月曜日担当はしゅうへいさん
しゅうへいさんの「お金の不安ゼロ化メソッド」は元気になれますよー!
2024年2月19日 サラリーマンのときに身につけておきたかったスキル。
結論:マーケティングスキル
✅マーケティングの解像度をあげる
→ 相手目線(相手の立場になって物事を考える)
✅マーケティングスキルがあると、
クライアントからも好かれて、継続案件が増えるだけでなく、
リアルな人間関係、社内のコミュニケーション、社外の評価などにも繋がる
社内ももちろん頼られるし、社外、営業などにも威力を発揮できる
✅事例:LLACのチーム
LLACメンバー、マーケティングの目線やコミュニケーションスキルがものすごく高い
コミュニティの中でやっている中でいうなら、仕事が早く、正確、現場目線で物事が進んでいく
✅社外の方とコラボなどで関わる事があり、マーケティング分かっていないんだなと分かる瞬間がある
(LLACのチームメンバーのマーケティングレベルが高いと思う)
✅マーケティングのレベル、そんな難しいレベルを求めていない
【例】・SNSを運用していく場合にフォロワー0から500人、1000人を集める
・テーマ、ジャンルを決めて日頃からアウトプットしていく
・継続的にコンテンツを出していく(ポッドキャスト、YouTubeでもいい)
・ブログアフィリエイトで月5万円、10万円くらいの売上を作る
✅SNS運用で何かテーマを与えられたときに、
こうしたらタイムライン上で、こういうふうに読まれて、
こんな人達がいいねするだろうなという感覚など
・自分語りは伸びないよね
・一文が長すぎると読まれないよね
・PREP法で書いた方がいいよね
・結論ファーストがいいよね など
✅自分のコンテンツを全く知らない状態で見て「いいね」するか?
そこの違和感に気付けるセンサーがあればいい
✅マーケティングスキル目線を一定程度レベル上げとくだけで、仕事できる人になる
他のジャンルなどにも応用が利くので、結果が出しやすくなる
✅一番大事なのは、原理原則
なんで人は行動するのだろう?、行動しないんだろう?
面倒くさいから?
手間だから?
知らないから?
脳がカロリー使いたくないから? など
簡単です
無料です
すぐできます
スマホで1分です
→ という言葉があるだけで人って動きます
✅チラシ配りの際「どうですか?」でなく
「お一人一つ受け取りができます」だと受け取ってくれる確率が上がるなど
✅そのちょっとをサボらずに☺
マーケティングを勉強しましょう!
サラリーマンのときに身につけておきたかったスキル。
ありがとうございます!
最近、少しずつマーケティングが分かってきた気がします。
まだまだですが、1年前の自分に比べたら、成長している感覚はあります。
それもしゅうへいさん、フリ校のおかげでございます。
引き続き頑張ります。
チラシ配りの「お一人一つ受け取りができます」は、
相手目線を考えたうえでの素晴らしい言葉選びですね。
(以前しゅうへいさんがあれこさんの経験話とお話されていたような、、、☺)
とても勉強になります!
より相手目線、原理原則を意識しながら、
物事を考えていきたいなと思いました。
今回も有難うございました!
「フリ校ボイシー月曜日まとめ2024」
「フリ校ボイシー月曜日まとめ2023」もどうぞー