PR フリ校

フリ校 voicy 2024年12月18日 パートナーに自分の仕事のことを伝える上でやってよかったこと マナミさん

2024年12月18日 パートナーに自分の仕事のことを伝える上でやってよかったこと マナミさん

担当はマナミさん

ポイント

1⃣オープンに仕事の話をする
2⃣協力してほしいことは具体的に伝える
3⃣相手の仕事のことも受け入れる

Claude3.5さんにまとめてもらいました


1.オープンに仕事の話をする
・制作した動画やコンテンツを実際に見せる
・日常会話の中で現在の仕事状況を共有
・仕事での悩みも気軽に相談

フリーランスの仕事は外からは見えにくいもの。
作成したコンテンツを見せることで、具体的な仕事内容が伝わり、
相互理解が深まったそうです。




2.協力してほしいことは具体的に伝える
・「10分だけ子供を見ていてほしい」など、時間を区切って依頼
・家事も「食洗機の中のお皿だけ」など細かく分けて依頼
・自分が何に困っているかを整理する機会にもなる




3.相手の仕事も受け入れる
相手の立場や状況を理解しようと努める
・「自分ならこうするのに」という考えを控える
・完全な理解は難しくても、自分にできることを探す




まとめ
日常的なコミュニケーションの積み重ねが、
お互いの仕事を理解し合える関係づくりの鍵となります。

疲れている時にまとめて要望を伝えるのではなく、
普段からの小さな対話を大切にすることで、より良い関係を築けるでしょう。

仕事と育児の両立は決して簡単ではありませんが、
パートナーとの適切なコミュニケーションを通じて、
お互いをサポートし合える関係を築くことができます。

普段の日常のコミュニケーションに結構コツがある

仕事の話を聴いてもらう事で、ストレスの軽減や、
自分の中でそんなに重く捉えてたわけではなかった事だったんだと、
新しい気づきにつながったりする

カジュアルめなテンション

具体的に伝える例
「10分見ててくれる?」
「洗濯物、大人の服だけこれちょっと持ってってくれたら助かるー」
「食洗機の中のお皿だけでもちょっと片付けておいてくれたら今めっちゃ助かる」

など

作業をみじん切り、家事もみじん切り

✅相手の仕事、仕事をしている相手のことも受け入れなくちゃいけないな
反省することが多かった

相手には相手の仕事の都合がある

✅大変な状態にある相手の丸ごと受け入れる感じ

✅自分に置き換えて、自分だったらこれサクッとできるのに…
→ それは良くないなと反省

✅「相手の事をの完全には理解できないよね」というぐらいの前提に立った方がラク

✅「今自分にできることはなんだろう」ということをどんなときも考えるようにした
・家事を手伝ってもらうのが難しい現状
・仕事から帰ってくるの遅い現状など
→ コミュニケーションが円滑になった

ポイント(おさらい)

1⃣オープンに仕事の話をする
2⃣協力してほしいことは具体的に伝える
3⃣相手の仕事のことも受け入れる


パートナーに自分の仕事のことを伝える上でやってよかったこと
ありがとうございます!


「作業時間をみじん切り」は以前のマナミさんの放送から
学ばせていただき、だいぶ意識できるようになってきました。
大きな変化を実感しています☺

今回、特に響いたのが
「協力してほしいことを具体的に伝える」というポイントです。
我が家ではできていない部分があるので、
夫婦で話し合ってみたいと思います!
ほんとコミュニケーション大切ですね。

大切な気付きを有難うございます!


フリ校ボイシー水曜日まとめ2024
フリ校ボイシー水曜日まとめ2023もどうぞー

-フリ校