PR 暗号資産

【超初心者向け】暗号資産取引所 おすすめ3選

ビットコインなどの暗号資産(仮想通貨が、再び話題になっていますね。

2017年のときに話題になって暴落になり、2020年くらいからまた上がってきてます。

この勢いは続き、将来的には上昇傾向が続くと言われています。

投資には色々ありますが、

暗号資産へ投資するのはこれからの未来のためにもいい経験になると思います。

今、NFTなども話題になっていますし、これからもとても楽しみですね。

そこで、今回はビットコインやイーサリアムなどの暗号資産(仮想通貨)購入に

必要なオススメ取引所を3つご紹介しますね。

仮想通貨 (暗号資産) とは

「仮想通貨 (暗号資産)」 とは 、

インターネット上でやりとりできる財産的価値であり、「資金決済に関する法律」において、

次の性質をもつものと定義されています。

(1)不特定の者に対して、代金の支払い等に使用でき、かつ、法定通貨(日本円や米国ドル等)と相互に交換できる

(2)電子的に記録され、移転できる

(3)法定通貨または法定通貨建ての資産(プリペイドカード等)ではない

なんか難しいですね。

下記の方がシンプルで分かりやすいです。

インターネットを通じて不特定多数の間で商品等の対価として使用できるもの

ま、ネットで利用できる国境を越えたお金ですね。

この国境を越えて利用できるのは、大大大革命なんです。未来です。

送金手数料などで利益を得ている銀行は危うしかもです。

また、仮想通貨は現在、数千種類以上あり、 その中でも信用性が乏しい仮想通貨もありますので、

初心者の方は、主にビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)を覚えてたら十分だと思います。

そして、ビットコインは発行枚数が2,100万枚と決まっております。

これはビットコインの仕様であり、予めプログラムに組み込まれていますので、それ以上発行されることはありません。

なので、今のうち、少しでも多く持った方がいいと思います。

ビットコイン 発行枚数 は2100万枚のみ

また、「アルトコイン」はビットコイン以外のコイン(仮想通貨)の総称です。

「アルトコイン」はビットコイン以外のコイン(仮想通貨)の総称

「アルト」は「代わり」の意味なので、ビットコインの代わりの意味で名付けられています。

では、おすすめ取引所を説明しますね。

おすすめ仮想通貨取引所

日本仮想通貨取引所 は10カ所以上あります。

その中でもおススメを3つ紹介します。

コインチェック、ビットフライヤー、DMM Bitcoinです。

コインチェック(CoinCheck)

特徴は業界最大規模の取り扱い通貨数となっており、

また、アプリダウンロード数もNo.1(※1)という実績もあります

そして、安心できるのは東証プライム上場企業のマネックスグループの傘下という事であります。

暗号通貨流出事件後にマネックスが買収したので、とてもセキュリティが強化されたと思います。

ちなみに、2020年から仮想通貨が上がったの影響だと思われますが、

マネックスの株もあがっています。仮想通貨の値動きと連動しているイメージです。

 ※1、対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak

メリット
・取扱通貨数が国内最大級
・アプリが使いやすくて利便性高い
・貸出や積立など豊富なサービスを提供
・マネックスグループの傘下

デメリット
・取引所で通貨が主要通貨のみ
・レバレッジ取引ができない
・スプレッドが広い

販売所と取引所で取扱通過数が違うところが不便なところもあります。

販売所と取引所は手数料の面で知らないと大損します。

私は取引所の存在を知らなかったので、販売所で購入しておりました。

手数料が全然違うので、購入する場合は取引所をおすすめします!

取引所の方が手数料が安いです!

販売所より取引所の方が手数料が安い

コインチェックの取引所では、下記6種類を取り扱っております。販売所は17種類です。

ビットコイン(BTC)
イーサリアムクラシック(ETC)
モナコイン(MONA)
パレットトークン(PLT)
リスク(LSK)
オーエムジー(OMG)

ビットフライヤー(bitFlyer)

2021年12月から松本人志さんがCMキャラクターになり、話題ですね。

個人的に仮想通貨のCMに出演するとは、思わなかったので、びっくりです。嬉しいです。

超有名人を起用するなんて、仮想通貨の信頼性があがっているのかなと実感した次第です。

特徴としては、国内トップクラスの取引量です。

そして、取引所の分析ツール「bitFlyer Lightning」が非常に使いやすいです。

また100円から投資もできますので、気軽にできます。

そして、ビットコインが貯まるクレジットカード「bitFlyerクレカ」が発行できるので、これまた気軽にビットコインが貯まります!

(私も早速申込ました。)

メリット
・取引所の分析ツールは非常に使いやすい
・国内トップクラスの取引量
・100円から投資可能
・サイトを経由してビットコインが貰える
・『ビットコインが貯まるクレジットカード』でビットコインがたまる

デメリット
・取引所形式に対応していない通貨がある
・銀行振込手数料が高い

その他サービスで、Tポイントをビットコインに交換できたり、「ビットコインをもらう」機能を利用すれば、買い物などでお得にビットコインがもらえたり、おもしろく、お得なサービスがございます。

個人的には 「bitFlyerクレカ」 が嬉しいですね。ビットコインをどんどん貯めていきたいです。

DMM Bitcoin

特徴はレバレッジ取引ができる アルトコイン数が国内No.1 です。他社と比べて圧倒的です。

現物に比べてレバレッジ中心の取引をお考えの方はとてもおすすめです。

また、口座開設はスマホがあればとても簡単にできます。早ければ、その日に取引可能です。

レバレッジとは
レバレッジとは「テコの原理」のことです。
小さな力で重いものを動かすのと同じように、「小さな金額でより大きな金額を動かせること」を意味します。

例えば、
1ビットコイン60万円のときに1ビットコインの取引をする場合、本来なら60万円の資金が必要ですが、
レバレッジ2倍だと30万円の資金で取引をすることができます。

メリット
・レバレッジ取引ができるアルトコイン数が国内No.1
・DMM.comグループが運営母体
・問い合わせが24時間365日LINEで対応している
・最短当日取引可能

デメリット
・現物取引の取り扱い通貨が少ない
・出金に時間がかかる
・ロスカット水準が50%と低めに設定されている

まとめ

おすすめ3選いかがでしたでしょうか

基本的に口座開設にほとんどデメリットはありません。

紹介致しました3つの取引所は口座開設や口座維持に対しては全て無料です。

なので、3つとも口座開設してもいいと思います。(私は3つとも口座開設しております)

本記事を参考にしていただければ幸いです。

最後まで、読んでいただき誠にありがとうございました。

-暗号資産