5/5より金曜日担当はすけさん
2023年5月12日 【SNSに疲れているあなたへ】海外でコミュニティワークが注目される理由 すけさん

ポイント
SNSなどで消耗ぎみな方は、Discordやコミュニティに割く時間を増やしてはどうですか?
✅海外でコミュニティ伸びてます
海外データ:DAO参加者数の推移
① 2022年、アメリカ人の5人に1人が退職の意向
② 2022年8月、DAO参加人数は340万人(国民の1%)
③ 新規参加数は、2022年7月だけで14万人以上
→ “9時5時”の会社勤めを辞め、コミュニティで働く社員が増えている
※メイン属性は、30-45歳のIT企業職員
海外データ:Z世代フリーランスが増えている理由
① 年上の労働者の経験を見て、従来の働き方が全てではないことを知った
→ 選択肢の広がり
② 『一つの会社に勤め続けること』がリスクという考え方が広がっている
③ 顧客を複数持つフリーランサーは、レイオフ(解雇)影響を受けやすい正社員よりも有利との考え
✅一つの会社でキャリアアップというよりも、リモートなどで働いて、労働時間の縛り、タスク管理がない柔軟な働き方が、受け入れられている
✅海外では、コミュニティワークでごはんを食べていくというのが、決して珍しくない
✅コミュニティの中の影響力を高めておくというのが、これからの収入UPにつながる可能性がある
コミュニティの中でどう仕事をとっていくか
1⃣クリプトを理解すること
2⃣オンチェーンレジュメの作成
(仮想通貨ウォレットの履歴をこつこつ積み上げていくイメージ)
3⃣コミュニティに貢献する
→ 実際にNFTを自分で買ってみて、
なにかしら、コミュニティで貢献、行動してみるのがコミュニティワークをはじめる第一歩
すけさんのコミュニティ活動例
「LLAC」のコミュニティにて、
海外のマーケティング内容を投稿を続ける
→ 去年9月のLLACのセミナーで講師として登壇。(仕事に繋がった)
【コミュニティワーク、何から始めたらいいか分からない方】
情報をまとめて投稿や、誰かのコメントに対してリプライしたりなど、小さな一歩からででいいですよ
海外のデータを見ると、日本にもこの流れがくるんだろうなと思うと、
ほんと今のうち、行動した方がいいですね。
「労働時間の縛り、タスク管理がない柔軟な働き方」この働き方には完全同意です。
あらためて、整理された感じです。ありがとうございます。
「コミュニティの中でどう仕事をとっていくか」は、
とても参考になりますね。
オンチェーンレジュメという意識はあまり無かったです。
ブロックチェーン履歴は、全て見られるから、
良いところも、悪いところも見られますね(あー、怖いw)
個人的に、去年9月のLLACセミナーにて、
すけさんにご挨拶と少しお話ができて、ほんと嬉しかったです。
すけさんのやさしさにも感動でした。
ほんとありがとうございました!
よろしければ、
「フリ校ボイシー金曜日まとめ」もどうぞー