2023年11月12日 クライアントワークのスキルが商品に!自分の経験を強みにする方法
るーとすさん
40歳で脱サラ
フリーランス2年目
映像制作、広報、SNSの分野の仕事で生計立てている
1児のパパ
✅オンライン秘書という言葉を知ったきっかけは?
→ フリ校に入り、ゆりえもんさんの存在を知り、
そこで「オンライン秘書」という言葉を知りました
✅オンライン秘書で初めて関わった仕事は?
→ フリ校セミナー事務局の一員。
2021年の秋くらい、しゅうへいさんがVoicyで
「ゼロからのフリーランス講座セミナーの日程調整、会場手配のサポートしてくれないかな」
のような事を話されていたのをたまたま聞いていて、
「それだったら、会社員時代のスキルも使えるのではないかな」と思い立候補
✅元々お仕事でもそういった経験があった?
→ 映像制作の仕事をやっていたときもそうですし、イベント会社でもそうでした
沢山のスタッフ、出演者、チームで仕事をする事が多かったので、
調整ごとをしたり、予算を預かって、人、モノを動かすポジションに立っていました。
それまでは、ブログやってもうまくいかないとか、そういう壁にぶつかって、
自分って何ができるのかなと、器用貧乏だなと悩みにぶつかりながら、
このVoicyを聴いたとき、これだったら、自分でも役に立てる、
人のサポートで仕事ができるのではないかなと、急いで、提案書を作りました。
2時間くらいで作り、フリ校discordでしゅうへいさんにメンションつけて提案しました。
(ゆりえもんさん)そこからの行動力が素晴らしいです!
「器用貧乏」の話にめちゃ共感します。
私自身も会社員時代から、これといった肩書が無い状態で、
でも、色々経験はしているみたいな状態だったので、
るーとすさんには一方的に仲間意識を持っています☺
✅オンライン秘書をやって、よかったと感じた瞬間のエピソードは?
→ セミナー事務局が最初の仕事。
始まったばかりのころ、1か月に7、8か所の多くの応募がきたのをうまくさばけた。
主催者さんとのコミュニケーションもうまく取れててなんとか開催もできて、
よかったというよりは安堵しました。
(ゆりえもんさん)立ち上げのときがやはりバタバタとしますし、
あの時、しゅうへいさん、1日おきとか2日おきくらいのペースで
会場を周ってましたね。
(るーとすさん) そうですね。
1年以上北海道から沖縄まで約100か所、各地で調整ができ、無事開催され、
終わったときは、嬉しいかったです。
(ゆりえもんさん)静岡で開催した経験として、無事でセミナーができるのは、
裏方で調整をしてくれている人、準備をしてくれている人がいるからこそ、
こうやって安心して当日を迎えられるとすごく感じたので感謝しています
裏方サポートの存在が大事なんだなと思いました。
(るーとすさん) 僕以外のセミナー事務局のメンバーで、当日のトラブル対応だったり、
現地でやっているメンバー、オンラインで裏方やっているメンバーもいるので
大切だなと実感しております
✅今までの経験が無駄にはならない働き方、全部つながっているんだなと感じますね
→ 当時は繋がると思って働いてはいなかったですけど、いざ、フリーランスに
なったときに、 会社員時代の経験は全く無駄じゃなくて、
むしろ自分になくてならないものだなとすごく感じます
(ゆりえもんさん)私も自分には何もないなと思いながら、
会社員時代は生きていたけども、今となれば、
全部経験しておいてよかったです。
その経験があった事で、こうやって楽しくお仕事できています。
✅るーとすさんの商品について
→ 「単価アップ集中講座」講座形式の商品を最近リリースしました
会社員しながら副業されたりとか、フリーランス始めたばかりという方向け
低単価で消耗されたり、会社員時代に見積書・請求書作ったことがない、
怖くて弱い見積もりしか作れない、価格交渉できない、やったことないという人向けの商品です
会社員時代にプロデューサーというポジションにいました
プロデューサーは予算を預かって、一つ制作物を作っていく、チームでお仕事をしていく
ようなポジションだったので、そういったスキル、会社員時代に身に付けた僕の10年間の
プロデューサー経験、スキルを誰かの役に立つのではないかと講座を作りました
(ゆりえもんさん)会社員時代、クライアントワーク時代の経験をいかして、
自分の商品を作ったという流れなんですね。
オンライン秘書というと、クライアントワークなど誰からの仕事の指示を受けて
やるというイメージを持つ方が多いと思いますが、
るーとすさんのように、クライアントワークの経験を活かして、
自分のオリジナルの商品を作れるんだよという、そういう選択肢もある、
すごく希望も持てるエピソードだなと思いました。
(るーとすさん) 僕も「自分の経験なんかな」と思っていたのですけども、
他の人と話をしてみると、「それやった事がないんですよ」とか、
「どうしたらいいのか分からないんです」みたいな。
話をちょこちょこ聞くようになって、自分の経験が誰かの役に立つ
かもしれないなと思ったのがきっかけです。
✅これから目指す理想の働き方は?
→ 家族や自分を大切にできる働き方というのをしていきたいなと思っています
(ゆりえもんさん)家族、そして、自分を大切にですね。
大事ですね。
普段仕事に集中していると時間を忘れちゃう、没頭したりしてると、
家族や自分の事を大切にするのを忘れがちだったりします。
そういったところも大切にしながら、これから地方でも楽しく働けるんだぞ
みたいなところもね。
お手本にもなってくださっているなとか感じたので、
今日は色々とお話を聞かさせていただきありがとうございました!
リアルセミナー
ゼロからのフリーランス講座 もどうぞー
るーとすさん、ゆりえもんさん、インタビューありがとうございます!
「ゼロからフリーランス講座」
私は八王子に参加しました。
あの、セミナーの裏方さんにるーとすさんがいらしたと思うと感慨深いです。
ほんと裏方さんに感謝でございます。
八王子のときはしゅうへいさんが少し遅れるという事で、
スタッフさんが、場を和ます対応されていたので、
それが素晴らしいなと記憶があります。緊張感がほぐれました☺
るーとすさんの会社員時代、クライアントワーク時代のスキルから
自分の商品の作成は、ほんと希望が持てます。
「自分の経験が誰かの役に立つ」励みになります!
今回もありがとうございました!
(ここから思い出話)
私事ですが、
4/8フリ校主催の「春の大スキル博覧会」の打上げにて、
ゆりえもんさん、藤原さん、あねこさん、るーとすさんなど
すごいメンツがいらっしゃるテーブルに私が途中から参加し、
最初にお声を掛けてくださったのが、るーとすさんでした。
その時のるーとすさんのやさしさに感動しまくりでした。
ほんと有難うございました!
あの2次会楽しかったなー、学びも多かったです。
藤原さん、ゆりえもんさん、るーとすさんのやりとりを見ている
だけで勉強になりましたし楽しかったですー。
めちゃ刺激をうけました!
ありがとうございました!
「フリ校ボイシー土・日曜日まとめ」もどうぞー