2024年4月10日 在宅ワーママに必要!パパとコミュニケーションをとるためにやってよかったこと マナミさん
担当はマナミさん
ポイント
1⃣自分の仕事の話をする(自分の仕事の内容を見せる)
2⃣パパとママ、どっちもできる方法を目指す
3⃣お互いに丸ごと子供を任せる
1⃣自分の仕事の話をする(自分の仕事の内容を見せる)
✅自分の部屋で仕事しなく、いつもリビングで仕事している
→ 仕事をしてる風景が丸見え状態
✅夫に色々な話をするようにしている
・成果(収入になった話など)
・今、頑張っている事
・これからやってみたい事
・こういう事が気になるから勉強してみたい事
・面白かったコンテンツ
✅自分の中だけのものにしないで、結構シェアするようにした
✅在宅だからこそオープンに見せて「今こういう事を頑張ってるんだよ」という話などをして、
なるべく「応援してもらおう」という風に心がけた
2⃣パパとママ、どっちもできる方法を目指す
✅家事や育児の面で、意識したらいいと思っているポイント
✅育児の面、パパ、子どもが何かあったとき病院に連れていけますか?
いざという時、母子手帳の場所分かりますか?
急な発熱の時など、いきなりパパは対応しづらいので、
パパがお休みの時に予防接種に連れてってもらうなども大事
✅家事の面
便利な家電がクッションになってくれる場合も。
ママが得意、パパが得意、どっちが上手などではなく、家電を夫婦の間に挟む。
・食洗器(食洗機を回すっていう事にそこまで大差出ない)
・Alexa(買い物の依頼など)
✅夫婦間の家事、育児のやり取りで、
ちょっとストレス、なんかこれうまくいかないなような事は、モノで解決したりする事がある
(また、SNSのコンテンツなどにもなりやすい)
✅積極的に使いながら、パパしかできない、ママしかできないというのを
無くしていくという方向を目指す。
3⃣お互いに丸ごと子供を任せる
✅「相手に任せたくない」と思うパターン
子供のことをパパに任せると後々面倒になるというような事もあるので、
「もう私が見るからいいです」ようなことがあった。
でも、つわりがひどい時や、子どもの事で任せざるえなくなった。
→ お互いに1人ずつ子供を見て休日過ごしたり、
子供と2人の時間をそれぞれで作るなどをするようにした
→ 丸ごと子供を任せる
「1日の中でもこの時間は2人をちょっと任せてみよう」など
✅子供とデートするという元ネタは、イケハヤさん。
「出張にお子さんを連れていく」という話を前されていた事があり衝撃を受けた。
✅夜、子供たちが寝てから、子供のことをお互い報告すると、
意外と自分の知らなかった子供の一面が見えたりもする
✅パターン
・大人1人で2人を見る
・大人1人で子供1人ずつそれぞれ見る
・いつもと違うパターンをつくってみるなど
✅お互いに子供を任せることを積み重ねをやっておくと、
「今、子供見てるから仕事してきていいよ」というのを割と言いやすくなる
→ 任せるハードルが低くなる
(任せる勇気のようなものが得られた気がする)
✅「フリーランスの学校」で「1人で頑張らない」ということを教えてもらい、
「これは夫婦も同じだな」と思うようになった
マナミさんのお言葉
フリーランスになったことで、家族との時間を見直すとか、
家族との時間を取るってことはもちろん、
価値観や考え方の部分がすごくアップデートしたなと思ってます。
で、夫婦とのコミュニケーションはやっぱりうまくいかない事、
たくさん良くなったと思っても、また失敗したりするので、
その都度、見直すというのもすごく大事なのかなと思います。
はい。あと、最後にちょっと余談ですけど、
最近、夫婦のコミュニケーションの時間を取るっていう上ではすごく効果があったことは、
子供の早寝をガチで実践 したことで、今うちの子たちは8時までには寝ていて、
8時からは夫婦でお菓子パーティを開催しています☺
在宅ワーママに必要!パパとコミュニケーションをとるためにやってよかったこと
ありがとうございます!
「パパ、母子手帳の場所分かりますか?」にグサッ!
去年まで知らなかった自分がいます。
(最近は近所の病院など連れて行っていますが、大きな病院は一人では無いです…)
「パパがお休みの時に予防接種に連れてってもらうなども大事」
「パパしかできない、ママしかできないというのを無くしていく」
「任せるハードルが低くなる」
「1人で頑張らない」など
色々気付きをありがとうございます。
「お互いに丸ごと子供を任せる」
最近、子どもを交代で見る事により、
奥さんに一人時間(ママ友とランチ、マッサージ時間など)を
取ってもらっていますが、まだまだ足りないてない…
育児はほんと大変、
お互い心地よい時間、夫婦のために、子どものために、自分のために、
大切ですね。
夫婦のコミュニケーションのヒントをたくさんありがとうございます!
(お菓子パーティ素敵ですー☺)
今回もありがとうございました!
「フリ校ボイシー水曜日まとめ2024」
「フリ校ボイシー水曜日まとめ2023」もどうぞー