PR AI フリ校

フリ校 voicy 2025年5月30日 AIのVibeCodingにはChatGPTがあれば十分 ウミノさん

2024/08/02より金曜日担当はウミノさん

2025年5月30日 AIのVibeCodingにはChatGPTがあれば十分

Claude4さんにまとめてももらいました

VibeCodingとは?
定義: AIを使って雰囲気でノリでプログラミングを行う手法
特徴: プログラミング経験がほとんどない人でも実用的なツールやアプリケーションを作成可能
流行: 最近プログラミング界隈で話題になっている革新的なアプローチ



初心者でも大丈夫な理由
プログラミング知識は最低限でOK
●実体験例:
・20年前にJavaScriptを少し勉強した程度
Python、Ruby、PHPなどの他言語はほぼ理解できない
マクロも基礎の基礎しか作れないレベル

●結論: このような状況でも、AIがあれば十分にプログラムを作成可能

必要なツールはChatGPTだけ
・推奨ツール: ChatGPT 4o(長時間の会話が可能)o3でもOK
・その他の選択肢:
  ・Gemini(長時間の会話ができるとの情報あり)
  ・Claude(チャット容量の制限があるため非推奨
・不要なツール: Windsurf、Cursor、n8nなどの専門エディターは必要なし




VibeCodingの実践方法
1.簡単なものから始める
初心者におすすめのプロジェクト:
テトリスゲーム
・足し算ゲーム
・タイマー
・複数ファイルの一括リネームツール

2.ChatGPTとの対話手順
・ステップ1: 「ブラウザーで動くテトリスのゲームを作ってください」と依頼
・ステップ2: 出力されたコードを確認
・ステップ3: 「どうやってこれを動かすのか、初心者でもわかるように教えてください」と質問
・ステップ4: 詳細な手順説明を受け取る
・ステップ5: 必要に応じてコード内容の説明を求める

3.エラー対応の流れ
現実: エラーが出ることが日常茶飯事

対応手順:
1.エラーが発生
2.ChatGPTにエラー内容を報告
3.修正されたコードを受け取る
4.再度テスト
5.必要に応じて繰り返し

覚悟: 何時間ものやり取りになることもある




実用的な活用例
業務改善ツールの作成例

・動画処理ツール:
 ・動画の結合
 ・無音区間の削除

・ファイル管理ツール:
 ・複数ファイルの一括処理
 ・ファイル名の一括変更

・業務自動化ツール:
 ・繰り返し作業の自動化
 ・データ処理の効率化




VibeCoding実践時の重要な注意点
1.APIキーの取り扱いに注意
絶対禁止事項:
 ・ChatGPTにAPIキーを渡すこと
 ・シークレットキーなど機密情報の共有

APIキーとは:
一つのツールを他のツールで呼び出すための認証キー
・例: OpenAIのChatGPT機能を自分のツールで使用する際に必要

危険性:
・APIキーが悪用されると数十万~数百万円の請求が来る可能性
情報流出や悪用のリスク

対策:
APIキーの部分は削除してからChatGPTに相談
・機密情報は絶対に共有しない



2.商用開発の請負は避ける
避けるべきケース:
VibeCodingで数十万円の開発を請け負うこと
・責任の所在が不明確な商用開発

リスク要因:
セキュリティ面での知識不足
素人には分からない技術的な落とし穴
予想外の不具合やトラブル

安全な範囲:
・個人利用のツール作成
・学習目的での開発
・厳格な免責事項を設けた上でのコード提供のみ




VibeCoding成功のポイント
心構え
段階的アプローチ: 簡単なものから徐々にレベルアップ
エラーとの共存: エラーは当然のものと割り切る
安全第一: セキュリティを最優先に考える

学習姿勢
積極的な質問: 分からないことは遠慮なくAIに聞く
実践重視: 理論より実際に動かしてみることを優先
継続的改善: 一度で完璧を求めず、改良を重ねる



まとめ
VibeCodingの魅力:

プログラミング初心者でも実用的なツールを作成可能
ChatGPT一つあれば始められる手軽さ
業務改善や日常生活の利便性向上に直結

成功の鍵:
APIキーの適切な管理
・商用利用時の慎重な判断
・段階的なスキルアップ

最初の一歩:
・簡単なツールやゲームから始める
・徐々に複雑なものに挑戦
安全性を最優先に実践


AIのVibeCodingにはChatGPTがあれば十分
ありがとうございます!


VibeCodingのことよく分かってなかったので
すっきりしました。

・VibeCodingの実践方法
・ChatGPTとの対話方法
・エラーと向き合い方
など勉強になります!

特にセキュリティ面、
・APIキーの取り扱い方
・商用開発請負時の慎重な判断は、

絶対に気を付けなければならい点ですね。
とてもとても大切な内容をありがとうございました!





ちなみに、さきほどChatGPTではないですけど、
Claude4さんに
テトリスというゲームを作ってください
とお願いしたら、2,3分で作ってくれました
すごいですね。
なんですかこれ(笑)
ChatGPTなどでも試してみますー。
ありがとうございました。

「フリ校ボイシー金曜日まとめ2025」
「フリ校ボイシー金曜日まとめ2024」
「フリ校ボイシー金曜日まとめ2023」もどうぞー

-AI, フリ校