2024年12月22日 【19年勤めた公務員から転身】組織を飛び出して活躍するまでのステップ ゆりえもんさん×おかべさん
おかべさん
年齢:43歳
家族構成:4人家族(小学6年生と3年生の子どもの父親)
前職:公務員(技術職)として19年間勤務
現職:フリーランスのオンライン秘書(2024年4月より)
✅オンライン秘書を知ったきっかけは何ですか?
→ 2年前に、「フリーランスの学校」で開設されておりました
「ゼロからのフリーランス講座」に参加しました。
その時、あね子さんという方にお会いし、オンライン秘書という仕事を
されているということを聞いたのが初めてでした。
その時、こんな素敵な働き方があるんだな、これならいけるかなと
感じたのがきっかけです。
✅オンライン秘書という働き方があるんだと聞いた時はどんな印象でしたか?
→ 私の中でこれまで公務員を辞めようという思いもありつつ、
辞めるきっかけがなかなか見つけられない中でいたんですけど、
オンライン秘書という言葉をまず聞いて、在宅でも仕事ができるし、
自分のスキルさえあれば仕事ができる。子どもたちの成長を見ることができる。
そのような事が全部繋がるところに魅力を感じました。
✅なぜ公務員を辞めたいと思ったのですか?
→ 元々「人のために仕事がしたい」という思いで公務員になったのですが、
組織の中で働く中で、周りとの価値観の違いを感じるようになりました。
住民の方々のために仕事をしたいという思いはあったものの、
そこが周りと価値観も合わなくなり、日々もやもやしながら不完全燃焼な中で
いたというところで辞めようかなっていうのが思いとしてありました。
オンライン秘書という働き方を知り「これだったら自分もできるかもしれない」と
これまで思っていた点が全部線でつながった感覚を覚えました。
✅オンライン秘書として、初めて関わった仕事は何ですか?
→ 「おうち秘書サロン」で紹介をいただいて、
施設の清掃スタッフさんの給与計算をする仕事をさせていただきました。
公務員の仕事で予算管理、スケジュール管理など
例えばExcelを使った仕事なども多数やっていました。
そのような数字を扱う仕事が好きなので、それが自分の得意な分野として、
仕事になるんだなということが、実感できとても楽しかったです。
✅他にどのような仕事をされていますか?
→ 不動産会社さんのサポート、一般社団法人さんのZoom会議のサポート、
高齢の方の終活のサポートなどもやらせていただいてます。
✅オンライン秘書をやってよかったなと感じる瞬間のエピソードは?
→ パソコンと自分のスキルがあればどこでも仕事ができるというところが
とても魅力的でして、子どもの成長を間近で見ることと仕事を両立することができてました。
エピソードとしては、子どもの急な発熱にもすぐに対応できる状況が作れますし、
先日は子どもの陸上大会の送り迎えをしたんですけども、その時にスタンドで
パソコンを開いて仕事をしながら応援していました。
✅これから目指す、理想の働き方は何ですか?
→ 「人を助ける仕事がしたい」という思いはずっと変わらないので、
その中でこれから働き方は変わったんですけども、これから関わる人の困りごとを
解決する仕事を基本として働いていきたいなと思っています。
そういった関わる人が自分と関わることで笑顔になってもらえるように
自分の仕事をできるスキルをフルに活かしていきたいなと思ってます。
それが私の理想の働き方です。
■おかべさーん■
・2023年6月「オンライン秘書講座 in 福島」に参加
・noteを毎日更新
・AI勉強中(画像作成など)
・2025年4月20日(日)「ゼロからの在宅ワーク講座 in 福島」主催
・東北の方は、話してみるとハートが熱い🔥
✅note毎日更新について(おかべさん)
有益な情報、誰かのためになるものを書かなきゃってずっと思い、
自分の中の基準を超えないと投稿できないような感じで投稿していました。
ただ、いつからか自分の思ったことを本当に素直にリアルに出そう
自分と向き合おうと思い、本当に自分が思うことをただただ上げてるという
感じにしたら続くようになりました☺
2025年 セミナースケジュール
【ゼロからの在宅ワーク講座 ゆりえもんさん】
1/19(日) 兵庫県神戸市
2/16(日) 栃木県宇都宮市
3/23(日) 沖縄県
4/20(日) 福島県
5/25(日) 富山県
ゆりえもんさん、おかべさんに
インタビューありがとうございました!
19年間務めた公務員という安定した職を離れ、
オンライン秘書として新たな働き方に転身された
おかべさんの決断に心を打たれました。
インタビューを通して印象的だったのが、
「人のために仕事がしたい」
「関わる人が自分と関わることで笑顔になってもらえるように
自分の仕事をできるスキルをフルに活かしていきたいなと思ってます」
というお言葉でした。
「自分と関わることで笑顔になってもらえる」
素晴らしすぎます。大切な気付きをありがとうございます!
また、オンライン秘書の仕事で
「終活」サポートのお仕事もあるのですね。
改めて、オンライン秘書の仕事が幅広さに衝撃です。
今回も貴重なお話を有難うございました!
(note毎日更新の秘訣もありがとうございます)