PR フリ校

フリ校 voicy 2024年3月13日 フリーランスが妊娠、つわりで見直した3つのこと マナミさん

2024年3月13日 フリーランスが妊娠、つわりで見直した3つのこと

つわりで見直したこと

1⃣仕事の見直し
2⃣家計の見直し
3⃣生活の見直し(主に家族との関わりなど)

1⃣仕事の見直し
✅コンテンツ制作は中心(コンテンツ制作8割、クライアントワーク2割)だったが、
体調が悪くいため、納期のあるお仕事はお休みへ
(自分のSNSの方針、コンテンツの制作もほぼ休み)

やったことは
・過去に作った自分のコンテンツの見直し(ブログのリライトなど)
・ざっくり情報チェック(どの期間にどのキャンペーンがやってるかなど)
・自分が訴求できるアフィリエイトの単価を一覧にし、計画立て

→ 完全に休むのではなく、省エネで少しできる事をやった

✅全く何もしないというよりも、SNSが自分の仕事、生活の一部になっているので
画面を見てる方が気が紛れるタイプのつわり(不思議です☺)

✅SNSから離れるよりかは、適度な距離を保ちながら
「元気になったらこんな事したい」という気持ちでコンテンツに触れるという事をよくやっていました

2⃣家計の見直し
✅作業ができないので、収入は減少(結構減りました)

つわりで偏食になった
オレンジジュースばかり飲んだり、マクドナルドを食べたり
→ 普段より食費増えてる?

普段より稼げてないのに、普段発生しないような費用が発生してる
→ メンタルに来ました(精神的に戦った部分です)

固定費、サブスクなどで削れるところは削っておく、
今だけかかる一時的な出費というのは目をつぶるなどで乗り切った

✅普段からそこまで無理しては働かなくても死なないぐらいの気持ちを持つのが大事

✅しゅうへいさんのお金の不安ゼロ化メソッドは不安な気持ちだいぶ落ち着きます!

3⃣生活の見直し(主に家族との関わりなど)
夫との家事のシェア、生活でここ変えたいよねというところを話し合い

✅ドラム式洗濯機、炊飯器を買い替えたりした
一時的な出費、家計的に痛いが「生活の中の小さいストレスをなくそう」という事で
夫と何度も話し合い

「家族も増えるし、自分たちの働き方のこと考えても、これはアップデートした方がいいよね」
「これをする事によってお互い家事がしやすくなるよね」
など

子どもとの関わり
3番目にして1番上の子が赤ちゃん返りするパターン
いつもとは違うような場面で、機嫌が悪くなったりなどがあった
対策として、
夫で交代で、上の子と2人で関わる時間を作る
早寝、少し寝る時間を早めるルーティーンなど
(インスタで早寝のアカウントなども参考)

どうやったら家族の心と体が安定するかを優先して考えるようにしました

✅普段から生活にどれぐらい必要なのか、家族のコンディションを気にしながら
その変化に対応していくことなど、生活に見直すポイントはないかと
常にチェックしながら仕事をしていく必要があると実感

✅フリーランスは、働き方、生活のことで自由度が高いからこそ、
変えられる可能性があるのに、変えてない、スルーしてるって見落としがちな部分がある

普段から少しずつ仕事の内容などを見直す癖というのをつけておいて、微調整する事にも慣れておくといい

マナミさんのお言葉


普段は大丈夫でも、私が倒れると、これ回らなくなるっていうのは、

危険だなみたいなのを、仕事面でも、生活面でも、色々気付かされるきっかけになりました。

私は結構飽き性なので、中途半端にいろんなコンテンツ作りとかをやってるんですけど、

それが案外リスクヘッジになってたり、これがダメでもこれがあるよねという

調整のしやすさになってたりするのかなというのも、改めて思ったりしました。

なので、今、新生活シーズン、来月から色々新学期とか、進級とか、

お子さんの状況とか、家族の状況変わるっていう方もおられるかなという風には思うんですけど、

お仕事とかのね、作業量は命とかですけど、

やっぱり自分に合った生活のパターンとか暮らしとか、

そういうものをやっぱり大切にしていく必要があるし、

どんな働き方がしたいかとか、 自分のこと、家族のことをトータルで考える機会

大切にしてほしいなと思いましたので、今日はこんなお話をしてみました。

つわりで見直したこと(おさらい)

1⃣仕事の見直し
2⃣家計の見直し
3⃣生活の見直し(主に家族との関わりなど)


フリーランスが妊娠、つわりで見直した3つのこと
ありがとうございます!

妊娠おめでとうございます!

つわり大変そうですね、、、
私自身は男性なので分からないですが、
奥さんが二人目妊娠のときにつわりが大変だった記憶です。
ほぼ動けない状態で、半年くらいワンオペを体験をしました。
(そのときに家事育児の大変さを知り、世のママさんの大変さを
もっと知ってほしいと思いました。世のママさん、ほんと尊敬でございます)


家族との関わり大事ですね。
夫婦との会話大事ですね。
「生活の中の小さいストレスをなくそう」素敵です。
話し合って、話し合って、ハッピーな方向へ、、、素敵です。


赤ちゃん返りは共感しかないです(笑)
うちの子もう6歳なのに赤ちゃん返りな感じです。
夫婦で上の子のケアしまくりです。
(下の子ももちろん、、、ほんと育児は大変だー)


どうやったら家族の心と体が安定するかを優先して考えるようにしました
あらためて大切な気付きをありがとうございます!


あ、マナミさんの
中途半端にいろんなコンテンツ作り」がリスクヘッジ、、、
ほんとマナミさん多才すぎて素晴らしすぎますー!


今回もありがとうございました!


フリ校ボイシー水曜日まとめ2024
フリ校ボイシー水曜日まとめ2023もどうぞー

-フリ校