2023年9月20日 「パートナーと仕事の感覚が合わない!」と思った時にやってよかったこと

担当はマナミさん
相手の状態を「知る」だけでOK / 失敗したことも話す / プリン買う
✅仕事の感覚
・タスク管理
・家の事のバランス、両立
・プライベートと仕事のエネルギー配分など
✅仕事の感覚、パートナーと合わない事がある
お互いの職業やワークスタイルによってそれぞれ
特に片方が会社員、フリーランスの場合はお互いを理解するのは難しいと思われる
✅自分の都合で仕事ができないってどういうこと?
→ 子供が生まれてから、自分の都合で仕事ができた事は一度も無い
✅相手の事を理解しなくてもいい、歩みよらなくていい
→ 「相手の事を知る」という事から始めよう
✅私の今の状態、仕事のことなどを分かってくれてるなと過信しすぎたと反省
→ 状態、仕事のことを伝えた方がいいなと思い、そうした
✅自分が思っている以上にフリーランスは謎の生き物
どんな仕事か分からない、何に困っている分からないなど
✅どうしたか?
今やっている仕事を雑談の中で伝えた
アフィリエイト、インスタでこんな事したなど
→ 大変さを分かってほしいというより、自分の仕事を知ってほしい
✅「これうまくいかなくて悔しかった」「やりたかった事ができなかった」などを
カジュアルに伝えた
→ パートナーが共感してくれるようになった
✅プリン買いましょう
・プリン食べている間はイヤな話はしにくい
・ケーキほどは重たくない
・プリン食べている間はスマホ触れない
→ 話す内容は建設的、有益な話でなくてよくて、ただプリンを一緒に食べれるという状態にもっていっておくというのが非常に大事
(相手にイライラしたり、 自分に余裕が無かったりしたら、プリン食べれない)
→ 今、プリンを食べる状態なんだなー私たち
(意識低めのゴール設定)
マナミさんのお言葉
「プリン作戦」おすすめです。とりあえずプリン買ってください☺
感覚合わないと思ったら、理解するというところまで、
いかなくていいので、 お互いを知るところからはじめたら私はよかったので、
これが参考になれば嬉しいです。
「プリン作戦」実行します!
プリンの力、素敵ですね。プリンを一緒に食べれる状態、素敵です。
プリンの素敵な不思議な魔力。
やさしくなれます。
個人的にレミオロメンの「ビールとプリン」という曲を思い出しました。
あー、プリン素敵。
「子供が生まれてから、自分の都合で仕事ができた事は一度も無い」
この言葉は、大事に受け止めた方がいいと思いました。
自分も忘れがちだったので大反省です。
世の中の子育てママさん(パパさん)ほんと凄いです。
「お互いを知る」大切な事ですね。
ふと「プリン作戦」でも思ったのですが、
夫婦間のコミュニケーションの大切さ、
そのコミュニケーションを取れるきっかけ、
「プリン作戦」ほんと素敵です。
うちの家でしたら、夫婦でドラマを見るのが、
ささやかなコミュニケーションの場になっているなと思いました。
少しでも夫婦の時間も大切にしたいですね。
子育てはほんと大変。
ストレス溜まりまくるのでお互いに協力しないと、、、
今回も素敵な気付きをありがとうございました!
ここから、どうでもいい個人的なメモ
ブログがまだ、二日前のようにうまく入力できない、
レイアウトとか、体裁などのハチャメチャが直らないー
入力も不便で効率悪すぎるー。投稿にも時間がかかるー泣
WordPressをいじるだけで時間がなくなりますー泣
リセットか、初期化か、プラグインか、アフィンガーか、、、
ぼちぼち、調べながらやります、、、泣
(2023/09/22 嘆きの朝でした)
よろしければ、
「フリ校ボイシー水曜日まとめ」もどうぞー