PR フリ校

フリ校 voicy 2024年6月30日 【安定収入】デザインで経営者をサポートする副業のリアル ゆりえもんさん×りんだーくさん

2024年6月30日 【安定収入】デザインで経営者をサポートする副業のリアル ゆりえもんさん×りんだーくさん

ゆりえもんさんりんだーくさんインタビュー

りんだーくさん

・イラストレーターとフォトショップを使用した20年のデザインキャリア
・本業として営業の仕事
・副業としてオンライン秘書の活動
・妻、22歳の娘、19歳の息子、妻の母、猫三匹

オンライン秘書を知ったきっかけは?
→ ゆりえもんさん

・5年くらいの付き合い
・「しゅうへいサロン」が出会い
・「りんちゃん」

私がオンライン秘書活動を始めた時、どんな印象を持ちましたか?
→ そんな仕事があるんだと思いました
でも、自分と関係ない仕事だなって、その時は思いました

最近、オンライン秘書のお仕事を始めるようになったのですか?
→ ある方にコンサル受けてまして、
りんだーくさんはオンライン秘書が合うと思います」とはっきり宣言されて。
そこで自分でもなんか、なんかカチっとはまるものがありました。
人を助けたい」という気持ちもありまして…

オンライン秘書として、初めて関わった仕事は?
→ 企業のWEBライティング

ネットで知り合った方から、企業様のウェブライティングをちょっとやってみないかということで、
ご依頼を受けまして「やります」と引き受けたら、ずっと今継続でやらせていただていおります

他にも今お仕事されているのですか?
→ 
・ECサイトの画像作成
・データ入力
・ウェブサイトの運営代行 など
(ちょこちょこXで営業してます)

「オンライン秘書」という肩書きを名乗り始めたのはいつ頃からですか?
→ 決めたのは5月で、名乗り始めたのは6月です。(最近!)

オンライン秘書をやってよかったなと感じる瞬間のエピソードは?
→ 嬉しかったのは、
ウェブライティングですと「記事が上位になりました」や
図解だと、私の資料が「生徒さんに分かりやすくなってよかったです」など
こういう声をいただいた時は嬉しかったです
モチベーションに繋がります☺)

本業の営業の方も、商品のサポートする商材を私が扱ってまして
それもサポートするようなお仕事なんです

私、前に出てバリバリやるのがあまり苦手でして
裏方で手助けするのに喜びを感じるような人なんです

主夫業10年間

妻が単身赴任で10年間いないなくなった時期がありまして。
それで、仕事しながらワンオペで育児してきたんですよ。
それもサポート業で言えばサポート業じゃないですか。
それをやり切ったことが、このサポートすることにおいては、
多分私は強いんじゃないかっていうのは、心では思ってたんですけど、
オンライン秘書とは繋がってなかっただけだったんだなと思いました。

もし主夫でお困りの方はご相談に乗ります

これから目指す、理想の働き方は?
→ 1番嬉しいのは、私のスキルを使って、
お客様がすごくマッチしていただいて、お喜びいただけるようなことができたらなと思ってます

「営業」というのは
営業コンサルの方のお言葉
営業というのは、困ってる人を助けるために営業するのであって、売りつけるんじゃない
という教えなんです。
だから、すんなり私にもは頭に入ってきて、
そっか、困ってる人を助けるために、私のスキルどうですか?」と提案していくことなんだ
と分かってから、そんなに抵抗感がなくなりました

その先にさらに目標などありますか?
→ 将来は多分、物価高で色々会社が安定してるとは限らないじゃないですか。
なので、私、オンライン秘書でも食べていけるようになっておいて、
いざとなったらオンライン秘書で独立したです

オンライン上の友達が多いのですが、実際お会いした方は少ないんですよ。
それで全国に出かけて、お会いしながら、お仕事の話したり、
私のスキルなどを活かしていきたいなと思ったりしています…夢ですね。

🐰りんだーくさん🐰
・山形県在住
・朝活の人
・平均3時起床
・元新聞配達
・主夫業も朝活が効率がいい
・分割で寝る(昼寝してます)
・note書いてます
・継続する力

2024年のセミナースケジュール

【ゆりえもんさん】
7/14(日) 静岡県静岡市
8/25(日) 埼玉県さいたま市

9/15(日) 新潟県

【いとう社長】
7/7(日) 東京都 御茶ノ水


ゆりえもんさん、りんだーくさんにインタビュー
ありがとうございます!


りんだーくさん
全てにおいての継続力すごいですね。

主夫業10年間ワンオペはほんとすごいです。
私は半年のワンオペ経験で心身ともに最悪な状態を経験しました。
完全に精神やられてました。
りんだーくさんの仕事しながらワンオペ育児、10年間はほんとすごいです。
尊敬でございます。


早起きもすごいです
朝3時起き、それは新聞配達時代の流れ、なるほどと思いました。
そして、それを今も継続されているのが素晴らしいです。


営業について、
「営業というのは、困っている人を助けるために営業するのであって、売りつけるんじゃない」
の言葉ステキです。
まさしく「困っている人を助けるため」サポートですね!

私自身は営業職ではないですけど、この意識、この考えを持つと
色々な面でもプラスになるなと思いました。
ステキなステキな言葉のシェアありがとうございます。
そして、りんだーくさんの継続力、見習います!


今回も素敵なインタビューありがとうございました!


フリ校ボイシー土・日曜日まとめ 2024年」
フリ校ボイシー土・日曜日まとめ 2023年」もどうぞー

-フリ校