2024/08/02より金曜日担当はウミノさん
2023/09/08~2024/07/26まではゆうさん
2024年12月6日 AIツール3選とその使い分け
AIツール3選
1⃣Claude
2⃣ChatGPT
3⃣Gamma
Claude3.5さんにまとめてもらいました
1.Claude - 美しい文章生成に特化
Claudeは3つのツールの中で最も使用頻度が高く、
主に文章生成に活用されています。
その理由は以下の通りです
・自然で読みやすい美しい文章を生成
・文章の長さに関わらず高品質な出力が可能
・見出しごとの文章量に抑揚があり、より自然な印象
・プロジェクトプロンプトの記憶機能で効率的な作業が可能
特にUdemyのコース作成において、タイトル、説明文、カリキュラムの
作成などに重宝されています。
2.ChatGPT - 対話型の問題解決に最適
ChatGPTは以下のようなシーンで特に活躍します
・簡単な質問への迅速な回答
・ユーザーの背景情報を記憶した個別化された応答
・日本語での画像生成
・PCの設定トラブルなど、複数回のやりとりが必要な相談
・トラブルシューティングにおける継続的な対話
特に技術的な問題解決において、過去のやりとりを踏まえた
継続的なサポートが可能な点が大きな強みとなっています。
3.Gamma - プレゼン資料作成の強力なツール
Gammaは主にスライド作成に特化したツールとして活用されています
・Claudeで作成した骨子をマークダウン形式で簡単にスライド化
・視覚的な要素の自動追加機能
・直感的な編集操作
ただし、以下の点に注意が必要です
・リンク先のページに関する警告が表示されることがある
・申し込みフォームや商品販売ページへの遷移を含むウェブサイト作成には適していない
まとめ
これら3つのAIツールは、それぞれの特徴を活かした使い分けが効果的です
・文章作成はClaude
・対話的な問題解決はChatGPT
・プレゼン資料作成はGamma
ツールの特性を理解し、適材適所で活用することで、
より効率的な作業が可能となります。
✅Claude、自然で読みやすい美しい文章を書いてくれる
✅「Projects」というプロンプトを読み込ませて記憶させておく機能がある
✅ChatGPTはメモリ機能がある
自身の好み、家族環境、仕事などを覚えてくれているので、
回答もそれに合わせてカスタマイズしてくれる
【例】
・Udemy講師をしている
・11歳と3歳の子供がいる
✅レインボーうんこ
✅ChatGPTを使うシーンで一番多いのはパソコンの設定のときなど。
複数回のAIとやりとりをしなければならない調べ物をする時によく利用する
スクリーンショットを撮り、貼り付けて聞いてみるなど…
✅「宇宙語で意味が不明です、助けてください」というような時に使います☺
(レンタルサーバーのDNS設定のときなど)
✅ClaudeはChatGPTより記憶力が低い
✅Perplextiyは「やりとりを続けないと意味がない」という時にはまだ使えない
(ChatGPTの方がいい)
✅スムーズに問題を解決するときにはChatGPT一択!
✅Gamma、1ページ作るのにもラク
✅Gamma、申し込みフォーム、商品の販売ページなどに飛ばすときに
警告が出ることがある
AIツール3選(おさらい)
1⃣Claude
2⃣ChatGPT
3⃣Gamma
AIツール3選とその使い分け
ありがとうございます!
ChatGPT、スクリーンショットも認識してくれるんですか!
知らなかったですー。
以前、ウミノさんの講座で
お部屋掃除する前の写真をChatGPTに貼り付けて相談されていたのを思い出しました。
画像を理解するとはほんとすごいですね。衝撃です。
Claudeの「Projects」について、あまり知らなかったので、
詳しく調べてみます。きっかけをありがとうございます。
ChatGPTとClaudeの違いについて、
文章の美しさ以外でも知りたかったので、とても理解できました。
まだまだ使いこなせていないので、色々試してみます。
Ganmmaは未体験なので、資料作成のときなどに活用してみようと思います。
(ちなみに先日、Feloで資料作成して際に、
一瞬で資料ができて驚きました。AIツールの進化には本当に感動でございます)
今回もありがとうございました。
(レインボーうんこ…好きです☺💩)
ウミノさんのVoicyも12月9日から始まりましたよー
「ウミノの40歳からのAI活用塾」もどうぞー