2023年5月17日 ママフリーランス直伝!タスク管理が上手くいかないときに見直してる3つのこと
担当はマナミさん
ポイント
1⃣やることの大きさを変える
2⃣やる順番を変える
3⃣やる方法を変える
1⃣やることの大きさを変える
✅やろうとしたタスクが大きすぎないかと考えて、もっと小さく分けていく
→ 分けてその一つを潰していく
【例:ブログ】
「1記事を書く」は大きいので、目次だけ作る
【例:家事】
「台所を片付ける」だと大きいので、10分でお皿を食洗器に入れる
→ たくさんのタスクで一塊になっているところを小さくして、 その一つ一つを潰すイメージ
✅最初の一歩の重い腰を上げるところが大変
→ 最初の重い腰を上げやすくなる効果はあります
✅結果うまいこといけば、一貫性の法則が働くことも多い
→ ブログなら、目次書いたし、冒頭だけでも書いてみよう
→ お皿洗い終わったから、台所も掃除してみよう
2⃣やる順番を変える
✅やる「時間帯」を変えるでも、いいかもしれない
✅物事を進めるとき、人は同じ順番でやりがち
→ いつもやっている順番を変えるだけで、うまくいくこともある
【例】朝やっていた事を夜にやったり、夜やっていた事を朝にやったり
✅ポイントは、タスクを増やしたり減らしたりではなくて、あくまでも順番を変える
✅順番を変えるだけなので、普段の生活にでも取り入れやすい
3⃣やる方法を変える
✅結論、システム化する!
【例:皿洗い】
皿洗い、一人一人洗い方が違う → 「食洗器を購入し中に入れるだけ」と統一した
【例:保育園の準備】
おむつを入れる、おしぼり入れるなど、自分だけ分かっているのではなくて、
メモに書いて貼っておいて、見てできるようにしている
✅「これならできるよね」のハードルをぐっとさげて、シェアしている
✅私が指示しないとだめとか、夫にはできないとか、そういうふうに決めるのではなく、
うまくいかなったときに、ヒューマンエラーでなく、システムエラーにする。
→ お互いの責任にして、全体の仕組みを見直す。
【例】仕事の場合
チームで動くときや、誰かとお仕事する際、なんかうまく行かない場合
そもそものしくみや、システムは大丈夫かな?
不具合おきてないかな?
エラーなりやすい状態になっていないかな?
という意識を持つと結構効率よくなったり、問題解決するときもある
マナミさんの最後のお言葉
この3つを見直してみると、
意外と、自分が無能、自分がダメなわけではないんだーと気付けたり
相手が悪いわけではないなと、結構、思えます。
それだけでも試す価値はあるし、 こういう事を見直す事によって、
本来やるべきことが見えて、取り組みに集中できたりするかなーと思うので、
ぜひ試してみてください!
3つのポイント「大きさ」「順番」「方法」ありがとうございます!
とてもすっきりしてて、分かりやすかったです!
「大きさ」は一貫性の法則、最近、実感しております。
これをうまく使いたいですね。
一貫性の法則があると分かっているだけでも、
少しモチベーションがあがります。
「順番」は試行錯誤中、最近は朝型が向いているかもと思ってます。
順番変えるだけでも、気分転換にもなりますね。
「方法」のシステム化、勉強になります!
「お互いの責任にして、全体の仕組みを見直す」この意識で
取り組みたいと思いました。
家事、お互いに効率化できるはず!
ありがとうございました!