2024年5月5日 【在宅ワークの実例】2児を育てながら実現する社会とつながる働き方
ゆうこさん
職業:フリーランス、オンライン秘書、SNS運用代行者
家族構成:3歳と1歳の息子を持つママ
活動内容:Instagram運用代行を中心に、オンラインで活動
✅オンライン秘書を知ったきっかけは?
→ おこめさんのインスタ
オンライン秘書としてコミュニティを運営、サポートしている方を知り、
オンライン秘書という働き方があるんだっていうのを認知しました。
※おこめさん:フリーランスの学校に所属、オンラインサロン「ウィズママ」を運営。
✅オンライン秘書など色々な働き方があると知った時、どのような気持ちでしたか?
→ 自宅保育しながらオンライン秘書はできないって思っていたところ、
おこめさんからゆりえもんさんを紹介していただき、
「自宅保育のママさん、介護中の方も働けますよ」と知った時、とても嬉しかったです。
✅オンライン秘書として、初めて関わった仕事は?どういった経緯で獲得しましたか?
→ インスタの投稿作成です
ウィズママのコミュニティーの中で、
「ゆりえもんさんが仕事募集のポストしてます」と話題になったんですよ。
その時に、ゆりえもんさんと働いてみたいと思い直接営業でDMを送ってみました。
・XでDM(自己紹介とポートフォリオのnoteの記事)
・フリーランスの学校のさにさんの講義で応募文の勉強経験
・思い浮かべてもらえる人(いいねやコメントなどで接触回数を増やす)
✅今、何アカウントぐらい担当されてるんですか?
→ 6アカウント
DMなどいただいた時に、できるだけお客様からの予約に
つながるように丁寧に返してます。
・お仕事に関してはストイック
・レスポンス早い
・クライアントさん目線
✅お仕事に対してどのように意識されていますか?
→ 相手の気持ち、相手の立場を考えるように見ています。
こう伝えたら相手はどう受け止めるかっていうところを意識しているのが
1番大きいかなと思います。
✅オンライン秘書をやってよかったなと思った事は?
→ 2つあります。
1,クライアント様からありがとうって言われた言葉が嬉しいです。
2,世の中との関わりができて、人脈が築けたことが嬉しいです。
自宅保育で子供のことは好き。
でも、その中に閉じこもってたら、 やっぱり世の中との関わりが欲しいなって。
会社で働いてたこと、今の現状を比較してしまって、落ち込んだりっていうのがあったんですけど、
コミュニティに入ったり、お仕事をしてみたりした時に、繋がりができたのが嬉しかったです。
パソコン1つで、世の中と繋がりができて、ちょっとZOOMで話したりとか、
その、ちょっとしたことを 話せるのが嬉しかったですかね。
✅これから目指す、理想の働き方は?
→ 引き続きクライアント様にお役に立てるよう頑張りつつ、
子供の成長、ライフイベントがあっても柔軟に働ける環境を整えるのが 理想です。
小1の壁…
早帰りがあったり、学童に預けれないとか、子供がどういう風になるか
予想ができないところなので、そういうことがあっても、お仕事が続けれるようにできたらなと思ってます。
✅個人的な目標
絵本が大好きなのがきっかけで、資格を取りに行ってます。
地域の子供たちに読み聞かせを通して、
心に残る絵本を伝えていきたいなっていうことで、大阪に通って学びに行ってます。
「絵本は心のへその緒」という言葉がありまして、
心を育む。
親子で読んでる時間が幸せだなって思うことがありまして。
それで絵本に興味を持って学びに行こうとなりました。
息子は聞かない時もあるんですけれども、実は読んでる時は心がほっとするので
いつも癒されてます。
■雑談コーナー■
・「ゼロからの在宅ワーク講座 in 福岡」を主催
・準備の段階から楽しい雰囲気、アットホームな雰囲気
・懇親会の水炊き☺
2024年のセミナースケジュールは
5/19(日) 富山県富山市
6/9(日) 山口県周南市
7/14(日) 静岡県静岡市
8/25(日) 埼玉県さいたま市
ゆりえもんさん、ゆうこさんにインタビュー
ありがとうございます!
インスタ運用代行、
6アカウントも担当されているってすごいですね。
ゆりえもんさんからゆうこさんの印象
・ストイック
・レスポンス
・クライアント目線
そういう点がお仕事に繋がっているんだろうなと…
勉強になります。
絵本っていいですね。
「心に残る絵本を伝えていきたい」というお言葉に
ハッとしました。
最近、私は子どもと絵本読んでなかったです。
また、
「実は読んでる時は心がほっとするのでいつも癒されてます。」
子どもだけでなく大人も癒される。
絵本ってほんとステキですね。
自分の中で忘れかけていた感覚を思い出せていただき
ありがとうございます。
今回もステキなインタビュー
ありがとうございました!
(水炊き食べたいです☺)