PR フリ校

フリ校 voicy 2024年7月14日 年齢を重ねてもできる!持続可能な在宅ワークキャリアの始め方 ゆりえもんさん×りょーさん

2024年7月14日 年齢を重ねてもできる!持続可能な在宅ワークキャリアの始め方 ゆりえもんさん×りょーさん

ゆりえもんさんりょーさんにインタビュー

りょーさん

家族構成:高校1年生の息子と妻の3人家族、うさぎが5羽🐇🐇🐇🐇🐇
オンライン秘書歴:1か月
完全在宅で、レンタルスペースや宿泊所のコールセンター業務、ウェブ業務の入力など
起業家:民泊、コーヒー屋さん など

どういった経緯で会社員を辞めてフリーランスになろうと思ったのですか?
→  会社員つとめて1、2年たった頃にですね。 働き方とかこのままで良いのか?
今後歳を取っていくにつれて、体力がなくなって、働けるのが心配で
(社畜サラリーマン…)

実際にフリーランスになったのはいつ頃ですか?
→ 2022年12月に退職しまして。2023年の1月からです
フリーランスとして建築関係の仕事をしましたが、体力面と健康面に不安が…

オンライン秘書を知ったきっかけは何ですか?
→ 2022年11月、しゅうへいさんの「ゼロからのフリーランス講座」を主催したときに知りました。

ゼロからフリーランス講座 → 春の大スキル博覧会 → おうち秘書サロン → 在宅ワーク講座 in 沖縄

オンライン秘書の働き方を知った時どんな印象でしたか?
→ 衝撃でした。

オンライン秘書っていうのは、女性がやるものだとずっと勘違いしてました
男性の方も活躍されていると衝撃でした。

オンライン秘書として、初めて関わった仕事は?
→ コールセンター

沖縄の先輩秘書のとっしーさんから声をかけていただき、
コールセンターの仕事を即答で受けました。
未経験でしたが、先輩秘書さんたちのサポートがあったので、
スムーズに業務を覚えることができました

オンライン秘書をやってよかったなと感じる瞬間のエピソードは?
→ はい。2つあります。

1、完全在宅なので家族との時間を増やせること
2、自分のスキルアップと得意分野を伸ばせること

1、以前は朝早く出勤し、夜8時過ぎに帰宅する生活でしたが、
今は子供を見送り、帰宅を迎えられます。妻と買い物に行けたり
家事の大変さを知ることができました。
(スーパーのチラシで特売品とか見るのが楽しいです)

2、パソコンスキルが向上し、オンラインツールやアプリを駆使できるようになりました。
これらのスキルを自分の事業(民泊、建築関連)にも活用し、時間コストの削減や
受注率・利益率の向上につながっています。相乗効果

これから目指す、理想の働き方は?
→ 今後の働き方と言いますか、あり方として、
自分が年を重ねても、体力が落ちてもできるスキルを今のうちから磨いていきたいです

りょーさーん
・2024年2月「ゼロからの在宅ワーク講座 in 沖縄」、
中頭郡中城村で開催(沖縄本島の中部あたり)
・沖縄中部では沖縄訛りが多い?
・ハーフっぽく見えますが、生粋の日本人です☺
・沖縄生まれ、沖縄育ち
今が人生の中で一番いい
・沖縄にいてよかったと思える生活
LLACのタンブラーと海の背景
マイクロ法人、節税効果もあり
・ビジネス力
・行動力
・イケダン秘書養成所

2024年のセミナースケジュール

【ゆりえもんさん】
8/25(日) 埼玉県さいたま市

9/15(日) 新潟県
10/6(日) 神奈川県横浜市

Claude 3.5さんにまとめてもらいました

沖縄在住のフリーランス、りょーさんへのインタビューを通じて、
持続可能な在宅ワークの魅力と可能性が明らかになりました。

  1. フリーランスへの転身
    りょーさんは2022年12月に会社員を退職し、2023年1月からフリーランスとして活動を開始。
    健康面と体力面の懸念から、より持続可能な働き方を模索していました。

  2. オンライン秘書との出会い
    フリーランス講座や在宅ワークセミナーを通じて、オンライン秘書という職業に出会い、
    その可能性に衝撃を受けたといいます。

  3. 初めての仕事と成長
    コールセンター業務を初案件として受注。
    未経験でしたが、先輩秘書のサポートを得て、スムーズに業務をこなせるようになりました。

  4. オンライン秘書の魅力
  • 完全在宅で家族との時間が増加
  • 自己のスキルアップと得意分野の伸長
  • パソコンスキルの向上
  • 学んだスキルを自身の事業にも活用し、相乗効果を実現
  1. 理想の働き方
    年齢を重ねても、体力が落ちても続けられるスキルを磨くことを目標としています。

  2. 沖縄での生活
    生まれ育った沖縄の環境に感謝し、フリーランスとして理想的な生活を送っています。

  3. マイクロ法人としての活動
    個人事業と法人を併用し、社会保険にも加入するなど、賢明な働き方を実践しています。

りょーさんの経験は、年齢や体力に左右されない、持続可能な働き方の可能性を示しています。
オンライン秘書という職業が、ワークライフバランスの改善やスキルアップの機会を提供し、
個人の成長と事業の発展を同時に実現できることが分かりました。

この事例は、フリーランスや在宅ワークを考えている方々に、
新たな可能性と希望を与えてくれるでしょう。


ゆりえもんさん、りょーさんにインタビュー
ありがとうございます!


りょーさんの行動力に衝撃です。
かっこよすぎます。
企業家として民泊、コーヒー屋さん、そして、オンライン秘書さん。

在宅ワークってほんと魅力的ですよね。
家族の時間を増やせるのはほんと嬉しい限りです。
オンライン秘書は、そういう働き方を選べることができるので
素晴らしいと思います。


Claude 3.5さんがまとめてくださった「オンライン秘書の魅力」
・完全在宅で家族との時間が増加
・自己のスキルアップと得意分野の伸長
・パソコンスキルの向上
・学んだスキルを自身の事業にも活用し、相乗効果を実現


あらためて、オンライン秘書の魅力がステキすぎます。
きちんとまとめてくれるAIもほんとすごい。AIさんにも感謝。



インタビューの中で
りょうさんの「今が人生の中で一番いい」という言葉がとても印象的でした。
仕事もプライベートも充実されているんだろうなと。
沖縄の生活いいですねー、沖縄の海いいですねー。


個人的に今年の夏、沖縄で親戚で集まろう計画がありましたが、
無くなっちゃいました。
来年は沖縄いけるかなー。沖縄いきたーい。(一応、私は沖縄生まれです)


りょーさんの行動力、ライフスタイル、ワークスタイル、
また、マイクロ法人についても知らなかったので、
色々刺激をいただきました。

今回も素敵なインタビューありがとうございました!

フリ校ボイシー土・日曜日まとめ 2024年」
フリ校ボイシー土・日曜日まとめ 2023年」もどうぞー

-フリ校