2024年1月14日 会社を支えるバックオフィスのプロ!裏方で心地よく仕事する方法

なかこさん
社員でバックオフィスマネージャーとして、完全フルリモートで仕事
別の会社でフルリモートで働いてる夫と2人暮らし
仕事内容はバックオフィス、経理、総務、法務、会社運営に必要な業務
しゅうへいさんの意向をくんで、全体を見て調整を進めていくという仕事など
10年くらいバックオフィス全般やっていた、
その後、フリーランスとして、企業に常駐でバックオフィスの支援業務
コロナなどをきっかけにオンライン秘書に目覚めて、2023年の2月から正社員
✅オンライン秘書を知ったきっかけは?
→ 2021年7月にゆりえもんさんのkindleの書籍「オンライン秘書の教科書」
を読んだのがきっかけ(皆さんも読んでください☺)
当時は、個人事業主だったが、企業に常駐でいるかたちだった
通勤があったり、会社員と変わらない働き方
このままの働き方でいいのか、年齢も40代
自分で生きていくスキルのようなものが何もない気がしていた
物販も挑戦してみたが生計を立てるまでの利益は無かった
何か新しい道を探し、ネットで情報収集をしていたところゆりえもんさんのツイッター
そして、「オンライン秘書の教科書」を読んで、
その翌月にはゆりえもんさんのオーナーの「おうち秘書サロン」に入会
そこで私の知らない世界があった
多種多様のオンライン秘書の働き方、楽しく皆さんのコメントなどを見て
これが「私の求めていた世界かも」と思って、すごくうるうるした記憶があります
✅オンライン秘書として、初めて関わった仕事は?
→ フリ校の事務局(初代メンバー4名のうち 一人)
2021年6月から約1年半ほど担当
✅どのような経緯で?
→ おうち秘書サロンに入って、おうち秘書川柳に応募
一人一応募だったかもしれないが、10通くらい送っていた(笑)
そんなときに、ゆりえもんさんから直接DMで
「フリ校の事務局いかがですか?」とお声をいただいた
即効で「やらせてください」と、、、
(ゆりえもんさん)川柳でのやりとりで印象に残っていました
フリ校のメルマガの動画講座が始まったときに
なかこさん、動画講座で学んだ事を積極的にアウトプットされていた
やはり自分から学ぶ意欲がある方、 「フリーランスの学校」の事を
好きだなと思ってくれる人に事務局をお願いしたかったので、
それでお声がけしました☺
当時、フリーランス歴も長いし、twitterのプロフィールもすごく
整っているなと思った。フリーランスの経理の人ですと実績もあるし、
すでにブランディングができてるというか、安心してお任せできる人だなと
オンライン上だけどすごく伝わってきました
裏話、、、
実は、しゅうへいさんも、当時「この方、優秀そうだね」と
なかこさんのTwitterのプロフィールをスクショして送ってもらってました
(しゅうへいさんのお墨付きです)
✅2023年2月から正社員
仕事内容、働く時間は変わらず、契約形態が変わった
(社会保険の手続きなど自分でやるみたいな(笑))
当時は忙しかった
他にも色々仕事を受けていたので、最大で6社くらい、、、
ちょっと働きすぎでした
✅オンライン秘書をやってよかったエピソードは?
→ 2つあります
①
周りは優しく頼れる方が多い
みんなでオンラインで居心地のいい環境、状態で仕事ができる
というのが常に感じられる
みなさんがすごく配慮してくれていて、仕事が進めやすいというのがある
オンラインでの働き方というのが私には合っている
普段、一人でいるのが好き。人とずっといると疲れたりするので
ほどよい距離感がすごくありがたい
②
自分がオンライン秘書として、取り組んだ事を続けてくれている方がいたり、
さらにそれがブラッシュアップされてより良いものになっているのを見た時、
とても嬉しい
セミナー事務局、るーとすさん、なかこさんらがやっていた
のちに、しょっぴーさん、アロハさん、トモモさんがやっていたく事になり、
自分が始めたというのは、おこがましいが、 やりだしたという事が、
さらに続いてて、良くなっている
やりやすいように、丁寧に仕事をされているのを見ると嬉しい
アップデートしながら、より良いカタチにしていく
ちゃんとそれが受け継がれている
フリ校の経理業務も、ひろさん、ちささんに入っていただいて、
さらによく改良しているのを見て、すごくありがたいなと思います。
私はしゅうへいさんからぽこっと落としていく何かを「これなんだろう?」を
仕事にしています( 紐といています)
(ゆりえもんさん)拾えない人がいないと宙に浮いちゃうので、
なかこさんのポジションは必要ですね
しゅうへいさんがこれをしたいと思っている事が
できなくなっちゃうので大事です
なかこさんがかみくだいて落とし込んだものを
実行してくれる人がいるのが強いですね
(なかこさん)バックオフィスとして、チームとして色々な方をお迎えする事が
できました。ひろさん、もかやもさん、さかえるさん 、まえたくさん
、 最強になりました
✅フリーランス
自分のブログ、商品を販売しようと事業を立ち上げて大きくしていく
それはすごい事で、なかなか自分にはできないが、それだけが、
フリーランスや独立する事ではない
オンライン秘書から入るというようなやり方もあって、活動の幅が広がったり、
色々チャンスがあるというのはとても面白いことだなと思います
(ゆりえもんさん)サポートから入って、とても活躍されている方の代表例と
思っています
誰かを支えるフリーランスの働き方もあるんだよと知ってほしいです
(なかこさん)私はたまたま社員というくくりですが、私の中ではあまり関係なくて
その時その時で、自分の立ち位置や、この仕事だとこの形態の方が
いいよねと、、、そういうかたちでやっています
(ゆりえもんさん)枠に捉われない、その時その時で、自分に合った働き方を
選べるというのも自由でいいですね
✅めざす理想な働き方は?
→ 自分にある時間を大切にいきたい
一番優先すべき事を決めて、人生の元気で働ける時間がだんだん短くなっているので、
残り時間を大切に、あと一緒にすごす家族と自分を大切にいきたい
(ゆりえもんさん)やりたい事を気になる事を挙げ出すときりがないけど
今大事なことは何だろうと見つめて、それを大事にして
という働き方をこれからもしていきたいという事ですね。
これからもゆるふわで、、、
(なかこさん)理想的な働き方、ゆるふわ☺
✅フリーランスからまた会社員に戻るというのことは想定されていましたか?
→ フリーランスになった10年前は会社員に戻ることはないだろうなと思っていた
(ゆりえもんさん)目の前の事を一生懸命やっていたら、色々なご縁があって、
しゅうへいさんからお声がけにつながったのは
自然な流れだったかもしれないですね
(なかこさん)リモートで仕事ができるという体制がある中だと、
選択肢は変わってくると思います
(ゆりえもんさん)地方だと正社員= オフィスに出社というのが、
固定概念としてあったりする
なかこさんの場合は正社員だけど、通勤がない、
完全フルリモートの在宅ワーク
まさに新しい時代の働き方だなと思います。
✅おすまい、東京だったが去年の10月から沖縄へ
東京20年以上住んでいた、生活が変わった
電車社会から車社会へ (ペーパードライバー講習うけました(笑))
住んでるマンションの環境がよくなりました
東京の家賃は高いし、狭い
毎年、沖縄は旅行でも行っていましたし、
夫も在宅で働けるようになったので、それも合わせてという事で沖縄へ引っ越し
2024年のセミナースケジュールは
1/28(日) 千葉県千葉市
2/11(日) 沖縄県沖縄市
3/24(日) 宮城県
ゆりえもんさん、なかこさん
インタビュー有難うございます!
とても深堀り、裏話も有難うございます。
「おうち秘書サロン」に入会して、
「私の求めていた世界かも」というお気持ち、
なんか聞いているこちらも感動でした。
ゆりえもんさんから見た なかこさん
動画講座で学んだ事を積極的にアウトプットされていた
twitterのプロフィールもすごく整っている
フリーランスの経理の人ですと実績ありなど
やはり、こういうところを見られているんだなと
採用者目線というのも勉強になりました。
なかこさんの
「しゅうへいさんがぽこっと落としていく何か」という表現好きです。
そして、「このぽこっと落としていく何か」がとても大事なんだなと実感です。
理想的な働き方、「ゆるふわ」素敵です☺
あと個人的に衝撃だったのが、
沖縄にお引越しされたんですね。
めちゃ羨ましい、沖縄いいですよねー
実は私、沖縄生まれなんですー
沖縄、もう全然帰ってないー
沖縄に住む、、、わー、いいですねー
旦那さんも在宅で仕事、、、
やっぱ在宅ワークは最高ですね。
ライフタイル、働き方、とても素敵だなと思いました。
もう一つ個人的なお話、、、
2023/05/20(土)の
LLAC渋谷POP UPイベントのとき、
なかこさん、お話していただき、ありがとうございました。
少しの時間ですが、お話できて嬉しかったでございます。
ゆりえもんさん、なかこさん
インタビュー有難うございました!
フリ校ボイシー土・日曜日まとめ」もどうぞー