PR フリ校

フリ校 voicy 2023年12月10日 オンラインとオフラインの二刀流!地元を選択肢にする働き方 ゆりえもんさん×しょっぴーさん

2023年12月10日 オンラインとオフラインの二刀流!地元を選択肢にする働き方 ゆりえもんさん×しょっぴーさん

ゆりえもんさんしょっぴーさんにインタビュー

しょっぴーさん

三重県の田舎で複業フリーランス

(複数の複に業と書いての複業。いくつもの仕事をかけあわせてフリーランス)

愛知県の大学 → 地元三重県のホテルに7,8年勤務 → 現在フリーランス3年目

フリーランスとして本業はレモン農家

レモン植えたばかりで収益にならないので、オンラインの仕事、資格系の仕事をやっている

オンライン秘書を知ったきっかけは?
  → しゅうへいさんの発信、フリ校ボイシーでオンライン秘書という働き方を知りました

オンライン秘書として初めて関わった仕事は?
  → フリ校のセミナー事務局。
    しゅうへいさん、ゆりえもんさんが全国出張セミナーの際、
    主催者とのやりとり、Peatixというチケットページの作成などのサポート

セミナー事務局の仕事はどういう経緯?
  → フリ校セミナー事務局のなかこさんにお声がけいただいた
    
    ぼく自身2022年5月に三重県のセミナーの主催。
    そのとき、既ににフリ校のクローズドメンバーだったが、周りが凄い人ばかりで
    書き込みとか全然できていなくて見てるだけだったが、セミナー主催が終わって
    次のセミナーの主催者さんたちが、セミナーについて分からないと質問があったときに
    これなら自分が経験しているので、答えれるなと思い、書き込みや回答をしておりました
    
    また、オフ会、勉強会など企画していたので、そういうところを見てくださった
    なかこさんから声がかかり、オンライン秘書の仕事につながりました

普段どのようなスケジュールで動いている?
  → 主に日中は明るい時間帯は畑の方に。ベースはオフライン
    夜、家に帰って、ごはん食べた後にオフラインの仕事をしている。
    今はレモンの収穫時期。
    僕のレモンはまだだが、研修先のレモンを収穫できるので、
    朝7時前に家を出て、18時すぎに家に帰ってきて、風呂、ごはん食べて
    その後、オンラインの仕事をし22時前後に寝る感じです。

    フリ校の事務局はチームでやっているので、
    日中、助けてもらったりというのはありがたい

  (ゆりえもんさん)一回、しょっぴーさんの畑を手伝いに行った事ありますが、
           体力ないので、1,2時間で筋肉痛に(笑)
           あれを毎日やっているのはめちゃ尊敬します。

オンライン秘書をやってよかったと感じたエピソードは?
  → ぼく自身、特別なスキル(ブログ、プログラミングなど)は無いと思っていて
    オンライン秘書の仕事を声かけてくださりすごく有難かった。

    セミナー事務局をやっていると、
    主催者さんから「やってよかった」「サポートがすごく助かった」という声を
    いただけたのが嬉しいです

  (ゆりえもんさん)私のオンライン秘書講座のPeatixのチケット ページのたたき台を
           すごい早さで作って、それを見てすごい仕事できるなと、
           裏方のサポートなど得意なんだろうなと思いました

  (しょっぴーさん)サポートなどするのは好きです。
           先回りしてできるようになったのは、
           先輩なかこさんのふるまいなどを見て勉強になりました。
           皆さんのおかげです。

  (ゆりえもんさん)自分ではなかなか自分の強みや、スキルなど気付けなかったり
           しますが、誰かに誘ってもらったり、背中を押してもらった中で
           気付けたり、こういうところで、自分も役に立てるんだと
           分かったりするのもコミュニティで仕事するメリットかなと思います。

  (しょっぴーさん)あとぼく自身レモン農家で天候、獣害など外的要因に影響されやすいので、
           そういった面を考えても、オンラインとオフラインと別の軸を持って
           働けるのは自分としては、収入の面もふまえてもありがたいなと思います。

理想の働き方は?
  → 田舎でも地方でも多様な生き方ができるというのを伝えていきたい
    僕なんか特別なスキルはないが、オフライン、オンラインの二刀流
    そういった働き方が出来ると伝えていきたい
    
    そういった思いに行きついたのは、
    地元は魅力がある地域だが、9割の方が外の地域に出てしまう。
    そういった中で、地元に戻りたくても仕事がないと思われている
    そこで、オンラインでも、オフラインでも仕事ができるという事を伝えて
    「地元を選択肢」にしてもらうようになればなと日々働いております。

リアルセミナー(三重で2回、名古屋で1回)で主催した良かった点は?
  → オンラインの仕事につながった
    セミナーを主催した事で、そこに集まった参加者さん
    三重だったら同じ地元の方とフリーランス、副業頑張っている方と繋がれたのが大きい。
 
    主催していなかったら、フリーランスの人、NFTをやっている人に会っていないと思う。
    すごく心強い存在に出会えるのがリアルセミナーでいいところだと思います。

セミナをオンラインで参加するのと、オフラインで参加する違いは?
  → 自分が主催していたので、セミナーをvoicy、スペースなどで聴いて
    当時の様子を思い浮かび、復習にもなる。
 
    実際に行ってみると、そのときどきの雰囲気であったり、自分自身の質問などが
    できたりするのも、やはり実際に行ってみないとできないので、
    それはすごく魅力だと思います。

 (ゆりえもんさん)セミナー終わった後に会場に残って、同じ地域の方と会話が
          盛り上がったり、質問が止まらなかったりなど、そういう現地でしか
          見れない光景みたいのものあるので、そこから、横の繋がりや
          仲間ができたりとか講師と親しくなれたりとかができるのも
          魅力だと思います。

          そういう機会を作ってくれるのはしょっぴーさんみたいに、
          主催してくれる人がいるからこそなので、とてもありがたいです

リアルセミナー
ゼロからのフリーランス講座 もどうぞー


ゆりえもんさん、しょっぴーさん、
インタビューありがとうございます!



フリ校で大活躍中のしょっぴーさん、
個人的に気になっていた、レモン農家さんとオンライン秘書の
両立の部分、1日のスケジュールなど
を聴けて嬉しかったです。

それにしても、1日の超ハードなスケジュール、尊敬です!
また「地元を選択肢」という言葉、素敵です。
色々な働き方があるなと改めて実感。
気付きを有難うございます!


リアルセミナーは、
やはり横の繋がりが強くなれますね。
そして、それは運営の方、裏方サポートの方々のおかげと
八王子のセミナーに行った時、感じました。
セミナー雰囲気づくり、とても大切だと思います。
スタッフさんほんと有難うございます。




4/8の記憶、、、
しょっぴーさんとアロハさん、
「春の大スキル大博覧会」の2次会のとき、
私が座る場所が無く、懸命に探していただき、
誠にありがとうございます。
やさしさに感謝でございます☺


今回もありがとうございました!

「フリ校ボイシー土・日曜日まとめ」もどうぞー

-フリ校