2024/08/02より金曜日担当はウミノさん
2023/09/08~2024/07/26まではゆうさん
2024年9月27日 XのAI Grokの正しい活用法教えます!

Claude3.5さんにまとめてもらいました
1.Grok AIの紹介
・イーロン・マスクが開発したAI
・Xのプレミアム会員限定で利用可能
・文章生成、プログラミング、画像生成(FLUX.1モデル)が可能
2.Grok AIを使ったXアカウント分析
・ユーザー名を入力し、投稿内容の分析を依頼
・具体的なフィードバックや改善点を提供
・例: @umino_chibiさんの場合、
AI活用とプロンプト提供、自動化プロセスなどが評価された
3.効果的な質問方法
・自分のアカウントについて質問する際は、毎回ユーザー名を明記
・具体的なフィードバックや改善点を求める
・例: 「投稿は○○を学びたいと思わせる内容になっていますか?」
4.プロフィール改善のアドバイス
・プロフィール文をGrok AIに提示し、改善点を求める
・具体的な改善案:
a) ターゲットオーディエンスを明確に
b) 専門性とユニークさを強調
c) ビジュアルとリンクを効果的に活用
d) 行動喚起の言葉を使用
e) 一貫性のあるブランドイメージを作る
f) 感情的なつながりを生む表現を入れる
5.フリーランス向けアドバイス
・Xでの情報発信は重要
・クライアントの目に留まるような投稿内容を心がける
・Grok AIを使って、クライアントに訴求力のある投稿になっているか確認
最後に、AIツールを活用することで、自身のXアカウントの強みや弱みを
客観的に分析し、より効果的な運用が可能になります。
フリーランスの方々は特に、自己ブランディングやクライアント獲得のためにも、
この方法を試してみることをおすすめします。
皆さんもGrok AIを使って、自身のXアカウントを最適化してみてはいかがでしょうか?
✅「Grok mini」と「Grok2」の2種類あり。
「Grok2」の方をおすすめ。

✅ユーモアモード
皮肉を込めたような回答をしてくれる
✅指示文例
「@umino_chibiは、AIとマーケティングを専門としているアカウントです。
彼女の投稿を見て、具体的なフィードバックをください」
→ フィードバックをくれる
「ChatGPTのようなAIツールを活用してビジネスアイデアを
生成するためのプロンプトを提供しています。
これは特に中小企業や個々のクリエイターにとって創造性を刺激する
きっかけになるのでとても有益です、
他の人とは考えつかないような新しい視点を提供しているため、
情報提供にはすごく価値があります」
✅次の2回目以降の質問についても自分のユーザー名を入れる
【例】「 @umino_chibiの投稿は~」
✅どんな投稿が自分の見てほしい人に読んでもらえているのか、
効果的なのかというのをアドバイスがもらえるので勉強になる
✅クライアントがあなたのXのアカウントを見て、
「この人にお仕事を頼みたいな」と思えるような内容になっているかどうか
Grokに聞いてみるのもいい
【例】
「私はウェブライターです、ウェブライターとして仕事を発注したいような
クライアントが見て発注したいと思えるような投稿になっていますか?」
✅おすすめな使い方 プロフィール改善
【例】
「これが@umino_chibiのプロフィールです。改善点を教えてください」
その後に、プロフィールを文章を貼りつけ
→ 改善したプロフィールまで作ってくれます!
XのAI Grokの正しい活用法教えます!
有難うございます!
Grokのこと、あまり分かってなかったので、
とても嬉しいです。
まさか画像生成もできるとは知らなかったです!
選択肢広がるのが嬉しい。
また、具体的な利用の仕方、質問の仕方など
アドバイスありがとうございます!
早速やってみました。
これはすごい!
さらに色々試してみます!
今回もありがとうございましたー
