2024年12月15日 【得意をマネタイズ】旅行スキルを活かして在宅で稼ぐまで ゆりえもんさん×みっちーさん
みっちーさん
・子育て中のママ(子どもは3歳)
・旅行手配サービス業の資格を取得し、旅行会社のオンライン秘書として活動
・地元のNPO法人と契約し、ママ支援イベントの運営や育児相談をサポート
・SNS運用代行やWordPress関連の仕事も手掛ける
・職歴:元旅行業で法人営業を担当
✅オンライン秘書を知ったきっかけは何ですか?
→ コロナ禍で旅行会社の経営が厳しくなり、将来への不安を感じていました。
最初はオンライン秘書という名前にたどり着けず、
インスタの運用代行のスクールに入り、そこから在宅ワークの道を探し始めたんですけれども、
そうこうしている間に、インスタの運用代行というよりも今までの強みを活かして、
お仕事ができるのか探しているところ、 インスタでゆりえもんさんの発信を見て、
オンライン秘書という言葉を知り、そちらの方に移行した流れになります。
✅オンライン秘書として、初めて関わった仕事は何ですか?
→ インスタの運用代行のお仕事です
クライアントさんは、インスタ関連で何人かいただいたんですけれども…
「自分のインスタをまず立ち上げて、発信していきましょう」という教えに
自分のインスタを動かしていたので、そこを見てお仕事をいただいたり、
あとインスタ絡みで「募集してます」のところに「やってみたいです」と
お声掛けして、何件かいただきました。
✅インスタ運用代行から、旅行関係のお仕事も始められたと思うのですが、
もともと旅行業のお仕事が好きだったのですか?
→ インスタ運用はマーケティング系の仕事なんですが、
私は旅行会社で法人営業をやっていたので、
セールスからマーケティングへの転換がちょっと難しかったです。
ゆりえもんさんの発信から、だんだん自分の得意分野を活かしていきたいと
思うようになっていました。
旅行業で正社員で転職も考えたのですが、
子供が3歳になり時短勤務が国の法律的にも使えない時期になってしまい、
その中で転職は厳しいかなと思いました。
在宅でオンライン秘書として旅行のお仕事をやっぱりしたいと思い、
開業届を出すときから「旅行業に絶対いつか戻るんだ」という気持ちでやってたので、
去年の2月1日に開業届を出して、ご縁があって旅行会社さんと契約もできた
というような流れになります。
✅オンライン秘書をやってよかったなと感じる瞬間のエピソードは?
→ パソコン1台でどこでも働けるようになったので、
実は今年の3月、フィリピンに親子留学に行ってきました。
子供を連れて海外でワーケーションしながら、親子留学は夢だったので
オンライン秘書になってよかったという一番のエピソードになります。
また、両親の介護をしてまして、父もちょっと具合悪いんですけど、
母はもう車椅子になっちゃっている状態なんですね。
ただ、やっぱり旅行って病気の方とかも元気になるし、
1年に1回ぐらいは連れて行ってあげたいなと思ってたので、
毎年1回ぐらいは連れて行っています。
こどもが生まれる前に、車椅子の母はベトナムにも海外旅行に行きました。
会社員時代の時に盲導犬を連れて海外旅行に行くなど特殊なご旅行の
お手伝いというのも務めてたので、経験を活かせました。
✅これから目指す、理想の働き方は何ですか?
→ やりたかった旅行業をやりたかった時間にできる今のスタイルで、
割と最初の夢としては今かなっています…☺
もうちょっと旅行関係のお仕事で幅を広げていきたいのと、
軌道に乗って慣れてきて時間ができればAIを使ってみたいので、
AI系のお勉強もしていきたいなと思っています。
■みっちーさん■
・所属していた会社はそのままコロナで廃業
・2024/12/08「ゼロからの在宅ワーク講座 in 千葉」主催
・夢を叶えているママさん
・決めたらやる
・2つの自分?(自信がなさそうであり、行動力あり☺)
・おうち秘書サロンの運営スタッフ
・地元のNPO団体の仕事(地域活性化)
ゆりえもんさん、みっちーさんにインタビュー
ありがとうございます!
みっちーさん
素晴らしいですね!
輝きに満ち溢れていますね!
フィリピンに親子留学、
ご両親の年1回の旅行計画、ほんと素晴らしいです!
「やりたかった旅行業をやりたかった時間にできる」
在宅ワークって素晴らしい。
「旅行業に絶対いつか戻るんだ!」の想い、
そして、それが実際に叶うストーリーに感動でした。
また、個人的に
「子どもが3歳だとフルタイムで働かなければならない」
ということは知らなったです。
法律は今後変わるかもしれませんが、
時短業務を望むママさん、パパさんも多くいらっしゃると思うので、
改めて在宅ワークが需要があるなと思いました。
在宅ワークができる環境は素晴らしいですね。
(あー、「素晴らしい」ばかりの語彙力なさにすみません)
今回も素敵なインタビューをありがとうございました!
(あー、色々なところ旅行にいきたいですーーーー
旅行っていいですね☺)