PR フリ校

フリ校 voicy 2024年10月15日 このひと手間で差がつく!プロっぽく見えるデザインのコツ5選 ちふねこさん

2023/08/08より火曜日担当はちふねこさん

2024年10月15日 このひと手間で差がつく!プロっぽく見えるデザインのコツ5選

ポイント

1⃣そろえる
2⃣ゆとり
3⃣フォントの統一感
4⃣アイコンの統一感
5⃣コントラスト

Claude3.5さんにまとめてもらいました


1⃣そろえる
デザインの基本原則の一つである「整列」は、非常に重要です。
要素を適切に揃えることで、不必要な印象を排除し、
洗練された仕上がりに近づけることができます。
例えば、名刺デザインにおいて文字の端を揃えるだけでも、
プロフェッショナルな印象が格段に向上いたします。



2⃣ゆとり
スペースを埋めることに注力するのではなく、「余白」の重要性を認識することが肝要です。
適切な余白は、強調したい部分を効果的に引き立てる役割を果たします。
ポスターやウェブデザインにおいて、意識的に余白を取り入れることをお勧めいたします。



3⃣フォントの統一感
フォントの選択において、種類だけでなくサイズの一貫性にも
着目する必要があります。
特にプレゼンテーション資料などでは、タイトル、見出し、本文の
フォントサイズを統一
することで、より洗練された印象を与えることができます。



4⃣アイコンの統一感
線画、ベタ塗り、立体的なデザイン、フラットデザインなど、
アイコンやイラストには様々なスタイルが存在します。
これらを統一することで、デザイン全体の調和が生まれ、
より専門的な印象を与えることが可能となります。



5⃣コントラスト
文字と背景のコントラストは、可読性に直結する重要な要素です。
適切なコントラストを付けることで、強調したい要素を効果的に目立たせることができます。

デザインの4原則とも言われる「整列」
(「近接」「整列」「対比」「反復」)

✅それぞれの文頭をしっかり揃える

余計な違和感を与えない

✅揃えるものは揃える

✅ゆとりを持って余白を設定する

✅余白をたっぷりとる事でそれが強調されたりする

適度な大きさ、しっかり読める最低限の大きさ
(さらっと真ん中にもタイトル文字あるだけで、周りにたっぷり余白あっても十分それが目立つ)

✅枠と文字までの余白をある程度しっかり取ることで落ち着いた印象になる

✅文字と背景の色をしっかりメリハリをつける
コントラストをつけることでより見やすさや、強調につながる

✅コントラスト、明度差につながる
2024年9月24日 これだけは抑えておきたい配色の基本【見やすさは明度差でつくる】を参照

ポイント(おさらい)

1⃣そろえる
2⃣ゆとり
3⃣フォントの統一感
4⃣アイコンの統一感
5⃣コントラスト


このひと手間で差がつく!プロっぽく見えるデザインのコツ5選
ありがとうございます!!

今までのちふねこさんのお話の総復習のようで、
とても整理ができました。
ひと手間、ひと手間を大切にしていきたいと思います。

やはり「余白」って大事なんだなと…
「いいちこ」のポスターの話を思い出します。
余白大事!

今回もありがとうございました!




【個人的メモメモ】
ちょうど先週10/8-10/12に渋谷で、いいちこデザイン40周年の
イベント『iichiko Design Week 2024』があったんですよね。

とてもとてもとても行きたかったのですが行けず…
ほんと行きたかった。悔やまれます…
いいちこのデザインはほんと素晴らしいと思います。
こういう企業のイベントがあるなんてほんと素晴らしいと思います。
40周年おめでとうございます。
ぜひ次は行きたいです。

ありがとうございましたー。

フリ校ボイシー火曜日まとめ2024
フリ校ボイシー火曜日まとめ2023もどうぞー

-フリ校