8/8より火曜日担当はちふねこさん
2023年10月10日 ブログをやっていたらデザインの仕事につながった話

デザインの現場で役立つスキルは、制作スキルだけではないですよー
ブログをやっててよかったこと3つ
1⃣読みやすいライティングスキルが身についた
2⃣課題やニーズを把握する力を身についた
3⃣ブログがポートフォリオになった
1⃣読みやすいライティングスキルが身についた
✅読みやすさには技法がある
・文字を開く
・漢字を開く
・ですますの語尾を3回以上続けないなど
細かい読みやすいコツなどがあり、それを勉強した事で読みやすいライティング技術が身についた
✅デザインの仕事にどういかせる?
基本的にデザインの仕事は、オンラインでやるときにテキストコミュニーケーションが必須
クラウドソーシングのプラットフォームを使うにしても SNS経由で仕事をもらうにしても、
コミュニティの中で仕事をもらうにしても、最初はテキストコミュニーケーション
→ 相手の依頼内容を読みとく力、読みとったうえで、自分の考え、提案を分かりやすく
伝えるときにライティングスキルが役立つ
✅デザインを提出するときに、自分が作ったデザインについて言語化したほうが、
相手が納得して、OK出しやすくなったりする
✅自分の意図を分かりやすく伝える、というときにもライティングスキルが役立つ
2⃣課題やニーズを把握する力を身についた
✅アフィリエイトブログをやるとき、困っているお客さんを集客しなければならない
✅集客するための記事を書くとき
・ユーザーが何に困っているのか
・自分はどういう解決策を提案できるのか、など
→ その先にアフェリエイトがあるという構造が多い
✅そのユーザーの調べ方や、どういったところに課題があるかなどをブログ運用で勉強できた
→ QAサイトにユーザーの悩みが転がってたり
キーワードプランナーでユーザーがどんな悩みを検索にかけいてるのかなど
✅ブログを書くときは常に相手目線
相手がどのような感情で文章を読んでいるのかを考えながら、ライティングするのが大切
→ 相手目線、相手の課題やニーズを考える、把握する力をブログ運用で身に付いた
✅デザインでどのように役立つ?
→ デザインも基本、課題解決
→ 相手がどういう課題を抱えているのか、把握したうえで、
デザインでどう解決するのか、手段としてデザインを使う
3⃣ブログがポートフォリオになった
✅ちふねこさんのブログはデザインは関係なく、口座開設を紹介するブログ
そのリンクをSNSのプロフィールに記載
→ お手伝いしているコミュニティの方が、ちふねこさんのブログを見て
「ブログで書いている情報整理の力とか、ブログのテイストを見て、
こういうのが作れるちふねこさんに新しい別のデザインをお願いしたい」と、
ご相談があった
✅ブログはただの集客のコンテンツではなくて、
・自分の持っている情報整理の力
・デザインのテイスト
・サイト全体で統一感を出せるスキル
などをアピールしてくれるポートフォリオになると実感
ちふねこさんの最後のお言葉
私のように成果が出なくても、それは無駄じゃなくて、そこから活かせるスキル
むしろ、それがデザインの仕事の受注に繋がることもあります。
ちょっとブログ興味あったなとか、デザインスキル以外で差をつけたいなと思っている方、
ブログにチャレンジしてみるのはいいかなと思います。
わー、あらためてブログの凄さを実感です。
自分はまだまだ全然ダメダメですが、継続しようと思いました!
色々、気付きをありがとうございます!
ちなみに、1年前くらい?ちふねこさんのブログを初めて見た時、
素晴らしすぎて衝撃を受けた記憶があります。
見た瞬間「オシャレ!」、「サイトの色やデザインの統一感がすごい!」と
デザイナーさんが作るブログって凄いなと思った記憶。
見てて安心するというか、ずっと見ていたいと思いました。
他の方のデザインが、だいたい同じデザインのパターンだったので、
なおさら、インパクトがありました。
ほんと素晴らしいです。
今回の放送内容は、
自分の見直しもポイントも多く見つかったので、とても嬉しい。
色々見直してみます!
ほんとにありがとうございまいした!
また、楽しみにしております!
よろしければ、
「フリ校ボイシー火曜日まとめ」もどうぞー