2023年12月17日 管理職を辞めてフリーランスに!在宅で家族と幸せに働く方法
アロハさん
以前は、病院で看護師
現在は、医療系オンライン秘書として在宅で勤務
✅オンライン秘書を知ったきっかけは?
→ フリ校の出張セミナー2022/01の千葉県で主催。
講演の準備や当日のサポートしていたところ、、、
しゅうへいさん:「こういった裏方の仕事されているんですか?」
アロハさん: 「看護師で働いているので、特にサポートの仕事などではないです」
しゅうへいさん:「人のサポートする仕事向いてますね。 オンライン秘書という
仕事もあるんですよー」
という感じで、ゆりえもんさんを紹介していただいた
(当日にゆりえもんさんのメルマガ登録もしました)
✅初めて関わった仕事は?
→ オンライン秘書をやる前にWEBライターとして働いていた
WEBライターのクライアントさんから、自分の会社のコールセンターの仕事が
あるということで、誘っていただいた
(電話で患者の病気の相談にのったり、コロナ患者の体調確認など)
(ゆりえもんさん)オンライン秘書の仕事は幅広いので、コールセンターや
事務系の仕事など他の仕事をやっていくなかで、
こういうサポートオンライン秘書の仕事につながっていく
ケースもたくさんあります。
アロハさん、頼りがいがあるので、クライアントさんから声が
かかったのかなと思います
(アロハさん)今はコールセンター以外にもやってます
・コミュニティサポート
・SNS運用の仕事
・コールセンターも続けている
→ この3つを主軸に活動
✅多忙なアロハさん、普段、どのような感じで仕事をこなしている?
→ 朝、家族、全員送り出してから、仕事のスタート
夕方に帰ってくるまで、SNS運用代行とコミュニティサポートの仕事
夕方、子供が帰ってきて、ごはん、おふろなど
夜はコールセンターの仕事。(6時間くらい)
合間にSNSの投稿作ったり、コミュニティのサポートをやっている
✅オンライン秘書をやってよかったエピソードは?
→ 経営者さんの直接のサポートをさせていただいているので、
納品する度、お仕事のやりとりをする度に、
「ありがとう、助かってます」「こういうので売上があがりました」など
すごくこまめにお礼を言っていただき、モチベーションもあがり、 やる気に
つながるのがオンライン秘書のメリットだと思います
(ゆりえもんさん)「ありがとう」は原動力になりますね
(アロハさん)会社員時代は、 ほぼほぼ仕事して当たり前なので、
どんな大変な仕事をしようが、どんなに時間をかけようが、
誰からもお礼を言われる事は、ほぼない業界でした。
今は、経営者さんとのやりとりなので、ダイレクトにサポートした
成果が返ってくる。それが嬉しくて、がんばろうとなる
(ゆりえもんさん)自分では、能力がない、たいした仕事をしていないと思っても
少しサポートすると、とても感謝されたり、報酬にも反映、
単価が上がったり、自分の頑張りがダイレクトに返ってくる
お仕事はやりがいがあるし、 アロハさんはサポートに向いている、
天職かなと思いながらいつも見ています。
だからこそ、この分野で活躍されているのかなと思います
✅目指す理想な働き方は?
→ 今はオンラインで働ているのが、すごく心地よい。
家族とのバランスもとれていて、みんなが幸せに暮らせているので、
しばらくは、この働き方を続けていきたい。
また、 子どもたち、家族の年齢、形態とかで、変わってくるかもしれない が、
オンラインは自分が繋がれる人たちの層、エリア、年代などというのを
飛び越えて、色々な人と繋がれるという魅力があるので、
オンラインでの働き方というのをもっと広げていきたいなと思います
✅会社員時代のとき、無理されたところもあった?
→ 四六時中、子供を預けっぱなしだったので、保育園時代は、朝一番から、
夜一番ラストまで、うちの子たちは全員、どこでも「保育園の主」と言われていた。
保育園の閉園時間に間に合わなくて、ベビーシッターさんに迎えに行ってもらったり、
自分で送り迎えができないくらい忙しいとか、産休育休をまともに取らせてくれないとか
かなり子供に無理をさせていたというのが長年つらくて、仕事をやめたいけど、
ある程度の地位になるとやめられない。
仕事は別に嫌いなわけではない。子どもとの時間、家族を犠牲にしているところがつらかった
今はどんなに仕事しても家にいれるので、子どもたちも嬉しそうにしています
この働き方を教えてくれてほんとに有難うございます
✅雑談コーナー
(ゆりえもんさん)アロハさん、いつもフリ校のDiscordにいますよね
フリ校の事務局にもいるサポート力、寄り添い力がすごい
(アロハさん)フリ校が好き。しゅうへいさんのフリ校を想う気持ちに共感。
自分自身Discord苦手だった。うまく活動できない時期があった。
やっていくうちに、こうやって使えばいいんだとか、この人に頼ればいんだとか、
突破口みたいなものが、どこかのタイミングであったので、そういうのが
誰にでもあると思うので、自分がサポートする事で、誰かの原動力に
なったりとか、今まで書き込めなかったけど、書き込んでみようとか
そういうことに繋がればいいなと思いやっています
(ゆりえもんさん)今ではDiscordの住人。お仕事も同時進行で複数の物を
かかえていらっしゃるので、噂によると、二日に1回しか寝ていない?
ので無理はしないでください☺
✅2024年1月に千葉県でオンライン秘書講座について(主催者はアロハさん)
会場はしゅうへいさんを呼んだ会場と同じ会場
会場とのやり取りはスムーズにできている。安定感のある会場
スタッフを募集して、ビギナーの方も立候補してくれています☺
2024年1月から、オンライン秘書講座のサムネがリニューアル予定
新しいデザイン。こちらを使ったフライヤーを作成中。
当日はアロハさんとの対談もあり
リアルセミナー
ゼロからのフリーランス講座 もどうぞー
ゆりえもんさん、アロハさん、
インタビューありがとうございます!
アロハさんの1日のスケジュールがすごすぎます。
コミュニティサポート、SNS運用以外に
夜にコールセンターをされているとは、、、
びっくりです。
くれぐれもお体にはお気をつけくださいませませでございます。
(変な日本語すみません)
ゆりえもんさんの「寄り添い力」という言葉、
素敵だなと思いました。
まさしくアロハさん、寄り添い力が溢れているなと思います。
やさしさも、心遣いも素晴らしい。
明るく元気だなーというイメージでございます。
(4/8「春の大スキル大博覧会」でのイメージです☺)
また、個人的にLLAC渋谷パルコのイベントの時に、
私に声掛けてくださり、とても嬉しかったです。やさしー。
(こんな私の事を覚えていらっしゃるなんて、、、あなうれし)
アロハさんの仰った
「今は、家族とのバランスもとれていて、みんなが幸せに暮らせている」
が全てですね。
ほんと働き方って大事だなと思いました。
オンラインで働ける事が増えてきている。
まさしく、オンライン秘書という仕事が広がっていきますね。
これからも楽しみです。
今回もありがとうございました!
「フリ校ボイシー土・日曜日まとめ」もどうぞー