2024年5月19日 【地方で働く】在宅でも仕事が舞い込むつながり作りのコツ ゆりえもんさん×まえみさん
まえみさん
フリーランスのオンライン秘書さん
住まいは山口県北部
夫と2人暮らし
結婚を機にフリーランスになり、今は在宅ワーク中心
✅オンライン秘書を知ったきっかけは?
→ ゆりえもんさんのキンドルを見つけた時が1番最初です。
(「副業」などのキーワードで検索)
前職でリモート業務をしていたことが、オンライン秘書の働き方だったと気付きました☺
(ゆりえもんさんと境遇が似ていた)
✅オンライン秘書として、初めて関わった仕事は?
→ twitterの「いいね周り」
おうち秘書サロンで、募集が出ていた案件に手を挙げて採用いただきました。
(ゆりえもんさん)
積極的にいろんな案件にあげてたと印象ですが、最初緊張しなかったですか?
(まえみさん)
確かに「無かった」と言ったら全然嘘なんですけど。
副業やりたいと思って探して入ったオンラインサロンだったので
収入に繋げたいみたいなのがあって、どうやってやったら
いいのか分からなかったので、とにかく手を挙げようみたいな感じで…
✅今はどのようなお仕事がメインになってますか?
→ 事務系の仕事を中心にした社長秘書業務と会社の
バックオフィス的な業務をもメインでやってます。
(クライアントさん、複数います)
✅経営者目線など普段意識されてる事などありますか?
→ 経営者目線っていう意味で言うと、目の前の方がどうやったら喜ぶか、
どうやったら満足度が上がるかなどを常に考えております。
また、対応するスピードだったり、クオリティだったり…
あと、結構、遠慮せず聞くなどというのも最初から意識してるかもしれないです。
相手にも相手の都合があるんで、こちらの都合だけを押し付けるのは違うのかな
というのも思ったりしています。
✅オンライン秘書をやってよかったなと感じる瞬間のエピソードは?
→ さっきの話と矛盾するんですけど…
やっぱり時間、場所とかを気にせず働けてるというのが1番ですね。
信頼関係が築けているクライアント様だと、この依頼の仕方は、
今じゃなくても、ここの作業が終わってからやっても大丈夫だなというのが、
だんだん人と人とのコミュニケーションで分かってくるので、
自分のやるべきこと、家事などの兼ね合いで、うまくバランスが取れているのが、
1番いいことだなと思っています。
✨クライアントさんとの素敵なエピソード✨
今のクライアント様で、1年半前に結婚した時に
結構毎日、自分じゃないとできない業務が結構立て込んでた時期で
日曜日なども結構忙しかったんですが…
結婚式だけはさすがに
「今週末、結婚式なので、その日はちょっと連絡遅くなります」とクライアントさんに送ったんですよ。
そしたらクライアントさんが他のメンバーさんとかにも全員がいらっしゃるグループで、
「まえみさんはご自身の結婚式だから、その次ぐらいまではもう緊急のこと以外は
全部連絡しないでください」みたいな感じで言ってくれて、
むしろ皆さんからお祝いされたという…
とても嬉しかった記憶があります☺
✅会社時代の働き方と今の働き方比べるとどうですか?
→ 時間の面は先ほど言った通りなんですけど、
あとは一緒に働く人、お客さんなど関わる人というのを
会社員時代は選べないというか…
会社から与えられたエリアに営業に行くとか、
一緒に働く同僚も合う合わないとか、
そこにストレスを感じてしまう事が会社員時代はありました。
今はクライアントさんも本当に尊敬できる方たちばかりだし、
一緒に働いているチームメンバーさんとかも、もうすごく尊敬できる素敵な方たちばかりなので、
めちゃくちゃいいなと思います。
✅これから目指す、理想の働き方は?
→ 私は元々このフリーランスを目指したきっかけは、自分が結婚をして、
子育てをしながら部屋で仕事ができるっていう状態を作りたいというのが
1番最初の目指した動機だったので。
まだ今子供がいないんですけど、この先、家族が増えていった時に、部屋にいながら
子供と一緒に仕事もしながら、子育てもしながらっていうことができる環境を
保っていくっていうのが私自身の目標です。
実家が家業なので、1階が会社、2階が自宅みたいな環境で育ってるんですよ。
「家には絶対誰かいた」という環境で育ってるので、
その環境はなんか憧れるというのもありますね。
✅地元の経営者さんとの繋がりがある中で、今後の展開など、どのようにしていきたいなどありますか?
→ 元々営業職をしていたという経緯から、
異業種交流会、経営者が学ぶ○○会などに昔から所属したりしていました。
今も結婚した嫁ぎ先の地元の経営者の人たちが学ぶ会みたいなのに参加してるんです。
また、主人も経営者なので、その繋がりもあったりしてます。
実はオンライン秘書しながら、地元の経営者さんとか、それこそ個人事業主の方とか、
そういう方たちとも交流を持っている中で田舎に行けば行くほど、
オンライン秘書の働き方ってまだまだ浸透してないというか…
その分、需要って結構あると思います…
■後半も聴きどころいっぱい☺■
【地方のリアル】
・職種が限られている
・家業も多く、外に働きに出づらい
・地方でも働きたい女性は多くいる
・新しいツールなど遅れがち
・地元と世界を繋ぐ架け橋
・オンライン秘書の需要はある!
2024年のセミナースケジュールは
6/9(日) 山口県周南市
7/14(日) 静岡県静岡市
8/25(日) 埼玉県さいたま市
ゆりえもんさん、まえみさんにインタビュー
ありがとうございます!
クライアントさんの要望に対するスピード感と
質の高さを大切にする姿勢、経営者目線が印象的でした。
また「田舎あるある」のリアルな話に衝撃です、
「○○さんの奥さんは、○○さんの家の会社じゃなくて、
外に働きに出ているけど、何かあるのかな?」→ えーって感じです。
私の知らない価値観が多くありました。
(ぜひぜひ本編で聴いてみてください)
改めて、時間と場所に縛られない柔軟な働き方と、
価値観が合う人と協力できる点がオンライン秘書の大きな魅力だと実感です。
そして、そのオンライン秘書という働き方の熱い思いが素敵すぎました。
地元と世界を繋ぐ架け橋、ステキすぎます。
絶対需要ありますね!
(ゆりえもんさんとまえみさんがタッグを組めば最強な気がします☺)
今回もステキなインタビューありがとうございました!