2024年7月7日 【選んだ道を正解に】13年勤めた会社員から新しい働き方を決意できたワケ
マナミさん
・今年の1月から副業としてオンライン秘書の仕事を開始
・6月末に13年間勤めた会社を退職
・現在は専業オンライン秘書として活動
✅オンライン秘書を知ったきっかけは?
→ しゅうへいさんのX
→ ゆりえもんさんや他のオンラインサロンを知る
✅オンライン秘書の働き方を知った時どんな印象でしたか?
→ こんな仕事あるんだなぐらいでした。
ちょっと最初の方はピンと来てなかったんですけど、
Xでも結構「オンライン秘書」の言葉を見るようになってから、
だんだん興味が湧いてきました。
✅オンライン秘書として、初めて関わった仕事は?
→ カスタマーサポート、民泊の受付業務など
カスタマーサポートで電話対応だったりメッセージ対応していまして、
あと、それ以外にもマニュアル設定のお手伝いなど、
民泊の予約受付の業務などしております。
✅お仕事はどういった経緯でやるようになったんですか?
→ 去年の9月に「おうち秘書サロン」に入会させていただきまして、
そこでチームプランナーさんの方からご連絡いただきました。
✅声かけてもらった時、どう思われましたか?
→ 声をかけていただくことがあるという事は聞いた事があって…
本当に声をかけてくださったので、これが噂の…みたいな…(笑)
私の性格的には、自分から手をあげるというのは、なかなかできないタイプなので、
声をかけていただき、本当にありがたかったです。
✅勇気のある決断
・13年間勤めた会社を退職する決断をする
・副業としてのオンライン秘書の仕事が自信と勇気を与えた
・サロンメンバーからのサポートが大きな励みとなる
✅オンライン秘書をやってよかったなと感じる瞬間のエピソードは?
→ チームメンバーさんに関わることなんですけど、
感謝のお言葉をいただけた時と、皆さん素敵な方ばっかりなので、
尊敬できる方たちとお仕事できる事がすごいよかったなと思いました。
✅これから目指す、理想の働き方は?
→ 今はまだ駆け出しで、業務をすることでいっぱいなんですけど、
先輩秘書さんは、本業の仕事が楽しくても、
それ以上にオンラインの仕事が楽しいっていう話をよく聞いてたので、
私も楽しいと感じながら、お仕事していきたいなっていうのがまず1つです。
あとは、まだオンライン秘書の仕事が向いてるのかどうかも、
この先次第っていうところはあるんですけども、
そのオンライン秘書を選んだのを、正解にさせていきたいなと思います。
🌼マナミさーん🌼
・「ゼロからの在宅ワーク講座 in 富山」スタッフ
・富山のフリーランスの盛り上がり
・セミナー後のお茶会も盛り上がり
・セミナー参加で視野が広がる
・富山メンバーのDiscordコミュニティ
・近くに悩みや色々な話ができる人たちがいるのは、とても心強い
・Xにポストした海鮮丼が反響🦐☺
2024年のセミナースケジュール
【ゆりえもんさん】
7/14(日) 静岡県静岡市
8/25(日) 埼玉県さいたま市
9/15(日) 新潟県
Claude 3.5さんにまとめてもらいました
- きっかけと決断
- SNSを通じてオンライン秘書の存在を知り、興味を持つ
- サロンに入会し、プランナーからの声掛けでカスタマーサポートの仕事を開始
- 副業としてスタートし、最終的に会社を退職して専業フリーランスへ
- オンライン秘書の魅力
- チームメンバーからの感謝の言葉
- 尊敬できる方々との協働
- 助け合いの精神と温かい雰囲気
- フリーランスとしての心構え
- 未知の世界への不安と期待
- 「選んだ道を正解にする」という強い意志
- 楽しみながら仕事をすることの大切さ
- コミュニティの重要性
- セミナーやオフ会を通じた仲間との出会い
- 地方でのフリーランスネットワークの構築
- 情報交換と心の支えとなる仲間の存在
- これからの展望
- オンライン秘書としてのスキルアップ
- 地域でのフリーランス文化の普及
- 新しい働き方の可能性を探求
マナミさんの経験は、長年勤めた会社を辞めてフリーランスになることの
不安と希望を如実に表しています。
同時に、新しい働き方を模索する中で、コミュニティの力や自己決定の
重要性も浮き彫りになりました。
フリーランスとしての道を歩み始めたばかりのマナミさんの今後の活躍に期待が高まります。
ゆりえもんさん、マナミさんにインタビュー
ありがとうございます!
・「楽しいと感じながら、お仕事していきたい」
・「オンライン秘書を選んだのを、正解にさせていきたい」
ステキなお言葉ありがとうございます!
「選んだ道を正解にする」はかっこよすぎます!
また、13年間勤めた会社を辞め、新しい道に踏み出した決断には
ほんと大きな勇気が必要だったと感じます。
新しい可能性に挑戦する姿勢が印象的です。素晴らしいです!
都心でも地方でも新しい働き方を模索する仲間がいることが心強いですね。
(富山県、行ってみたいー)
今回も素敵なインタビューありがとうございました!