PR AI フリ校

フリ校 voicy 2025年6月30日 【AI活用】30分で「セミナーWebページ」を作った方法。しゅうへいさん

月曜日担当はしゅうへいさん

しゅうへいさんの「お金の不安ゼロ化メソッド」は元気になれますよー!

2025年6月30日 【AI活用】30分で「セミナーWebページ」を作った方法。

Claude4さんにまとめてもらいました


バイブコーディングとは?
バイブコーディングとは、コードを一切書かずに、
自然言語(普通の会話)でWebサイトを作成できる技術
です。
ChatGPTに話しかけるような感覚で、プログラミングが可能になります。



実際の事例:広島セミナーのWebページ制作
セミナー概要

・イベント名: ゼロからのフリーランス講座in広島
・参加者: 17名
・特徴: セミナー中にリアルタイムでWebページを制作し、
終了時には完成したサイトを公開




制作手順(ステップバイステップ)
Step 1: 音声データの収集

セミナー中にXスペース(Twitter)で音声配信を実施
・「Xスペースダウンローダー」を使用してアーカイブ音声をダウンロード

Step 2: 音声のテキスト化
・GoogleのNotebook LMに音声ファイルをアップロード
・自動的にテキスト化を実行
・5000字のレポートを生成

Step 3: Webページの生成
・使用ツール: Claude Code(Windsurf エディター)
・テキスト化されたレポートをペースト
・「この内容でWebページを作って」と指示するだけでページが完成

Step 4: 画像の追加
・セミナー参加者のTwitter投稿(写真付き)をスクリーンショット
・画像をフォルダに保存
・Claude Codeに「セミナー写真を組み込んで」と指示
・自動的にデザインを整えて画像を配置

Step 5: デプロイ(公開)
・使用サービス: Vercel
・ローカル環境から本番環境へのアップロード
簡易ドメインを自動取得
誰でもアクセス可能なWebサイトとして公開




デザインの改善テクニック
モダンなデザインの適用

参考サイトのデザイン画像を保存
・Claude Codeに画像を読み込ませて「こんな感じのモダンなサイトにして」と指示
自動的にデザインを改善

アイコンの活用
・Googleのアイコン素材サイトのリンクをClaude Codeに渡す
・「いい感じのアイコンにして」と指示
絵文字からプロフェッショナルなピクトグラムに変更
・動きのあるアニメーションも自動追加

カラーリングの統一
ブランドカラーやトーンを指定
・全体的なデザインの統一感を自動調整




バイブコーディングの可能性
活用シーン
・セミナー主催者: 各回のまとめページを簡単作成
・メルマガ配信: HTMLデザインメルマガの自動生成
・イベント記録: フロー情報をストック化

メリット
・時間短縮: 従来数時間かかる作業が30分で完了
・技術不要: プログラミング知識ゼロでも制作可能
・量産可能: 一度作成したコードは再利用可能
・高品質: プロレベルのデザインを自動生成

学習リソース
バイブコーディング部: 無料のメルマガ・動画講座
・初期設定動画: 実演付きの詳細解説
・実践的な使い方: 具体的な活用事例を紹介

まとめ
バイブコーディングは、2025年のWeb制作に革命をもたらす技術です。
特に:
非エンジニアでも本格的なWebサイト制作が可能
・リアルタイム制作でイベントの価値を最大化
継続的な改善が簡単に実現可能


【AI活用】30分で「セミナーWebページ」を作った方法。
ありがとうございます!

これはすごいすごいすごい!
セミナー中にリアルタイムでWEBページを制作された
ことに驚きです。
具体的な制作手順を解説していただき、
ありがとうございます!

私自身はまだデプロイまでできていないので、
参考にさせていただきます。

ありがとうございます!

フリ校ボイシー月曜日まとめ 2025年」
「フリ校ボイシー月曜日まとめ 2024年」
「フリ校ボイシー月曜日まとめ 2023年」もどうぞー

-AI, フリ校