PR フリ校

フリ校 voicy 2025年2月25日 埋もれないアイコンの作り方【印象に残る特徴/競合との差別化】 ちふねこさん

2023/08/08より火曜日担当はちふねこさん

2025年2月25日 埋もれないアイコンの作り方【印象に残る特徴/競合との差別化】 ちふねこさん

ポイント

1⃣特定の色などで印象づけて目にとまりやすくする
2⃣競合と並んだときの見え方を確認して差別化

Claude3.7さんにまとめてもらいました


なぜアイコンが重要なのか
・アイコンはプロフィールやチャンネルのイメージを反映する重要な要素
・SNSのタイムラインなど多くのアカウントが流れる環境で「まず目に止まる」ことが大切
・投稿内容と同様にアイコンも目を引く要素として機能する




埋もれないアイコン作成の核心
●最も重要なのは「当て込んだ時の見え方を考慮する」こと

●「当て込む」とは実際に使われる場面に合成して確認すること
・他のユーザーのタイムラインの中に自分のアイコンを置いてみる
プロフィールページに合成してみる
・他のチャンネルアイコンと並べて比較する

●デザインソフト上だけでなく、実際の使用環境での見え方をチェックする





埋もれないアイコン作成の2つのポイント
1.特定の色などで印象づけて目にとまりやすくする

特定の要素で印象づけることで、流し見するタイムラインでも目に止まりやすくなる
色による印象付けが最も効果的
・アイコンは小さいため、文字よりも色が目立ちやすい
・個人やチャンネルのイメージカラーを決める

色選びのポイント
・単純に好きな色を選ぶ
伝えたいイメージに合った色を選ぶ(知的→青、情熱的→赤など)
・プラットフォームの背景色と区別がつく色を選ぶ(例:Spotifyの黒背景には明るい色)





2.競合と並んだときの見え方を確認して差別化
●同じジャンルの発信者と並んだときに埋もれないよう差別化する

●差別化の方法
・競合のアイコンを事前に調査する
競合が使っていない色を選ぶ
・イラストや写真など、素材のテイストを変える
表現方法を工夫する

●伸びているアカウントの良い点は参考にしつつ、差別化するポイントを見つける




まとめ
・埋もれないアイコンの鍵は「当て込んだ時の見え方を考慮する」こと
・色などで印象に残る特徴を作る
競合との差別化を図る
・これらの工夫で、多くのアイコンの中からでも目立つデザインを実現できる


目に止まってもらうのが大事

当て込んだ時の見え方を考慮する

デザインソフト上でしか見ずに完成させると、
思わぬ失敗、トラブルにつながることもある

→ 実際に使われる場面に合成してみる

周りの色や要素により、作ったデザインの見え方が変わるので、
それを考慮するために「当て込む」という意識は大事

【例】しゅうへいさんのアイコンは青のイメージ(青い海の背景)

個人のイメージカラーを決める事は印象を残すためにはおすすめ

このアカウントは何で伸びてるんだろう🤔

✅埋もれないアイコンの作り方として、当て込んだ時の見え方を考慮しましょう

ポイント(おさらい)

1⃣特定の色などで印象づけて目にとまりやすくする
2⃣競合と並んだときの見え方を確認して差別化


埋もれないアイコンの作り方【印象に残る特徴/競合との差別化】
ありがとうございます!

特定な色などで印象付け、差別化の具体的な方法など
とても参考になりました。


私のアイコン(ぺんぎんさん)は、
差別化できているかな???とたまに思います。

アイコンのぺんぎんさん自体はシンプルですが、
背景のショッキングピンクと青のドット柄が
ポップで目立つのかなと思っています…
(個人的にもお気に入りです、BUSONさん感謝です)


私の名刺に関しては、まーるさんのアドバイスも受け、
ピンクと青に振り切りました。
ブログもピンクと青を背景にしました。
もうイメージカラーになっているのかな…
イメージカラーにしようとしている?
そんな思いです。


そいえば、ブログのデザインに関しては、
ちふねこさんのブログを見た時にデザインが素晴らしすぎて
衝撃を受けた記憶があります。
あの色使い、見やすさ、分かりやすさ、統一感。
やさしさ、ぬくもり、洗練さも感じられました。
あきらかに他の方のブログとは違ったので、鮮明に覚えております。

デザインってほんと大事ですね。
自分のも色々試行錯誤していきたいと思います。
大事な気付きをいつもありがとうございます!


フリ校ボイシー火曜日まとめ2025
フリ校ボイシー火曜日まとめ2024
フリ校ボイシー火曜日まとめ2023もどうぞー

-フリ校