PR フリ校

フリ校 voicy 2024年6月19日 【保活】「SNSやブログは仕事として認められるの?」に答えます マナミさん

2024年6月19日 【保活】「SNSやブログは仕事として認められるの?」に答えます

担当はマナミさん

結論
SNSやブログは仕事として書類に書いて、保育園に預けることは可能です!

ポイント

1⃣就労証明書の書き方
2⃣自分の仕事として意識すること

1⃣就労証明書の書き方
✅就労証明書の書式は2024年の4月から全国統一

✅業種欄には「情報通信業」を選択

✅具体的には「インターネット附随サービス業」の「Webコンテンツ制作業」に該当

✅SNSやブログは情報通信業という立派な仕事

✅市役所や保育園などで仕事内容を説明するときは
ざっくり「Webコンテンツの制作をしています」と伝える
(動画編集、画像制作など)

自分の仕事を説明するパターンを事前に用意しておく

2⃣自分の仕事として意識すること
✅収入の有無や実績に関わらず、プロ意識を持つ

✅「趣味の延長」「遊び」という考えは避ける

イケハヤさん語録(YouTube)
自分で底辺とか初心者とか言ない、ここに甘えみたいのが出てきてしまう

仕事としての自覚がコンテンツの質や信頼性に反映される
(お仕事を一緒にしている相手にも伝わる)

マナミさんのお言葉

普段から自分の今1番頑張ってることを、
「これを仕事としてやっていくんだ」という意識を高く持っておけば、
役所の手続きとかも、保育園で先生に説明とかする時も、
家族の前でもね、堂々とできる、堂々とするようにするという感じで
心がけるだけでもいいので、これはすごく大事なことだと思っています☺

補足情報


開業届の写しが必要な場合が多い

・自治体によっては収入証明が必要な場合もある

・居住地域の具体的な要件は自身で確認することが重要

詳しくはマナミさんのインスタへ👇
【今さら聞けない】SNSで仕事 保育園の就労証明こう書いています


【保活】「SNSやブログは仕事として認められるの?」に答えます
ありがとうございます!

いつもながら超有益な内容ありがとうございます!

就労証明書、2024年4月から全国統一って最近の事なんですね。
今まで統一されてなかったとうのもちょっとびっくりです。
書式の統一は嬉しいですね。

具体的な就労証明書の書き方もありがとうございます。

また、
イケハヤさんのお言葉、マナミさんのお言葉、刺さります。
プロ意識、大切な気付きをありがとうございます。


今回もありがとうございました!
(マナミさんのインスタめちゃ分かりやすいですー☺)

フリ校ボイシー水曜日まとめ2024
フリ校ボイシー水曜日まとめ2023もどうぞー

-フリ校