PR フリ校

フリ校 voicy 2024年2月21日 クライアントに喜ばれる3つの仕事術 さにさん

2024年2月21日 クライアントに喜ばれる3つの仕事術

担当はさにさん

喜ばれる3つの仕事術

①仕事が早い
②言わなくてもやってくれる
③結果を出す

クライアントワーク、1回で終わるのもあれば、5年変わらずもらえる仕事もある

ママたちの目線(1日の流れ)
6時過ぎに起床
朝食用意
子どもを起こす
子どもに食べさせる
着換えさせる
顔を洗ってあげる
幼稚園、学校に送り出し
家族全員出たなと思ったらここから掃除洗濯
買い出し
子ども達のお迎え
夕食の準備
丸つけ
子どもの遊び相手
お風呂に入れる
夕食を作る、食べさせる
子どもの歯磨き
寝かしつけ

そんな日々、、、
朝から晩まであれこれ、その空いてる時間にやっている仕事

✅①~③でクライアントに喜んでもらえるのは②の「言わなくてもやってくれる」
ママさんの方が得意かもしれない

【例】クライアントに「画像を作ってください」と依頼された場合

→ Aパターン、Bパターン2つを用意して
「2つ作ってみたんですけどどうですか?どちらが好みですか?」とそういった提案ができるのはママが多い気がする

→ ママの方が、テキストの書き方文章がやわらかい、気遣いがある印象

私が意識していること
→ たくさんの案件を抱えないようにしている

インスタ代行でもライターでもクライアントワーカーでも、
たくさん案件を抱えるとたくさん収入を得られる

【例】一つの案件5万円を1つ受けるのか、10個受けるのかで月収5万、50万円の差が出る

皆さん、どちらがいいですか?

金額だけ見ると50万円が方がいいが、人それぞれ自分のキャパがある
これは子供の年齢とか家庭環境によってキャパは変わってくる

0歳を育てているママだったら、 24時間赤ちゃんにつきっきり
赤ちゃん育てながら仕事もしたいママなのか

私のように7歳と4歳の子供がいて2人とも小学校や幼稚園に通っているから
自分の時間がある程度8時間くらい日中あるというママなのか

15歳の子供、シングルマザーなど、人それぞれキャパが違う

✅8時間くらい仕事に使える時間があるが、8時間のうち4時間以下しか仕事時間には使っていない
なぜなら、自分自身がいっぱいいっぱいになっちゃうから。
いっぱいいっぱいになると心がザワザワする。

子供に対してイラっとしたり、うまくいかない自分に対して、もどかしさのようなものもあったりもした。
そうはならないためにも、仕事に使える時間を目いっぱい使うのではなくて、
半分以下にして余白を持っているという事をここ数年取っています。

余白の時間があると緊急依頼にも対応できるので、クライアントに喜んでもらえる

余白を持つというのが大事な仕事術

さにさんのお言葉

フリーランスの大きな特権が、

自分の時間を自由に使えることだと思いますが

会社員時代よりもひどいブラック労働を自分自身で

作ってしまう事ができてしまう

人生先は長いですからね、子育てもまだまだ続きますからね

今は無理しすぎず、 子育てが落ち着いた時に

自分自身も子ども達も元気にいられるそういう過ごし方をしたいなと

私自身は思っています

今日も一日ほどほどにいきましょう

喜ばれる3つの仕事術(おさらい)

①仕事が早い
②言わなくてもやってくれる
③結果を出す


クライアントに喜ばれる3つの仕事術
有難うございます!

あらためて、家事育児ってやる事が多いなと思いました。
さにさんが、お話された以上の事も多くありますし、、、
ほんと家事育児は大変。

ママさんの
テキストの書き方文章がやわらかい、気遣いがある」というのは
とてもあると思います。
あと、隙間時間でやりこなす事も多いと思われるので、
効率化など常に考えている印象です。ママさん尊敬です。。。
(見習わないと、、、)


「余白を持つ」は大事そう。
イケハヤさんもよくお話されていますね。
自分のキャパ以外にも緊急対応ができるというのはとても大事ですね。
改めて、気付きをありがとうございます!

さにさんの最後の
今日も一日ほどほどにいきましょう」のお言葉は
元気になれる言葉です☺


今回もありがとうございました!

フリ校ボイシー水曜日まとめ2024
フリ校ボイシー水曜日まとめ2023もどうぞー

-フリ校