大好きな音楽番組
「EIGHT-JAM (旧 関ジャム 完全燃SHOW)」(日曜日 よる11:00~、たまに11:30~)のまとめ記事です。
「EIGHT-JAM」は、プロミュージシャンの方々が、
音楽理論、音楽の奥深さなどを楽しめて学べるので、とても大好きな番組です。
こちらでは、メモ程度に残させていただいております。
気軽に、楽しんでいただければ嬉しいです。
もくじ
aiko_アーティストゲスト
アーティストゲスト
・吉岡聖恵(いきものがかり)
・宮崎朝子(SHISHAMO)
・清 竜人
✅吉岡聖恵(いきものがかり)
aikoさんは路上ライブでもカバーし私の青春!
✅宮崎朝子(SHISHAMO)
aikoさんの歌詞は恋する気持ちを何倍にも大きくしてくれる
✅清 竜人
ラブソングはaiko以外いらん!
✅吉岡聖恵 さんコメント
本当にaikoさんのあの曲で青春を育てられたというか、
もう一緒に育ってきて、
本当にこう憧れて、こんな可愛くなりたい、こんな風に歌ってみたい、
どうしてこんななれるんだろうとずっと考えてました。
✅宮崎朝子 さんコメント
ここに座ってみてびっくりしたんですけど、ずっとニヤニヤしてて…
(SUPER EIGHT 村上さん)
メンバーの話するとき、すごい険しい顔をするのに(笑)
(古田新太さん)
いつもメンバ―の悪口ばかり言っているのに(笑)
✅清 竜人 さんコメント
僕の生まれ育った町がaikoさんの地元と一緒で、
ずっと昔から親近感勝手にあって。お会いできて本当嬉しいです。
(村上さん)
(古田新太さんに対して)大好きですもんね?
(古田新太さん)
ごめんなさい。
全国のaikoファンの皆さん…私もファンです。
aiko_多くのプロがリスペクトを公言
Official髭男dism_藤原聡
✅藤原聡さんコメント
aikoさんの存在によって、作詞をするっていうことがもっと面白くなりました。
aikoさんの歌詞は五感に働きかけてくる。
洋楽ばかり聴いていた当時の自分に、初めて歌詞の存在理由を教えてくれました。
🎵「恋のスーパーボール」aiko(2011年)
・藤原聡はこの曲に影響を受けて「115万キロのフィルム」を作詞
🎵「115万キロのフィルム」Official髭男dism
ゲスの極み乙女/ indigo la End_川谷絵音
✅川谷絵音さんコメント(2021年1月10日 O.A.)
もう1回聴きたくなるメロディーってすっごい難しいと思っていて
でもaikoさんすごいキャリア長いけど難しい。
やっぱちゃんと今を歌ってるというのがすごく素晴らしいなと思いました。
🎵「ハニーメモリー」aiko(2020年)
川谷絵音が2020年マイベスト10曲に選出
このキャリアでまだこんなメロディーの引き出しがあるのかと驚き。
難しいのにキャッチー(川谷さん)
aiko_グッときたaikoのラブソング
「アスパラ」_吉岡聖恵さんセレクト
自分に当てはめて何度も聴いた本当に好きな曲
🎵「アスパラ」aiko(2001年)
✅吉岡聖恵さんコメント
冒頭の「あの子の前を上手に通る癖覚えたのは」から始まる歌詞は、
誰もが体験するようなめちゃくちゃ切なくどこか虚しい健気な恋。
自分もこういう体験をしているからこそ、ここを切り取ってくれるなんて!と
思いました。
(古田新太さん)
そんなことがあったんや、きよえ(笑)
(吉岡さん)
報われない恋を歌ってくれているいんですよ。
(SUPER EIGHT 大倉さん)
報われない恋、いいですね 叶わない恋ってことですよね。
いいですよね。なんか色々思い出す。なんか自分の思い出にもあった(笑)
「明日の歌」_宮崎朝子さんセレクト
グサッとくる歌詞が音楽とマッチして痛いくらいに刺さる
🎵「明日の歌」aiko(2014年)
切ない片思いを歌ったラブソング
✅宮崎朝子さんコメント
aikoさんの書く歌詞は本当にグサッとくる言葉がたくさんあるんですが、
「あなたの唇触ってみたいけど」からのサビ前での
「その唇は今夜もあの子に触れる」」という歌詞が
”そりゃないよー!”とグサッときます。
「相思相愛」_足立梨花さんセレクト
🎵「相思相愛」aiko(2024年)
・劇場版「名探偵コナン 100万ドルの五稜星」主題歌
✅足立梨花さんコメント
やっぱ高校生の頃みんなでカラオケに行くと、
絶対可愛くて歌うまい子がaikoさん歌ってました
でも、私はもう最近、むしろ今年の5月からずっと
aikoさん「相思相愛」という曲をいずっと毎日聴いています。
ヘビロテです。
(村上さん)
何きっかけで?
(足立梨花さん)
私、コナンが大好きなんで…
コナンがaikoさんに行くなんて結構すごいことなんです。
で、もう劇場で鳴った瞬間「うわーーーー!!」ってなるぐらい
もう喜びでしかないです。
aiko_自ら厳選!メロディーが印象的な2曲
「蝶々結び」aiko(2003年)
歌詞がメロディーを読んでくれた
🎵「蝶々結び」aiko(2003年)
✅aikoさんコメント
サビですごい転調をするんですけど、それがすごく気持ちよかった。
歌詞の「過去にも」っていうフレーズが、あのメロディーラインへ
連れて行ってくれたみたいな感じ。
「ハニーメモリー」aiko(2020年)
歌詞を印象的にしたい!と想いがメロディーを生んだ
🎵「ハニーメモリー」aiko(2020年)
✅aikoさんコメント
「君がいないと味がしない」っていうことを言いたくて、
そのフレーズを印象的にしたいと思っていたら、このメロディーラインを
呼んでくれた感じ。
✅SUPER EIGHT 村上さん質問
書きながら添削整えていく中で、当然細かい言い回しも変えていったり
されたりするのですか?
(aikoさん)
変えない
(村上さん)
変えないんですか!
(サバンナ高橋さん)
そのまま1回書いたら最初は行くんですか
(SUPER EIGHT 丸山さん)
すごい。ファーストドロップや全部…
(吉岡さん)
メロディーと歌詞がうまくはまらないと起きないんですか?
(aikoさん)
ハメる!メロディをはめていく
(SUPER EIGHT 丸山さん)
それで複雑なコードになんや
(aikoさん)
なんか色々行きたくなっちゃうんですよね
(吉岡さん)
じゃあ余すところなく歌詞を使うっていうか…
(aikoさん)
使います
大体なんか1番ぐらいの感じの歌詞をバーって書いて、
その言葉で曲を作って、一応譜面台にその歌詞を置いとくと、
いろんなパターンの曲ができるんです。
で、その中で1番自分がドキッとした歌詞をスタッフの方に聴いていただく…
(サバンナ高橋さん)
じゃ、同じ歌詞のメロディー違いの曲がいっぱいあるってことですか?
(aikoさん)
あります
(村上さん)
今まで追い込まれたことないんですか?
(aikoさん)
あんまないです。
だから、曲作りは「もう作らないかん」という環境を多分スタッフの方が
作ってくださってて。
締め切りをぼんやりしか教えてくれない「春ぐらいかな、あいちゃん」みたいな…
そんな感じなので、そろそろ「もうやばいっす」みたいのをみんなが
多分我慢して言わないでくれてる…
(清竜人さん)
うちのスタッフもちょっと我慢してほしいです(笑)
(宮崎さん)
それぞれの春がありますもんね
最近だと5月までいける?(笑)
aiko_アーティストゲストが直球質問
"恋"と"曲作り"の順番はいつも"恋"が先ですか?_清竜人さん質問
✅清 竜人さんコメント
僕も一応、ラブソングを作ることはあるんですけど、
普段作ってて、自分の実体験とか、過去の経験とか
そういうのを基に作る事ももちろんあるんですけど、
それが、限界が来るというか…
なんか、例えば深夜とかにピアノの前に座ってても
何にも浮かばないなみたいな時は、結構栄養ドリンクを飲むばりに
ひたすら女の子に連絡して、とりあえず恋から始めようみたいな…
✅aikoさんコメント
えー、こんなんあります?(笑)
そんなことある?(笑)
✅aikoさん質問(清竜人さんに対して)
ひたすら連絡して、1人の女の子と深くなる事とかもあるのですか?
(清竜人さん)
全然ありますね。
(aikoさん)
そっから始まる恋があるということ?
(清竜人さん)
すごいいいいいい
(aikoさん)
何人ぐらい連絡できる人がいるの?
(清竜人さん)
両手では数えられないくらい…
気を紛らわせてる意味もあるんですけど、なんかやっぱ本当こうなると、
ダメだ何も作れなくなっちゃうから、その気持ちをちょっと和ます意味でも、
連絡を取ったりしています
(aikoさん)
私、連絡する人がいないです。
もしそうであったとしても…(笑)
もうもちろん恋から始まって、そっから曲を作ってます。
✅SUPER EIGHT 横山さん質問
好きな時にできやすいんですか?それとも失恋した時にできますか?
(aikoさん)
どっちもできます。
(サバンナ高橋さん)
じゃあ、恋しててめっちゃ順調にお付き合いしてる時は
失恋の曲はあんまりできないんですか?
(aikoさん)
いや、これに終わりが来るんちゃうかなっていうので。
喧嘩したりとかすると、それが別れの曲に変わってたりとか…
好きな人と楽しい時間をもし過ごせてたら、これって一生じゃないよなと思ったら、
そのまま片思いの曲ができます。
1回もうすごい腹立ちすぎて「ロード」ぐらい長いやつ
「バイバイ」という曲があって、そん時はもうすごい長いこと…
腹立って、曲に入らへんわと…
何章まで書くねんって…(笑)
🎵「ばいばーーい」aiko(2021年)
(from 『Love Like Pop vol.22』 2021.12.14 東京ガーデンシアター)
✅SUPER EIGHT 横山さんコメント
確かに。合鍵も返さへんのダメですね
(aikoさん)
だめでしょ、それなのに
「あなたは彼女と手を繋いだ」という…
(足立梨花さん)
え、新しい人がいる!
(吉岡さん)
それもめちゃくちゃ怒ってて、
「お願い今すぐ全部返せよ」命令形になってたりとか…
✅サバンナ高橋さん質問
ネガティブな歌詞に引っ張られて、そっちに行っちゃう事はないんですか?
(aikoさん)
その気持ちは多分心の中にあると思うんですけど、
歌詞に1回する事でちょっとなんか消化されるんですよ…
曲を作るために恋したことはありますか?_清竜人さん質問
✅aikoさん回答
✅aikoさんコメント
なんか俯瞰になる時ないですか?
自分が頑張ってる時とか、泣いてる時とか、別れ話してる時に
涙が布団にぽとっと落ちた時になんか「ぽつ」って音がして、
その音聞いた時に泣いて布団に落ちるとこんな音がするんやな。
「歌詞にしよう!」みたいな
別れ話してる最中なんですけど…
(吉岡さん)
もう天才すぎて…、
今のでもう1曲できちゃうっていうことですよね…
(aikoさん)
「嘆きのキス」という曲なんですけど…
🎵「嘆きのキス」aiko(2009年)
別れ話をして泣いた実体験から作詞
✅aikoさんコメント
これ布団に落ちてる シーツに落ちた音、
多分そういう悲しい気持ちからも逃避したいっていうのもあって、
俯瞰の悪aikoが出てくるんです
今めっちゃ辛いなと思ったら、そこにどんどん落ちていくので、
「じゃあ歌詞にしよう」っていうちょっと逃げもあるという…
(宮崎さん)
確かにすごい辛い恋愛をした時とかに、自分にとってはすごいネガティブなことで
人生にとってはマイナスですけど、 それで終わりにしてやるもんかみたいな。
なんかこれで10曲ぐらい作れんじゃないかなみたいなとこで
どうにかプラスにするみたいなのはわかる気がします。
なんかそういう時、私は結構虚しくなるんですけど、
なんかこんな状況でもここ歌詞にしようって思っちゃってるみたいな…(笑)
ちょっと自分で切なくなったり…
(村上さん)
清さん、aikoさんの答えに対してどうですか?
(清竜人さん)
なんかちょっと自分が情けなくなりました(笑)
こんな作り方しかできへんのかって…(笑)
「愛は勝手」の歌詞が思いついた時、
「この言い回し、ヤバ!」って思ったのでは?_宮崎朝子さん質問
🎵「愛は勝手」aiko(2018年)
✅宮崎朝子さんコメント
「盗んだ心をどう扱っているの?」から始まるサビは、
大好きな人が 自分のいない時に自分の事をどれだけ
考えてくれているんだろうという心情を歌っていて、
それをこんな言葉で表現しちゃうなんて面白いなと思います。
恋をしていたら誰しもが考えるようなことでも、
その感情を深く深く追いかけて考えないと出てこない言い回し。
「盗んだ心をどう扱っているの?」、「毎日何回触ってくれてるの?」
っていう呼び方が 可愛いし、こんなのちょっとキュンときちゃいます。
好きにならせといて、私の事どんくらい1人でいる時に考えてくれてるの。って、
みんな恋愛をしてて考えることだけど、aikoさんだとこういう風に表現するんだなと思って。
だから、aikoさん自身も自分で書いてて、
「これはすごいの書けた、やばい!」って思った歌詞があったりするのかなと思って…
✅aikoさん回答
「愛は勝手」は結構私の中でも特殊な曲で、ハッピーな時に幸せな曲が書けないというか、
ネガティブに終わんのちゃうかなとも思いながら書いてるんですけど、
この曲の中では、なんかすごく今幸せだっていう表現をしようと思って作った曲で
その自分らしくない言葉「羽根いっぱいのプールで泳いでるような」っていうフレーズは
自分の中であんまり使わないなんか頭の中で妄想して、そこで泳いでるような、
幸せな気持ちみたいなのを書いたのが、これだったんですけど。
でもこれ曲にしてるから、なんとなく可愛らしいというか、あれやけど、
毎日言葉で言うとほんまに怖いんですよ(笑)
だから曲って本当すごいなと思ってて…
メロディーにするから私たちの言葉ってなんか成立するけど、
日常で言ってたら本当にただのめっちゃ怖い女(笑)
でもやっぱそういうのを言ってしまうから普段でも…、
(宮崎さん)
言うって、「羽いっぱいのプールで泳いでる」みたいやわって言うってことですか?
(村上さん)
例えばの話ですよー(笑)
(横山さん)
めちゃめちゃニヤニヤしてましたよー
(宮崎さん)
想像しちゃって…
(横山さん)
でも、私のこと触ってくれないのは、言うってことでしょ?
(aikoさん)
言いますね
(SUPER EIGHT 安田さん)
そういうパワーワードやキラーワードに対して、
メロディーのはめ方が素晴らしいってことなんで、
やっぱ「何回触ってくれるの」っていう言葉など、
aikoさんの場合は、どうつけたらいいんだろうっていうのが、
ナチュラルにできてるんですかね。
(aikoさん)
いつも(曲作りは)詞先なんですけど、その詞がメロディを呼ぶ
(安田さん)
やっぱりその言葉やそのフレーズが、音符を持ってたりするってことなんですか?
(aikoさん)
そうですね。
好きと嫌いでこうイントネーションが違うみたいに、
そのメロディーも違う言葉が出てくる
「Loveletter」でなぜビブラートを使わないのですか?_吉岡聖恵さん質問
🎵「Loveletter」aiko(2013年)
✅吉岡聖恵さんコメント
サビの「何度も何度も」は普通、皆ビブラートをかけたくなる。
実際、ビブラートをかけてしまった方が簡単だが、
aikoさんはおそらく地声と裏声のミックスボイスで歌っている。
ビブラートをかけないのが潔くてカッコいいと思います。
✅吉岡聖恵さんコメント
aikoさんの曲をこんな風に歌いたいと思って真似してみても、
ここのロングトーンとかは もう高いところで生きるのでもなく、
細い声でもなく、ちょうどいい強い声でいくのって普通っていうか、
ビブラートをかけざるを得なかったり、かけてしまったりするんですよ。
それをスパっーーと歌って、かっこいい!!って。
歌い手として、もうこれを何回もこの曲でやってるので、
なんかビブラートをかけないことに、ポリシーだったりっていうのはあるのかな
というのはこの曲を聴いてすごく思いました。
(aikoさん)
あー、あんまりビブラートはかけないようにしてるの決め事であるかもしれない。
なんかビブラートかけると、伝えたい曲の景色が変わっちゃうんですよね。
なんか「こら!」って怒るのと、「こらーーーーーーー」っていうとやっぱり…(笑)
(サバンナ髙橋さん)
ちょっと抜けちゃうという怒られてる感がだいぶ薄まりますね
(aikoさん)
なんか自分の曲に対するテーマが強い、悲しい、切ない
その気持ちをすごい大事にしたくて、それをビブラートをつけると
なんかこう広がる感じがして、あんまりかけずに行けるところはかけずに行きたいなと
言葉を強く残したくて…
(吉岡さん)
あえてこう閉じ込めてるというか、ここに届けてくれてるというのが
そうなのかって思いました。
(宮崎さん)
それってあれなんですかね、綺麗になりすぎちゃう、
その言葉じゃなくて、音楽になりすぎちゃうみたいなことなのかなって違います。
(aikoさん)
そうですね。そうそうそうそう。
(宮崎さん)
それはなんか伝わりますね。
だからその言葉が強く相手になんか響くというか…
ビブラートを使わないことに強いこだわりが!
🎵「うん。」aiko(2018年)
✅aikoさんコメント
すごいハイトーンボイスの曲で、 歌詞の「あなたにー」と長く続けるのを、
同じ音量で、1本のホースみたいにぎゅっと具が詰まった声が出せるよう、一生懸命がんばった。
ビブラートを使うと全然違う曲になっちゃうから気をつけようと思った。
✅清竜人さんコメント
ビブラートが激しく付くとと、なんかちょっと歌謡曲っぽさというか、
時代感が多分より出ちゃうのかなっていうのはと思って。
でもなんかaikoさんの楽曲の良さってい 結構ジャンルレスで、
タイムレスな感じってのもすごくいいなと思ってるんで、
それが多分ビブラートの無さとか語尾の感じとかっていうのも
影響してるんだろうなって今聴いてて思いました。
「カブトムシ」のレコーディングは過酷な環境だったのでは?_吉岡聖恵さん質問
🎵「カブトムシ」aiko(1999年)
✅吉岡聖恵さんコメント
最後の「忘れるーー」は1回息になってプレスを強調して、
弱くなったところから「ことはない」で強くなってグーっとすごく長く歌う。
常人ではたどり着けないか細くて高いトーンから最後は決意したかのように
強いところに行く。
息遣いもブレスが上がってるのかって、すごく息もブレスもはっきり聞こえるし、
息遣いも聞こえて、曲の途中であーって歌って、1回息になってまた声が
戻ってきたりするところがあったりして。
それでハスキーさと曲の切なさで余計切なくなってると思うんですけど、
当時ってどんな感じだったのかな、どんなふうにレコーディングしていたの
かなっていうのが、ここだから聞いてしまおうと思いまして…。
✅aikoさん回答
めちゃくちゃ過酷でした。
なんか「カブトムシ」はスタジオ3つぐらい借りてレコーディングしたんですよ
ボーカルの音なりとか、そういう、なんかこれというのを求めて、
私はまだこの頃はデビューして本当間もない頃で、4枚目のシングルだったので、
ちょっといまいち「カブトムシ」がシングルに選ばれた理由とかが分からなかったんです。
でもスタッフの方が「これで行こう」と言ってくださって。
で、レコーディングしたんですけど、みんなが求めてる
「カブトムシの」声に行きつかないというか…
気づいたらもう60、70、80回ぐらい歌ってて、
カブトムシイップスみたいなってました
「生涯~」の「い」が出なくなっちゃった。
そうして、なんかレコーディング時はもう必死に歌ってたんですけど、
そういう意味もあって、声もかすれてきてて。
で、その後、そう、もう全然 なんか何があってるか分かんない。
必死に歌ってるっていう状態。
その後、ちょっと「カブトムシ」が苦手になってしまって…
ライブでのファンとの距離感がヤバイ!どうしてそんなに近いの?_宮崎朝子さん質問
宮崎朝子さんからaikoさんへ質問
ライブでのファンとの距離感がヤバイ!どうしてそんなに近いの?
✅宮崎朝子さんコメント
すごい距離が近い。
友達みたいというか。私はあの一定の距離が欲しいので。友達じゃないから…(笑)
だから、aikoさんのファンの方がSHISHAMOのライブに来てくださることが時々あって、
すごい嬉しいんですけど、多分すごいaikoさんのライブとの待遇の差を感じられるというか…(笑)
私もバッと言っちゃうとこもあるんで、ライブ終わった後になんかSNSとか見ると、
「なんかすごい怖かった」みたいな…(笑)
それはでも、いつもaikoさんのライブに行ってたら、
確かにちょっと「あれは異常だよ!」って…
ファンサービスが強いから、そうなんだよって思って…(笑)
ファンと距離がヤバいライブ
✅歌いながら手を握る!
✅ファンに髪を触ってもらう
ライブのMC例1
お客さん「学校休んだ」
aikoさん「なんで休んだん?休み必要あったん?え、何時まで学校なん?」
お客さん「午前中あがりで、サボった(笑)」
aikoさん「何歳?」
お客さん「20歳」
aikoさん「あー、サボるな(笑)」
ライブのMC例2
aikoさん「お母さん、今日何食べてきました?」
お客さん「カレーライス!、aikoさんは?」
aikoさん「チゲスープでーす!」
ファンと友達のように話すaiko。
なぜここまでファンとの距離が近いのか、そこに込められたaikoの思いとは…
✅aikoさんコメント
自分が行きたいっていうのもあるし、
子供の頃に、例えば自分が好きやった今もすごい大好きで、
KANちゃんとかユニコーンとかのライブ見に行ったりしてたんですけど、
KANちゃんとユニコーンが大阪にいる時、
もしかしたら地元の東三国に来るかもしれへんと思って、
夜中にずっと徘徊するっていうのをよくやってたんです。
打ち上げでどっかご飯食べに行って、なんか「散歩しよう」って言って
「東三国来たらどうしよう?」とそういうドキドキしてました。
こういう事が自分が学生の頃に起こってほしいなっていう事を、
自分が歌手になってから実現していきたくて…
だから、ライブ終わった後とかも、
aikoのグッズ身にまとって外に歩いてる子とかいたら、
そこにジャンタク(ジャンボタクシー)止めて「わあ!」って…
もうね、すごい好き。
(サバンナ高橋さん)
一生忘れないでしょうね
(aikoさん)
忘れてほしくないんですよね。
近くに来たとか思ってくれたら嬉しいな。
✅吉岡聖恵さんコメント
もう2階の方とも普通に話されてますし
で、みんな順番に1回ずつ喋ってくみたいな感じで、
みんながなんか学級委員長に話しかけるみたいな感じで、
もう本当クラスメイトみたいな感覚
(aikoさん)
自分がこういう奇跡が起こったらいいなと思って過ごしてたから、
それを自分がやれるなんて「夢みたいやな」って今はやってるというか…
あとそれがすごく楽しいです。
(宮崎さん)
あの…
恥ずかしくなりました…(笑)
長く活動してきてスタミナ切れになることはないの?_清竜人さん質問
✅清竜人さんコメント
僕が今年で15周年とかなんですけど、
それでももう結構、もうヒリヒリ言ってるというか…
自分なりにもちろんいい物を作ろうと思って作ってますけど、
やっぱなんか代表曲みたいなものを定期的に生み出すのって
すごく難しいなと思う中で、
aikoちゃんはそれこそ「カブトムシ」が1999年なんで。
で、「ストロー」が2018年でしょ。
で、「相思相愛」が今年とかじゃないですか。
異常だなと思って、こういうコンスタントにその代表曲み出せる
というところがすごいなと思ってるんですけど、
ご自身はなんか苦労とかあるのかなっていう…
✅aikoさん回答
なんか 一生懸命曲を作って、ライブでみんなに聴いてもらえる場所を死守したくて
あと「自分がなりたい歌手になりたい」っていう目標がずっと続いてる感じ。
なので、あんまり疲れたと思うことがないです
(清竜人さん)
仕事っていう感覚がないっていう感じないですか?
(aikoさん)
ないです。
(村上さん)
なりたい歌手像というのは変わってきているんですか?
(aikoさん)
ちょっとずつ、なんか1個クリアすると。
1個自分のまた目標ができて、変わりながら、
変わらずして変わっていくみたいなのが目標で。
「なんか分からんけどaikoってずっとおる変な歌手やな」みたいに
なりたいってのがあって、それをずっと目標にしてます。
(清竜人さん)
飽きとかは来ないんですか?
(aikoさん)
来ない、飽きられる方が怖い。
自分はそう飽きないけど、
みんなが先に飽きるんじゃないかなっていうので、
やっぱそれはすごい不安ですね。
aiko_ETGHT-JAMセッション「星の降る日に」 (aiko×横山×安田)
🎵「星の降る日に」aiko
次回予告
【次回予告】
2024年9月22日(日) よる11時~
「打楽器特集」
【アーティストゲスト】
・大森はじめ(東京スカパラダイスオーケストラ)LA SEÑAS
【トークゲスト】
山崎弘也(アンタッチャブル)
終わりに
aiko特集
ありがとうございます!
aikoさん、青春です。
アイコマン時代から知っています。
FM大阪の「COUNT DOWN KANSAI TOP40」
めちゃめちゃ聴いてました。
確かまだaikoさんがデビュー前だったはず。
ラジオ、とても元気をいただいておりました。
そんなaikoさん、今も大人気、ほんとすごい。
そして、なんかものすごく感慨深い…
aikoさんへのファンへの想いや、当時の事を思い出したら、泣けてきます…
aikoさんのお人柄か、
スタジオの雰囲気も明るく元気で、
SUPER EIGHTの皆さんやトークゲストのサバンナ高橋さんなども
がんがんaikoさんに質問する感じ。
スタジオがそういう空気になっているのってすごいなと思いました。
aikoさん、元気いっぱいスタイルはステキですね。
リアクションも素晴らしすぎる。
古田新太さんもaikoさんファンってなんかめちゃ嬉しい。
ほんとステキな空間でしたね。
【aikoさんの印象に残った言葉など】
・詞がメロディを呼ぶ
・ハメる!メロディをはめていく
・腹立ちすぎて「ロード」ぐらい長いやつ
・歌詞に1回する事でちょっとなんか消化される
・布団に落ちるとこんな音がするんやな
・伝えたい曲の景色が変わっちゃう
・ビブラートかけると、伝えたい曲の景色が変わっちゃう
・俯瞰の悪aikoが出てくるんです
・自分の曲に対するテーマが強い、悲しい、切ない
・言葉を強く残したい
・カブトムシイップス
・カブトムシが苦手
・チゲスープでーす!
・忘れてほしくないんですよね
・ライブでみんなに聴いてもらえる場所を死守したくて
・すごく楽しいです!
・変わらずして変わっていく
・飽きられる方が怖い
・なんか分からんけどaikoってずっとおる変な歌手やな
【いきものがかり 吉岡聖恵 さん】
・本当にこう憧れて、こんな可愛くなりたい、こんな風に歌ってみたい
・報われない恋を歌ってくれている
・ビブラートをかけないのが潔くてカッコいい
【SHISHAMO 宮崎朝子さん】
・ニヤニヤしてしまう
・”そりゃないよー!”とグサッときます。
・綺麗になりすぎちゃう、音楽になりすぎちゃう
・aikoさんのライブとの待遇の差
・あれは異常だよ!
【清竜人さん】
・ラブソングはaiko以外いらん!
・ジャンルレスで、タイムレスな感じというのもすごくいい
・コンスタントにその代表曲み出せるというところがすごい
aikoさんの「ファンサービスが異常」という話がとても面白かったです。
そして、そのMC映像を見て、ほんとに異常すぎましたね(いい意味です☺)
ファンはほんと嬉しいですね。和みます、素晴らしすぎる。
「チゲスープでーす!」がかわいすぎる。
なんか20年前くらい?aikoさんのラジオを聴いてた時の事を思い出しました。
ほんと楽しかった。元気になれた。凄く懐かしくいい思い出です。
「なんか分からんけどaikoってずっとおる変な歌手やな」という思い、
もうほんとずっと忘れない歌手ですね。
あらためてaikoさんの魅力をたくさん、ありがとうございました。
楽しい放送をありがとうございました。
「EIGHT-JAM」さん、
いつも素敵なゲスト、素敵なテーマ、楽しい番組、誠にありがとうございます!
aikoさんと言えば、
バックバンドでドラムを叩いていたのが
佐野康夫さんなんですよねー。
「ミュージックステーション」などで
aikoさんが出演されると、バックで佐野さんがドラムを叩いていて
テンション上がった記憶があります。
(この記事の「Loveletter」のMVに佐野康夫さん映っています)
佐野さんのドラム叩く姿勢が美しい、
うねるようなハイハットが好きです。
超テクニシャン大尊敬ドラマーです。
AIRというバンドで佐野さんを知りました。
AIRカッコ良かったなー
わ、佐野さんのドラムソロありの動画を見つけました。
動画の主様、貴重な映像ありがとうございます。
(佐野さんのドラムソロは6:44からです、かっこよすぎます!🥁)
🎵「24 Years Old」AIR(1997)
ありがとうございましたー!
わ、佐野さん、今はいとうせいこうさんのバンドで活動しているんですね。
今年2024年のフジロック出てますやん。
わ、今年の朝霧JAMも出演しますやん。今も大活躍☺
ありがとうございましたー!
🎵「24 Years Old」AIR