよ!(笑)

「青のじゅもん」
インディーズ時代、沖縄限定で発表したにもかかわらず、売上枚数が1万枚を超え話題に。

✅仲宗根 泉さんコメント
「あなたにはかからなかった」って歌ってるんですけど、
私の場合は、「あなたが好きになった人はなんで私じゃなかったの」っていう、
私の友達とあなたが好きになったのっていう意味で、ここだけはこう歌詞を…
(中村)アンさんとか可愛いから、そこはなかったとは思うんですが…

(中村アンさん)
イヤイヤイヤ…
私、女子中、女子高、女子大だったんで…
そういう盛んな時に、恋愛にこう、ぐっといったことがなかったので、
それこそ、こういう曲を聴いてました。
チアリーディングしてる少女だった。
だから大人になってっていうか、そこからこういう歌詞を聴いて…、

(仲宗根さん)
じゃ、好きな人の髪の毛を抜いたりとかは?(笑)

私、元々モテるタイプじゃなかったから、歌を書き始めたのも、
隣にいる好きな人に歌を通して好きだよって言葉を書いて、
歌で歌えば振られることもない
それで音楽っていうか、ラブソングを作り始めたのがきっかけなんですよ。

HY「366日」について

🎵「366日」HY(2008年)

✅仲宗根 泉さんコメント
ファンレターを集めて、それを読んで私が書いたんですけど、
その彼女たちの思いって結構どの手紙もなんか失恋したことがすごい書かれてて、
もうその当時私はすごくラブラブな彼氏と一緒に同棲してたんですよ。
だから好きなのに別れたとかっていう人が多かったので、
だから同じ思いになれば心底本当にこの痛みとかを生の感じではい出せると思って…

私の中では、やっぱそれぐらいしないと歌って書けないのかなとか
歌えるのかなって感じだったんですよね。

それぐらいこう、気持ちが入るから、経験してるから歌えるってあるじゃないですか。
空想で書く方もいらっしゃるけど、それで歌えるのが逆にすごいなと思って。
イメージだけでやらなきゃいけないから相当、想像…

どうなんですか?お二人は?(渋谷さん、佐藤さん)

渋谷龍太さんコメント
恋愛の曲とかに関して言えば、あんまり実体験入りすぎちゃうとっていう塩梅が
結構あって から、どこまでパーソナルにして、どこからを明け渡すのりしろとして
渡すのかってのを考えた時に、あんまりパーソナルすぎると、
結構潜っちゃいがちになるので、塩梅は気にしたりします

佐藤千亜妃さんコメント
めっちゃわかります。結構半々ぐらいにしたりします
感情の面は、経験したことある感情だけど、
例えば歌詞の中で描かれるシチュエーションはちょっと空想で
歌詞書いたりとかっていう感じでやりますね。
なんかパーソナル過ぎるとライブで泣いちゃうんで

(仲宗根さん)
それが良くないですかぁ?
私、泣いてる人見て泣きますからね。
私が体験したことをあなたも体験したのねって。
うんわかるよ、この気持ちわかるもう浄化してねって感じで、
もう一緒にずっと私、目から歌いますもん(笑)

「ありがとさん」スピッツ(2019年)_渋谷龍太さんセレクト

(大人になって キュンとした)
別れた彼女への想いが込み上げてきた…

🎵「ありがとさん」スピッツ(2019年)

大人になってキュンとした♪ありがとさん

大人になってから2年間お付き合いしていた女性と別れ、
ある程度その余韻を引いてきたこ 下北沢から1時間、
スピッツの曲をランダム再生させながら歩いて帰っていた。
不意に流れてきたこの曲の歌詞が全部ぶっ刺さって、
その場で足が止まり、完全に動けなくなった

「ありがとさん」スピッツ
2019年リリース 16作目のオリジナルアルバム「見っけ」に収録。

渋谷龍太さんコメント
この「ありがとさん」という楽曲は元々ちゃんと知ってて、何度も聴いてたんですよ。
で、そん時にいい曲だな、素敵な曲だなとも思ったんですけど、
いざ、こう、自分が実体験として 特定の方とお別れして。っていう体験があった上で、
これがぱって流れてきた時に聴こえ方が全く違って、 うわっと思って。

なんかAメロから「あれ?、この曲こんなんだっけ?」みたいな。
まるまる1曲その場で立って聴いちゃったんですよ
それくらいやっぱり自分の経験というのが 混ざると、
曲の聞こえ方って全然変わってきたりとかするんだな
っていうのを
すごく実感した曲ではありますね。

渋谷龍太さんコメント(その2)
サビの「あれもこれも2人で見ようって思ってた」は、
Aメロのコード感とは少し変わって、すごく叙情的になる。
ザ・スピッツといえるメロディーにマサムネさんの声
あのメロディーとコードで歌われるとやばい

マサムネさんの声であのメロディーで歌われると入ってきちゃう。
なんか別にこっちが構えてたりとか、扉開けるともう勝手に入ってきちゃう。
これってすごい威力だなと思って。
ポップソングの 力強さであったり、魅力みたいなもの、
これは改めて感じましたし。
悲しい恋愛ではなく、 割と円満だからこそ言えるような言葉とか。

しかも「涙には含まれていないもの せめて声にして投げるよ ありがとさん
やっぱこの感謝の念って、見た目じゃやっぱわかりづらいんですよね。
泣いてる、怒ってる、喜んでるとかっていうのは、ぱっと見てわかるし、
相手の表情であったりとか言動で全部わかると思うんですけど、
感謝の念って、やっぱり相手にはとっても伝わりづらいもんだなと思うんですけど。
だから「せめて声にして投げるよ
で、感謝の気持ちで「ありがとさん」も絶妙にいい
「ありがとう」じゃあ重い。「ありがとさん」だと、
なんかある程度時間の経過も見えて、自分の今消化できてる気持ちのまんま、
フランクに投げられる言葉。若干の照れも見えて…
すげぇいいなぁと思って…

(中村アンさん)
この温度はいいですね☺

(渋谷さん)
照れも本音の1個だと思ってて。本音が言えないから照れるんではなくて。
照れること自体、僕も本音の1個だと思ってるんですよ。
それをすごく上手に表現してる。いい塩梅かなっていう…

「Precious Junk」平井堅(1995年)_渋谷龍太さんセレクト

(16歳頃 キュンとした)
好きだった子とハマった…

「Precious Junk」
1995年リリース。平井堅のデビューシングル
九代目松本幸四郎・山口智子などが出演したドラマ「王様のレストラン」主題歌。

🎵「Precious Junk」平井堅(1995年)

渋谷龍太さんコメント
ラブソングのこの番組に呼んでいただくにあたっては、
ラブソングってなんだろう?って自分ですごく考えたんです。

曲の中にあるストーリーであったりとか、その歌詞がこうっていうのを…
もちろんぐっと刺さる部分あるんですけど、
自分にしかないラブソングって僕はあると思ってて

その当時聴いてた情景が思い出せたりとか、
自分だけしかわかんない特別な思い出だから放り込める曲
、結構あるなって思って。

なので、この曲も完全にザ・ラブソングじゃないんですよ。
もうこれ聴いてみてって言って聴いた人がキュンとするかどうかは全く別として。

でも、この当時高校で好きだった子とこの曲でめっちゃ盛り上がったな ってなった瞬間に、
俺にとってはこれ完全なラブソング
で、共感を呼べないかもしれないですが、
自分にとってのラブソングってきっと各々あるんじゃないかなって…

渋谷龍太さんコメント(その2)
この当時、「even if」という平井堅さんの中でも名曲のね、最高のバラードがあって、
もう要は片思いだったり、バラードだったら絶対こっちって、みんな思ってたんです。
平井堅さんの歌を歌うなら「even if」だった。
僕も完全に飲まれて、「even if」をたくさん歌ってたんです。

(佐藤さん)
今回もちょっとあげてたぐらい、 めちゃくちゃいい曲ですね。
あれは結構アダルトのというか、大人の世界観の曲なので、
その世界観に酔ってカラオケで歌ってましたね。

(渋谷さん)
なんですけど、やっぱりその子と一緒にこうななって、
みんなでカラオケとか行った時に、お互いその、「「Precious Junk」好きだから。渋谷歌ってよ。」と…
と言っても、この曲をちゃんと知ってるのはその子と僕だけなんですよ。

だからこれ歌った時に半数は「え?」ってなるんです。
なんだこの曲?となるんですけど、その子と僕だけは知ってるから、これを歌ってその子が喜べばいい

僕は多分これを一般的に聞いてる方とは全然違うかもしれないし、
ドラマの印象が1番強い時かもしれないけど、俺にとってはそのカラオケの時の景色を思い出す
みたいな。
だから、僕にとってはこれは自分の中では完全にラブソングかなと思ってます…

(横山さん)
この子、今どんな気持ちで見てんねやろうな…(笑)

(渋谷さん)
確かに…
アミちゃんは分かってます(笑)

「even if」
2000年リリース。
自身初の週間シングルランキング3位。JUJU、清水翔太などもカバー。

🎵「even if」平井堅(2000年)

「Song for…」HY(2004年)_佐藤千亜妃さんセレクト

(高校1年生頃 キュンとした)
遠距離恋愛を支えてくれた

🎵「Song for…」HY(2004年)

佐藤千亜妃さんコメント
付き合った後に上京して、活動が東京の方で始まってしまった時に、
たまたま友達がカラオケで歌ってたんですよ。
それを聞いて、なんだこの歌詞とこうメロディー、
なんか今の自分の状況にすごい合っていて、すごい感情移入しちゃうなと思って。
そこから聴き始めて。で、自分でもこうカラオケでめっちゃ感情込めて歌ったりとかしてたぐらい。
すごい自分の中で青春の一曲というか、切ない、こう記憶が蘇ってくるなみたいな

佐藤千亜妃さんコメント(その2)
2番のAメロの歌詞は遠距離恋愛をしている人なら誰しも当てはまると思う
・このAメロがあることでリアリティを感じ、サビの「世界中」という
大きい表現になった時に自分のことの様に響いてくるなと思う。

佐藤千亜妃さんコメント(その3)
当時は、自分が遠距離恋愛をしてるから、なんかそんな風な気持ちで聞いてたんですけど、
自分の中ではでもこの歌詞の部分ってどういう意味なんだろうってずっと
疑問だったところがあって、
実は 「アナタが大人になるまで」って言ったんですけど、心の意味かな。
それとも本当に年齢の話なのかなっていう疑問がずっとあって…

(仲宗根さん)
この曲は元旦那に作った曲で。
この当時、2人が出会った時がちょっと年齢的な差があって、
またちょっといろんな大人の事情とかもあって 付き合えない。

でもお互い好きだから、この歌詞にもあるんですけど、
あなたが大人になるまでっていうのがあるんですが、
そこは本当に年齢的な部分を言っていて
「アナタが大人になったら、この私と同じ気持ちだったら、
その時に一緒になろうね」
みたいなことで。
だから本当に私は全然、遠距離恋愛の歌として歌ってないんですけど、
そういう風に思ってくださってるじゃないですか。
だからなんか不思議と思いながら…

(佐藤さん)
裏話を今日聞けたので、すごくありがたいです…

(仲宗根さん)
当時、だから会えないんだけど、気持ちは一緒だから。
彼のお家の 近くに海があったんですよ。
でも会えないじゃないですか。
だからその海にキーボード持ってって夜な夜な作ってました

目の先に家があるのに、会えないから、会いたい、会えないってずっと歌ってます(笑)

「あなた」HY(2003年)_仲宗根泉さんセレクト

(18歳頃 キュンとした)
大好きな彼と別れたくなくて作った

🎵「あなた」HY(2003年)

仲宗根泉さんコメント
18歳の頃、付き合っていた彼と別れそうになり、
彼を引き留めるためにライブで歌いたくて作った歌
曲が出来上がって初めて歌うライブの日には、
彼を良い席に招待して聴かせた。

仲宗根泉さんコメント(その2)
ライブの時にもうMCでこの曲を歌う前に言いました。
「彼のために作りました」「今、彼はここに座っています…」と言って…
椅子を彼のところにもっていって…

(安田さん)
彼はどういう反応だったのですか?

(仲宗根さん)
最初びっくりはしてましたけど、
やっぱりね3000人ぐらいいる中で歌って…
自分だけにとなると…
その後は雰囲気的には別れそうだったんですけど、
やっぱり聴かせたことによって…

(横山さん)
別れそうやのに、それやったのですか?

(仲宗根さん)
別れそうだから作るんですよ

仲宗根泉さんコメント(その3)
当時の彼はすごくモテて、不安が募って、
「好きだけどこいつダメだな」って思いながら
「別れたい」「でも別れたら他の人に取られるよ」という葛藤があった。
2番Aメロの「理解の上で成り立つ恋を」というところは彼への想いも込めて書いた。

(村上さん)
実際に歌われた後の彼のリアクション、反応というのは?

(仲宗根さん)
もうやっぱりなんかこう、ちょっと俺の女じゃないですけど、
やっぱそんな風に変わってましたね。
大勢の中でみんながいいぞいいぞってやってるのに、
その女は俺を見てるって優越感でしょうね。
多分ね。でもそれも分かっててやりました。
もう知ってて、全部こう、計算しながらこれをやったら
別れないだろうなっていうのは分かってる

渋谷龍太さんコメント
公私混同」って悪い意味に捉えられがちだけど、
この公私混同はめちゃくちゃ素晴らしい形
1個形になってて、だからこそ伝わる部分があったり、
この人にだから届くっていう、その 曲の書き方みたいなっていうの。
これなんかすごくいいな、素敵だなっていう風に思いましたけど、
こうじゃなきゃ伝わらないものって、きっとあるなっていう風に個人的にも感じました。

(横山さん)
どれくらい持ったのですか?

(仲宗根さん)
歌った後3ヶ月
3ヶ月でやっぱりもうね、世界が戻ってくるんですよ。
やっぱり ずっとライブの中で私と彼の恋愛が続いていけばいいんだけど、
やっぱ普通の日常に戻っているし、そうなるとやっぱ3か月でしたね。

(ザキヤマさん)
またもう1曲っていうわけにはいかなかった?

(仲宗根さん)
考えはしましたけど、やっぱり私1人に1曲なんですよ。渾身の…

(佐藤さん)
私は1人で3アルバムぐらい作れます…(笑)

「橙ラプソディー」佐藤千亜妃(2021年)_佐藤千亜妃さんセレクト

15歳頃 キュンとした
高校時代の恋の思い出を歌った

🎵「橙ラプソディー」佐藤千亜妃(2021年)

佐藤千亜妃さんコメント
高校時代に好きな人がいたんですよ。
片思いをしていて、友達からこう、「告白しなよ」みたいなことを
前から言われていて、なんか日にちとかもなんか友達に決められちゃって、
「この日に言え」みたいに背中押されて、「わかった」って言って、

帰りに「ちょっと話があるから ちょっと帰り道一緒に歩いて帰ろう」って言って、
その彼を誘って一緒に歩いてた。

本当に「あのね」と「あのさ」を30回ぐらいだけ繰り返して、
言えなくて帰りました


なんか本当に、当時片思いのプロをやっていたので、
これに至るまで7年ぐらい隠れて好きだったんです。
表に出せるタイプじゃなかったので、
なんかわざとつんてんした態度を取ったりしてたので、
この告白した後に 「嫌われてると思ってたよ俺」みたいなっていう風に後で言われたぐらい、
本当になんか好きっていうのが全く表現がわからないタイプだなみたいです。

佐藤千亜妃さんコメント(その2)
地元、岩手の高校の帰り道は空が広く夕日が綺麗に見えた
その情景と素直に愛情表現が出来なかった
当時の自分を思い出して作った曲

Snow Man 渡辺翔太さんコメント
「あのさ」、「あのね」からが言えないというのはすごく共感できました。
プライベートで確かに好きとか言えないなって…
実際に「言う」となったら、日常の中で。
あー、これは確かに無理だなと…

(仲宗根さん)
私、バンバン言えたんで!(笑)

(渡辺さん)
カッコいいですよね!ほんとに!

「lovesong」清水翔太(2016年)_仲宗根泉さんセレクト

結婚2年目 30歳頃 キュンとした
本当の愛を教えてくれた

🎵「lovesong」清水翔太(2016年)

30歳頃 キュンとした ♪lovesong

結婚したばかりで、
ラブラブなカップルからちゃんと家庭を持って
一緒に生活していく中で相手とのズレを感じ、


愛するとか愛されるとかなんなんだろう」って
悩んでいた時期に聞いていたラブソング。

仲宗根泉さんコメント
付き合ってる期間も長かったので、やっぱラブラブの方が幸せ。
それがあれば全て乗り越えられる」じゃないですけど、
そういう考えがあって…

で、結婚するじゃないですか。
そしたら、やっぱいろんな事がくっついてくるんで、
ただの幸せとかではいられなくなってきた時に

このミーちゃん(清水翔太さん)のこの「lovesong」っていう曲を聞いて、
なんか「本当の愛って何?」とか…
愛って人によって価値観とか違うじゃないですか。
だから何なんだろう?とか、もう色々な悩みの時期に、すごく聴いてましたね。

【注目】楽しいだけではいかない「大人の恋愛」を歌った詞


大人になっていくと、「好きだけではできない」、
「続けてはいけない」
というのをどこかで学ぶ。
「好きだけど別れる」という選択肢を人によっては選ぶようになる
そういうことが上手く書かれている

仲宗根泉さんコメント(その2)
この当時、本当いろんなことで悩んでて、
で、もっと自分の描いたものはこうだったとか、色々あるじゃないですか。
で、もちろんいい時もあれば悪い時もあるから…
もちろんいい時もありますよね。
そんな時は、この人とだったらやっていけそう って思うんですよ。
でも、悪い時が来たら、この人とずっとは…とか、色々あるじゃないですか。

2人でいる時最高なのに、その最高がずっと続ければいいのに…
そうならない


だからやっぱり好きだけではやっていけないのかなとかね。
いろんなのことをこの歌をお聴いて考えてて、
これを聴くと、戻りたいと思ってなくても、歌ってその過去に戻されるじゃないですか。

私は今、離婚はしてるんですけど、
この歌聴くと、あの時の自分の葛藤とか思い出す。
今、離婚はしてるんですけど、仲はいいんですよ。

で、離婚する時、私が1番考えてたことって、やっぱ子供もいるので、
あくまで幸せになるためにこの道を選ぶ
っていう、
いつも私はそういう考え方を、 道を選んできたので、
だから離婚する時も、悲しい別れではあるんだけど、
幸せになるためにやるから、
別れても2人ハッピーでいようねっていうことでお別れしてて

今も。だからこの曲聴くと、
なんかこういう風に悩んでた時期もあったけど、
でも、今自分見て幸せだよって言える




(Snow Man 渡辺さん)
なんかいろんなドラマとか感情が多すぎて
全く意味がわからないです…
(笑)

(ザキヤマさん)
どの辺がわからないの?

(Snow Man 渡辺さん)
それも分からない(笑)

横山さんコメント
女性って別れようって決めたらもう絶対別れますよね
別れたアイテム、アクセサリーや手紙とか、男性のが残してますよね。多分。
女性の方がパンって捨てません?

(村上さん)
(横山さんに対して)あなた残すタイプ?

(横山さん)
はい(笑)

(中村アンさん)
でも、それ分かります。
お気に入りの指輪だったら全然使えます
だって可愛いんだもん

(Snow Man 渡辺さん)
わかります。写真とか撮ります
見返したくなる時が来るかもしれない。
データ化して捨てるっていう…
写真撮って、フォルダーに残して、見返せるように

「ビンテージ」Official髭男dism(2019年)_佐藤千亜妃さんセレクト

31歳頃 キュンとした
大人になったからこそ共感できた名曲

🎵「ビンテージ」Official髭男dism(2019年)

佐藤千亜妃さんコメント
この「ビンテージ」は「相手の人生を丸ごと愛する」というくらいの
スゴク深い愛
を感じられて素晴らしいラブソングだと思う。

キレイとは傷跡がないことじゃない 傷さえ愛しいというキセキだ」という歌詞は
多分、10代の時にはピンと来ていなかったと思う

佐藤千亜妃さんコメント(その2)
キレイとは傷跡がないことじゃなく、傷さえ愛しいというキセキだ」という歌詞は、
なんか本当に愛したことがないと書けない歌詞なのかなと思ってて。
妄想だったり、作り事で書ける歌詞じゃなくて、 本当にこれぐらい深く人を
愛したことがあるから出てきた歌詞なんだろうなっていうことを思うと、
なんかすごい説得力があります。

✅渋谷龍太さんコメント
この2行は結構なパンチラインだなと思いました。
これ書いた時に絶対ガッツポーズしただろうな…
このパンチライン出せたらガッツポーズするっすね、絶対

でも本当に言い切っちゃうっていうのは素敵だなと思うし、
ある程度ラブソングってこういう強さが必要だなってと思う
だからこそ響くところがあるような感じがします

(佐藤さん)
昔だったらなんかこう、上っ面だけでなんかいい歌詞だなぐらいだったと思うんですけど、
やっぱり自分の人生をこう積み重ねて、こういう気持ちってのはすごい理解できるし、
共感できるようになったなっていうのはすごい実感した曲で、大好きな曲です。

(Snow Man 渡辺さん)
僕1個気づいたことが…
ちゃんと恋愛をしないとダメだなって思いました。
自分が経験が多分ちょっと少ないから。
仕事ばっかりしてて…
でもダメだなって思いました(笑)

次回予告

【次回予告】
2024年7月14日(日) よる11時00分~
人気バンドのギタリストが集結!

【アーティストゲスト】
斎藤宏介(UNISON SQUARE GARDEN/XIIX)
田辺由明(マカロニえんぴつ)
TAIKING(Suchmos)

終わりに


プロがキュンとしたラブソング
ありがとうございます!

キュンキュンありがとうございます。


仲宗根泉さんの執念っぽい感じところ好きです(いい意味です)
好きな人の髪の毛を抜く」は怖いですが…☺

恋愛ぶっちゃけ話がすごい、リアリティがすごい
別れそうだから作るんですよ」はなるほどと思いました。
アーティストってすごい。
HYほんといい曲ありすぎですね。
(あ、ドラマ「366日」見てました、楽曲が流れると泣きます…)



SUPER BEAVERの渋谷龍太さん、
いつもながら、ほんとお話が上手でどんどん引き込まれます。

スピッツ「ありがとさん」の解説が素晴らしすぎました。
「自分の経験というのが混ざると、
曲の聴こえ方って全然変わってきたりとかするんだなっていうのをすごく実感した曲」

「ありがとう」じゃあ重い。「ありがとさん」だと、
なんかある程度時間の経過も見えて、自分の今消化できてる気持ちのまんま、
フランクに投げられる言葉。若干の照れも見えて…

この言語化が分かりすぎです。共感を多くいただきました。
あー、スピッツを取り上げていただきありがとうございます!

あと、平井堅さん「Precious Junk」
「この曲をちゃんと知ってるのはその子と僕だけ」にもキュンキュンしました。



佐藤千亜妃さん
「橙ラプソディー」初めて聴きましたが、
めちゃいい曲ですね。、声も、楽曲の雰囲気も、
途中からのホーンがたまりません。

「あのね」と「あのさ」を30回ぐらいだけ繰り返して、言えなくて帰りました。
にキュンキュンしました。青春…

今更知ったのですが、
クガツハズカムって、佐藤千亜妃さんの別名義だったんですね。
何度かニアミスしてますね…あの界隈…ステキな音楽がいっぱい。



「EIGHT-JAM」さん、
いつも素敵なゲスト、素敵なテーマ、楽しい番組、誠にありがとうございました!



ラブソング…
懐かしい超名曲

🎵「こいのうた」 GO!GO!7188

この曲を生で聴いたのは
ミドリと GO!GO!7188の対バンライブの時でした。
ほんと聴けてよかったですー。泣けます…
超名曲!

ありがとうございましたー
スピッツの「恋のうた」も大大大好きです☺)

🎵「こいのうた」 GO!GO!7188

🎵「恋のうた」スピッツ

-EIGHT-JAM(関ジャム)