火曜日担当は藤原友亮さん
藤原さんの「Webライターのための営業の教科書」もおススメです!

2023年5月23日 【まだ間に合う】前向きな思考方法を身につけるコツ3選

ポイント
1⃣後向きな人と距離を取る
2⃣無理やり良い言葉に転換する
3⃣相談する場所や相手を決めておく
【メモ】
1⃣後向きな人と距離を取る
✅前向きな人といると、前向きな空気(オーラ)のようなものが出て、
より前向きな気持ちになって、前向きな仕事ができるというなサイクルがある
✅後ろ向きな人だなと思ったら、距離を取る
→ 直接にイヤというのも難しいので、自然と距離をとる
✅できるだけ、そういう人に誘われないように心掛ける
2⃣無理やり良い言葉に転換する
✅人を変えるでなく、自分が変わる
例
【ライターあるある】
①継続していた案件がなくなった。困る。
→ 新しい仕事が取れるチャンス! レベルアップするぞ
②出した原稿が修正されまくった。 原型をとどめていない、自分はもう能力がない
→ すごく丁寧に教えてくれるディレクターさんかもしれない これ、学ぶチャンス!
③修正された内容が自分の意図した内容でなく、ひどい内容になっていた
→ 自分がこの人の原稿を修正できるように、結果を出せばいい!
こういう人とは距離をとるんだ、距離を取るべき人だと分かった 。など
藤原さんの体験談
奥さんが、
寝ぼけて電子レンジに湯たんぽを入れるつもりが、iphoneを入れる
→ 発火🔥
→ 電子レンジもiphoneもダメになる
→ 藤原さん「大丈夫?怪我なくてよかったね。
スマホが家族の身代わりになってくれたと思ったら、しょうがないよね」
→ とっさに、いい言葉に変換できるようになっていた
→ 立ち止まって、こう思った方が得ではないかという訓練で、 普段の思考も変わるようになった
3⃣相談する場所や相手を決めておく
✅人間モヤモヤ、イラっとする事はある
→ 吐き出しはTwitterなどSNSでは、やめたほうがいい
(路上で吐き出しているのと変わらない)
→ それを見て、かみつく人もいる
→ もったいない、というか何にも意味がない(むしろスカッとしない)
✅人に言う事、聞いてもらう事で、整理されることもある
→ クローズドなコミュニティ、リアルな友達、 家族など
→ 相談するのに、この人だったら大丈夫だと思う相手を決めておくというのは大事
藤原さんの最後のお言葉
世の中メンタル的に強い人はいると思う。
個人差はあると思う。今日話をしたかったのは、
意図して鍛えられるとか、心掛けられる点というのはすごく多い。
私も前向きという言葉を知って、前向きのという思考の力を知ってから、
人生がハッピーになっている。好転している気がします。
副業、フリーランス関係なく一緒。
どちらかというと、一人でもくもく作業をしていると、悩む事とか、
ここで落ち込んでしまうとか、マイナスにとらえる事など、いっぱいあると思う。
そういうときに、前向きになるコツを思い出して、少しずつ変えていけたらいいな。
人を変えるのではなくて、自分を変えましょうねという話をさせていただきました。
「前向き思考方法」ありがとうございます!
人を変えるのではなく、自分を変える!
電子レンジ事件はびっくり、藤原さんのとっさの言葉、
「スマホが家族の身代わりになってくれた」は素晴らしすぎます。
前向き思考、訓練、意識、大切ですね。
相談する場所も大事ですね。
家族や友人以外に、クローズドなコミュニティという選択肢も選べる時代に
なったのは、とても嬉しい事でございます。
前向きになるコツを磨いていきます!
ありがとうございました!
よろしければ、
WEBライター特化の
「フリ校ボイシー火曜日まとめ」もどうぞー