木曜日担当は幸あれこさんです。
あれこさんのBrain「Instagram攻略の教科書」も勉強になりますよー↓↓↓↓↓
2023年9月21日 【最新調査】Z世代は「ググる」より「TikTok検索」3つの理由とは?
Z世代の女子51%以上がGoogleよりTikTokを選んでいる
GoogleよりTikTokを選ぶ理由
1⃣検索結果が動画で見られるから
2⃣共感しやすい答えが見つかりやすいから
3⃣パーソナライズされた自分にぴったりの答えが見つかりやすいから
1⃣検索結果が動画で見られるから
✅動画は、ぱっと見で写真を見るよりも動きもある
✅Z世代は動画というフォーマットで勉強するという文化に慣れているなど
2⃣共感しやすい答えが見つかりやすいから
✅【例】おすすめトリートメントを検索
・Google:おススメ記事、ランキング記事
・TikTok:一般の子たちがすごい熱量で「このトリートメントめちゃよかったよー!」と紹介
→ 本音を完結に紹介
→ 親近感を持てる
✅Z世代にとって、同世代の答えを得やすいというのもあると思われる
3⃣パーソナライズされた自分にぴったりの答えが見つかりやすいから
✅TikTokはめちゃパーソナライズが強い
どの世代のコンテンツを見ている?
どんなものが好き?
どんな悩みを抱えている?
などを把握したうえで、色々コンテンツをおすすめされている
→ より一層、自分にぴったりな結果を得やすいと感じている
✅Google検索だと、ある程度自分から情報をしっかり入力しないと、
なかなか自分にドンピシャな検索結果は出てこない
■ #tiktokmademebuyit
✅TikTokにこれ買わされちゃった
→ TikTokで買った商品を自慢する
✅このハッシュタグは、704億回再生されている
また、「これ買っちゃった」と終わるのではなくて、
その動画を見た人がさらに同じ商品を購入する可能性が高い
✅TikTok、Z世代の62%の買う買わないの購買決定の影響を与えている
→ どのプラットフォームよりも多い
(前年比で15%も増加)
✅しゅうへいさんも、TikTokで調べて買っている事が多い
(Z世代か!とつっこみたくなる笑)
✅商品の購入への結びつき
昔:テレビ
今:TikTok?
Z世代の女子61%が、
自分の家族や友達よりも、インフルエンサーやブランドのおすすめを信頼している
✅TikTokとインスタの比較
・動画を見る TikTok:76% インスタ:16%
・毎日の利用 TikTok:80% インスタ:95%
→ 動画コンテンツの視聴はTikTokが勝っているが、日常的な利用に関してはインスタが強い
✅検索ツールとして使われる魅力
→ なぜZ世代がTikTokを使うのかという事を把握しておくと、
Z世代が見たくなる、消費したくなるコンテンツ作りにも活かせる
✅最近「TikTok内にGoogle検索への外部リンクが表示されている」と
海外マーケターもマジ!?となっている
→ ますますTikTokは検索に特化してきている
✅TikTok側が、Z世代がTikTokを検索ツールとして使っていると分かっているから、
そっちに寄せてきているという流れ
あれこさんの最後のお言葉
もしかしたら、ちょっとだけBGMに鈴虫の音が入っているかもしれません。
秋ですね☺
毎日お疲れ様ですー。
【トレンド】なぜみんな古代ローマに夢中なのか?イーロンマスクもハマっている!
もどうぞー
Z世代情報ありがとうございます!
めちゃおもしろいです!
Googleさん、AIでChatGPTに脅かされ、
検索ではTikTokが台頭となると気が気じゃなさそう。
インスタも勢いあるし、各プラットフォームの争いが激しいですね。
それぞれ要注目。
個人的にTikTokでの検索ってあまり考えてなかったですが、
リアルの声を動画というのは、本音の説得力があると実感。共感。
#tiktokmademebuyit
知らなかったです。おもしろいですー
トレンドってこうやってできるんですねー
すごく勉強になりました!
Z世代女子さん、
家族や友達よりもインフルエンサーを信頼ってびっくりすぎです。
このギャップ、意識の違いもとても勉強になります。
今回も楽しい配信ありがとうございました!
ここから、個人的メモでございます。
昨日、一昨日とブログのレイアウトや装飾やハチャメチャなった件、
無事、解決されました。
プラグイン「Table of Contents Plus」のバグっぽいです。
ダウングレードしたら解決。
色々アドバイス、ご教示いただきました
フリ校のアンジーさん、tkさん、誠に有難うございました!
ほんとにほんとに助かりました!
(2023/09/23の歓喜)
よろしければ、
「フリ校ボイシー木曜日まとめ」もどうぞー