PR フリ校

フリ校 voicy 2024年3月5日 やる気が出ない時に試したいこと3選 ちふねこさん

2023/08/08より火曜日担当はちふねこさん

2024年3月5日 やる気が出ない時に試したいこと3選

Voicyハッシュタグ企画
#重い腰をあげるには

ポイント

1⃣運動で脳を鍛える
2⃣ちょっとだけやる準備をしておく
3⃣ポモドーロで適度に休憩する

1⃣運動で脳を鍛える
✅運動で筋肉だけでなく、脳にも良い影響を与えると言われている

✅脳も筋肉と同じように、使わなければどんどん萎縮し、逆に使えばどんどん強化される

脳を鍛えると、、、
・後回し癖がなくなる
・依存症防止(お酒、甘いものなど誘惑に勝てる)など

→ 脳みその思考回路で変わってくる

ネガティブにならない思考回路や、うつ状態などにも運動によって脳みそを鍛えることで効果がある
うつ病の治療として、薬でなく運動をすすめる治療法もある

脳を鍛えて行動習慣、思考回路が変わるということがあるので、
やる気がなかなか出ないなっていう方はちょっと運動を日々に取り入れる事をおススメ

【運動例】
週に1から3くらい、20分以上の有酸素運動(ウォーキング、ランニングなど)

おすすめの本


・『スタンフォードの自分を変える教室』 ケリー・マクゴニガル (著)

・『脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方
 ジョン J.レイティ (著), エリック ヘイガーマン (著)

・『一生頭がよくなり続ける すごい脳の使い方』 加藤俊徳 (著)

2⃣ちょっとだけやる準備をしておく
✅何か休憩に入る前や寝る前など、その何か行動と行動の間に、その次にやりたい事を少しやっておく

【例】
・前日の寝る前に次の日にやりたいことのデータを開いて、パソコン閉じておく
・デザインならラフデザインだけでもちょっと手をつけておく
・参考となるデザインだけちょっと集めてから寝よう など

次にやりたい仕事の初めを少しかじっておくと、次の日仕事を始めようってなったとき、
ゼロからやるよりも0.1でもやっておく事でスムーズにその仕事に入れたりする

✅すごく切りのいい場所で終わるだけではなく、その次午後からやりたい仕事の
し始めの部分を少しやっておくと、次のアクションを起こすハードルが下がる

やる気があまりなくても自然とできたり、ちょっとやっておこうというときに、
少しやってみると、そのままもう少しやっておこうとなり、
結局休憩前に一仕事終わってしまったという事もあると思うので、そういう意味でもおすすめです

3⃣ポモドーロで適度に休憩する
ポモドーロ
時間管理術の一つ
20分から25分くらいを1セクション、5分か10分小休憩を挟む
繰り返して3回に1回くらい休憩をちょっと長めに取る
何分やって何分休憩をしっかりとるサイクルの方法

✅しっかりやる事でメリハリがつく

✅小休憩を挟むなど、小分けで作業していくと集中力を保ったまま続けられたりする

ちふねこさんのお言葉

意外と5分休憩でできることが結構あって

私ずっと家にいるので、家事とか5分の休憩で、食器洗おうとか、

部屋片づけなど以外とできますし、

読みたい本をちょっとだけ進めるみたいな 息抜きにもなるし、

あえてその時間を小刻みに取れるというのは、 逆に集中出来たりします


やる気が出ない時に試したいこと3選
ありがとうございます!

最近、運動していないなーと思ってました。
散歩はしていますが、前よりは少なくなっています。
健康にもいいので、やはり運動は大事ですね。
意識してみます!


「ちょっとだけやる準備」に関しまして、
昔、勝間和代さんが「あえて中途半端なところで
作業を止めると、次始める時がスムーズにできる」と
お話されていた事を思い出しました。
0と0.1の違いにも似てるかもです。
あえての中途半端の力ですね。


5分休憩の具体例もありがとうございます。
大事な時間の使い方!

今回もありがとうございました!

フリ校ボイシー火曜日まとめ2024
フリ校ボイシー火曜日まとめ2023もどうぞー

-フリ校