PR フリ校

フリ校 voicy 2024年1月18日 【苦手な人への対処法】先手必勝コミュニケーション術とは? 幸あれこさん

木曜日担当は幸あれこさんです。

あれこさんのBrainInstagram攻略の教科書」も勉強になりますよー↓↓↓↓↓

2024年1月18日 【苦手な人への対処法】先手必勝コミュニケーション術とは?

Voicyハッシュタグ企画
#失礼な相手との距離感

空間を支配するしゃべりというのが大事

支配する
  強い言葉で、不気味な声が聞こえてきそうなのだが、
  意味合いとしては、その場を自分にとって居心地のいい空間にするイメージ

✅スポーツでも、アウェイよりホームの方が居心地がいい
  自分の力も発揮しやすい
  → そのポイントが先手必勝

先手必勝
  戦いの場面で、相手より先に攻撃を仕掛けたら、必ず勝てるぞという意味
  仕事現場にいる敵を真っ先に攻撃しちゃいましょうではなくて
  その空間において、まず清らかな先手を打ちましょうということ

相手より先にこちらが行動するのが大事

あれこさんの体験談

昔、MCの仕事

アップテンポの曲がガンガン流れる現場
(イベント現場の近くにお店が多くあり)

私は2日間あるイベントの2日目のMCを担当

朝到着して、イベントディレクターから

「昨日近くのお店が音がうるさいとクレームが入った」と聞く。

私朝から「えーーーーーーー!!」って、、、

「今日MCやりにくーい」って、、、

ディレクターに昨日あった事を色々聞いたところ

1日目のMCさんはお店の方とコミュニケーションを取っていなかった

挨拶も行っていなかった、、、

挨拶の大切さ
  先輩からずっと言われた事
  「とにかく現場に入ったら、こちらから挨拶する」と強く教わった
  お世話になるスタッフはもちろん、現場の近くで マルシェなども
  基本全部、挨拶しにいく
  「おはようございます、本日1日MCをさせていただきます」と
  イベント始まる前に全部回る

  → 理由は、自分にとって居心地のいい場所にするため

✅私がいた業界、毎日、違う人と仕事をするのが当たり前
  その日、その場に集まったメンバーほとんど初めましての人達になる
  それぞれ初めましての人達と一人一人、
  最高のパフォーマンスを発揮して仕事をしなければならないという状況
 
  つまり、もし私が、誰ともコミュニケーションを取っていないと
  それだけアウェイな場所で仕事をすることになる
  
  挨拶ひとつだけでも、皆としっかりしておくだけで、
  イベントのお客様だけでなくて、イベント会場のお店の方も、
  MC、ステージ全体を応援してくれる事につながる

はじめましてのメンバーでもアウェイでなくなる


そのクレームあったお店に、朝一に挨拶にいった

「おはようございます、

昨日は大変ご迷惑をおかけしたようで 大変申し訳ございません

今日も少しうるさいかもしれませんが、一日お世話になります。

よろしくお願い致します」という感じで

一生懸命、誠意をもって伝えに行きました

「あ、はい」みたいな、あきらかにテンション低かったが、

一応、イベント始まる前に挨拶を交わす事が出来た

この挨拶の結果が、仕事のあとに出てくる

イベントが終わってからも、クレームのお店に挨拶しに、、、

「ご協力いただいておかげで、

イベントが2日間、無事で終える事ができました。

本当にありがとうございました。」 と挨拶したら、

めちゃ笑顔で

「MCさんのしゃべりも音楽も聞こえて、めちゃ楽しかったです!」と、、、

伝わりますか?

私の全細胞がミクロ単位で鳥肌が立つ感じ、
とりとりとりー って!

🐓🐓🐓、、、

あなたの苦手の人にも先手必勝

あれこさんのお言葉

ぜひ、ご自分からはきはき挨拶してみてください

おはようございます!お疲れ様です!

世の中色々な人がいるので、挨拶無視されたこと、

私もいっぱいあるのですが

それでも自分から大きな声で、まず挨拶してみる

そしたら、自分の心がまず早く安定してくるんですね

いつまでもやだなー、いつ声かけられるんかなーと思っていると

心がどんどん萎縮しちゃうので、

「おはようございます!」とまずは、

自分の心にバリアを張ってみてください

日本の文化に学ぶ「嫌な人への対処法」
もどうぞー


【苦手な人への対処法】先手必勝コミュニケーション術とは?
ありがとうございます!

空間を支配する、先手必勝のお話
あれこさんの体験談、とても分かりやすく、
なんかミニドラマみたいで、すっーと入ってきました。


また、「自分の心がまず早く安定してくる」
この点は意識していなかったです。
挨拶、とても大事ですね。
今回のお話を聞いて、より意識しないとと思いました。
大切な気付きをありがとうございます。



あれこさんのお話するときの言葉一つ一つも勉強になります。
丁寧な言葉遣い、気配り、心配りが伝わってきます。
プロってすごい!
ほんと勉強になります。


今回もありがとうございました!
(とりとりとりー!☺)

「フリ校ボイシー木曜日まとめ2024」もどうぞー
「フリ校ボイシー木曜日まとめ2023」もどうぞー

-フリ校