PR フリ校

フリ校 voicy 2024年10月8日 営業なしで仕事をもらう方法3選 ちふねこさん

2023/08/08より火曜日担当はちふねこさん

2024年10月8日 営業なしで仕事をもらう方法3選 ちふねこさん

営業なしで仕事をもらう方法3選

1⃣制作物の公開
2⃣SNS発信
3⃣コミュニティ参加

Claude3.5さんにまとめてもらいました


1.制作物を公開する
自身の制作物を積極的に公開することは、
潜在的なクライアントに自分のスキルや能力を示す最も直接的な方法です。

・SNS(X、Instagram等)に制作物の画像を投稿する
ポートフォリオサイトを作成し、プロフィールにリンクを貼る
統一感のある世界観で作品を制作し、発信する

これにより、クライアントは具体的な制作物を通じてあなたのスキルレベル
スタイルを把握でき、ミスマッチを防ぐことができます。



2.SNSで発信する
単に制作物を公開するだけでなく、
制作の背景や考え方を言葉で発信することも重要です。

・デザインに対する考え方や制作プロセスを共有する
・自身の専門性や独自の視点を示す投稿を行う

このような発信は、他のクリエイターとの差別化につながり、
あなたの付加価値を高めることができます。


3.コミュニティに参加する
関連するオンラインコミュニティに積極的に参加することで、
新たな仕事の機会を得ることができます。

コミュニティ内の仕事募集に応募する
オフ会などのイベントに参加し、直接的なつながりを作る
・過去の仕事実績を通じて、口コミや紹介につなげる

コミュニティ内での活動は、信頼関係の構築や自然な形での仕事獲得につながります。



まとめ
営業活動が苦手でも、これら3つの方法を実践することで、
フリーランスとして継続的に仕事を獲得することが可能です。
自身の強みを活かし、積極的に情報発信を行いながら、
適切なコミュニティに参加することで、
あなたの仕事の幅を広げていくことができるでしょう。

✅なんか自分で売り込みに行くみたいなことが苦手なんですよね。

✅仕事を依頼する側の気持ち

【例】twitterにて
自作した図解の画像をまとめたものをテイストを常に合わせて投稿

自分なりの世界観でしっかり投稿する画像を作り込む、 統一感を持って作り込む
ブログなら、そのブログも世界観作り込む

✅仕事依頼する側も、作る側もミスマッチがないところにつながる

制作の背景、考え方をしっかり言葉で発信する

✅SNSで発信することで、他のデザイナーとの差別化、 自分にとっての付加価値にもなる

✅コミュニティの参加、人とつながりやすくなる

✅「フリーランスの学校」お仕事募集からの広がり(口コミ
名刺のデザイン、ロゴのデザイン

オフ会
いきなり依頼とかしづらいが、オフ会で会った時に、
実はこういうの作ってみたいんですけどいけますか」など
軽く聴きやすい、声がかけやすい

営業なしで仕事をもらう方法3選(おさらい)

1⃣制作物の公開
2⃣SNS発信
3⃣コミュニティ参加


営業なしで仕事をもらう方法3選
ありがとうございます!


ちふねこさんの実体験ありがとうございます!
めちゃめちゃ有料級ですね。

営業が苦手な私にとってはとても嬉しいです、
むしろ一種のマーケティングですね。
とてもとても参考になります。

制作物、発信、コミュニティ参加
改めて大事。この順番も大事かなと…
自然な信頼構築。

統一感、世界観でブランド構築。
そして、差別化、付加価値…


オフ会「人とつながりやすくなる」
オンラインとオフラインのバランスの大切さも
ありがとうございます!

今回もありがとうございました!

フリ校ボイシー火曜日まとめ2024
フリ校ボイシー火曜日まとめ2023もどうぞー

-フリ校