PR フリ校

フリ校 voicy 2023年11月5日 ITスキルは不要?3年間PCに触れてなかった主婦がオンライン秘書に! ゆりえもんさん×きょんさん

(画像はCanva AI「3年間PCに触れてなかった主婦」で生成)

2023年11月5日 ITスキルは不要?3年間PCに触れてなかった主婦がオンライン秘書に!

ゆりえもんさんきょんさんにインタビュー

きょんさん

44歳で4歳の息子1人、夫と3人暮らし
オンライン秘書を初めて3年目
広報とPRの仕事をパートとフリーランスで受けている
基本は在宅勤務(月に2、3回、外での打合せ)

一番最初にオンライン秘書を知ったきっかけは?
  → 元々ゆりえもんさんとお友達
    おうち秘書サロンを知ったキッカケはLINE
    PCの使い方など知りたいなとすごいふんわりとした理由で
    「ゆりえもんメルマガ」を受講

  (ゆりえもんさん)メルマガやってるよとLINEグループで共有させていただいた。
           メルマガミッションも毎日きちんと返信してくれて嬉しかったです。

子どもが生まれてから、仕事はやっていなかったですよね?
  → 3年、専業主婦。
    ゆりえもんメルマガのとき、3年ぶりにPCをあけた状況
    「Excelがちょっと触れるようになったらいいな」くらいのリテラシーで始められた

  (ゆりえもんさん)オンライン秘書になるには、ITリテラシー高くないといけない、
           PCをバリバリ使えないと、できないんじゃないかと心配する人も
           いるけど、きょんさんはそんなことなく 一から、メルマガで
           コツコツ学んだということですね

  (きょんさん) 始めた当初は在宅で仕事できるとは想像できていなかったので、
          やっていくうちに自然となっていたというのが大きいです

初めてオンライン秘書として、一番最初の仕事はどんな内容でしたか?
  → フリ校の立ち上がる時にゆりえもんさんからフリ校の事務局サポート
    最初は色々なことをする仕事とは、まったく分からないまま、
    在宅デビューしたというのが正直なところです

在宅メンバーは一人でじゃないので、チームの他のメンバー、先輩方と一緒に
  コミュニケーションとりながら、進められたというのも大きかったですかね?

  → ものすごく大きかったですね。
    (ゆりえもんさん、なかこさん、あねこさん、さちさん、相当たるメンバー)
    おうち秘書サロン始めてからも半年くらい幽霊部員だった。
    フリ校の事務局サポートいただいてから、幽霊部員だった半年よりも10日間くらいで
    自分の中で革命的にオンライン化が進みました。

  (ゆりえもんさん)きょんさん、人に寄り添うのが得意なところがあるので、
           とても心強かったです。

  (きょんさん)ゆりえもんさんがいつも「習うより慣れろ」 とお話されていて、
         それを体験した日々でした。

✅ゆりえもんさんから見たきょんさんの印象
  会社員時代、事務というより営業、取材で活躍されていた印象
  ヒアリングしたり、人と人を繋いだりするところもすごく上手だなと感じております。

オンライン秘書を始めて学んだところ


・バックオフィスに対して苦手意識があったが、
 チームで仕事をさせていただいたという経験がよかった

「こういうふうに声をかけてもらったら、気持ちよく仕事ができるんだな」
 「ミーティングの議事録は、こういうふうに取るんだな」など
 細かい小さい事なども同じチームの方から学べた

・オンライン秘書の仕事はとても幅が広い
  人と話をしたりする方が向いていると思い、人と人をつなぐ仕事などもある
  (PCを使うだけがバックオフィスの仕事では無いと学んだ

✅「オンライン秘書 = バックオフィス(事務作業)」というイメージ強いと思われるが、
  実はそれだけでなく、営業なり、取材なり、人と関わる仕事をされていた方も
  コミュニケーションスキルをいかして、オンライン秘書として活躍されている方も多い

✅きょんさんの仕事
  ZOOMで人と話をして1日終わったりなども多い
  家にいながら、にぎやかに仕事をしている

 (ゆりえもんさん)家で一人で仕事をしていると孤独に感じるときもあるので、
          きょんさん楽しく仕事しているなと伝わってきます

オンライン秘書をやってよかったと感じる瞬間やエピソードがあれば教えてほしい
  → 子供が熱を出したりしたときに、同じチームのメンバーが代わりにサポート
    してくれたり、手助けてしてくれたのが嬉しかった。有難かった。

    心強いし、そうしていただけると、自分も何かがあったときに助けてあげたいと
    自然と思えるようになるので、いいチームの形になっていくのかなと思います

これから目指す理想の働き方、こんなふうに仕事していきたいなと思っている目標など
  あれば教えてください

  → 今、パートとフリーランスの仕事をしています。
    同時に、事業化も手を広げていて、 パート先の方で自分の部門をいただいき、
    「好きにしていいよ」と言ってくださったので、そこを大きくして、
    さらに面白く仕事もできるようになればいいなと思っています。
    同時に家族、自分の時間も両立してできるようになればいいなと思っています。

    オンライン秘書に出会ってから、 自分の人生の戦略を自分で立てていくという
    感覚が持てたことが、一番大きかったと思います。

    専業主婦、会社員、パート、フリーランスでも、やらされている感、あきらめ感
    みたいなものが、会社の為だとか、子供が小さいから仕事はできないなど、
    そういう感覚が若干ありましたが、オンライン秘書を初めてから、
    色々な働き方があるんだなと自分の合うカタチはどのカタチ? ということを
    色々考えて行けるんだなと気付けたのが大きかったです

 (ゆりえもんさん)そうですね。会社の中にいるとどうしても、その働き方1本で
          視野が狭くなってしまうところがあるかなと思います。
          色々な働き方の選択肢があると思うと理想の働き方も自分で決めていいんだ
          と思えるというのが、すごいきょんさんの話は勇気づけられる エピソード
          だなと思いました。

 (きょんさん)こちらこそ、こんな素敵なサロンに誘っていただいて有難うございました。

 (ゆりえもんさん)いえいえ、すぐに飛び込んでいただいて、そこはきょんんさんの
          行動力の賜物だなと思います。

 (きょんさん)まさか、3年後にこういう生活をしているとは思っては無かったので
        とりあえず、飛び込んでみてよかったなと今思います。

リアルセミナー
ゼロからのフリーランス講座 もどうぞー

濃密なインタビューありがとうございます!

オンラインでも、一人でなくチームというところが
ほんと心強いんだなと思いました。

きょんさんの
自分も何かがあったときに助けてあげたいと
自然と思えるようになるので、いいチームの形になっていく」
という言葉が印象的です。
助け合うチームの形、素晴らしいです。


「オンライン秘書 = バックオフィス(事務作業)」ではない。
ほんとオンライン秘書の仕事、幅広いー。
さらに需要があるんだなと実感です。


きょんさんの行動力、素晴らしいです!
ゆりえもんさんの引き出す力も勉強になりました!

今回もありがとうございました!

「フリ校ボイシー土・日曜日まとめ」もどうぞー

-フリ校