木曜日担当は幸あれこさんです。
あれこさんのBrain「Instagram攻略の教科書」も勉強になりますよー↓↓↓↓↓

2023年8月31日 【たったの10秒】先延ばしを解消する3つの方法

ポイント
1⃣先延ばしという行動がどれだけ私たちに悪影響を及ぼすのか理解すること
2⃣アイデンティティの力を借りる
3⃣目標の意図を強める
1⃣先延ばしという行動がどれだけ私たちに悪影響を及ぼすのか理解すること
✅先延ばししてる人は、そうではない人と比べて健康状態が悪くなる傾向がある
なぜ?
→ ストレスがたまるから (確かにー!)
✅先延ばしする癖がある人は、健康を促進する行動も先延ばしにする傾向がある
→ 何か問題があった時でも、病院行くのも先延ばしにするような人 (ぐうの音も出ねぇわw)
✅後悔の念
何かをやらなかった後悔:身近な方が亡くなった時など(会える時にもっと会いたかった)
何かをやった後悔:○○をやったけど失敗しちゃった
✅何かを先延ばししそうになったら、
その前に10秒だけ、先延ばしに出てくる良くない影響というのを思い出してみてください
2⃣アイデンティティの力を借りる
✅仕事に行きたくないが、ほんとに行かないわけではない
→ 行きたくないが行っている、やる気は無いがやるという現象は日常に起きている
→ そんなときアイデンティティの力を借りるのは有効
✅自分に対して自分を先延ばしにする人
→ そのようなアイデンティティがあれば、何かやりたくないと思った瞬間、
「自分は先延ばしする人だからな」となり、簡単にそっちに流される
✅プロフェッショナルなアイデンティティが自分に対してあれば、プロ意識を持って仕事を全うする
自分の心の中で決めていた事なので、気が進まなくてもやる!しっかり全うするの一択
✅他の例
・健康的な人間だから → くっちゃねするより、運動するぞ、ヘルシーな食事をするぞ
・自分は仕事としてSNS運用をする人だから → 今日も一投稿してみるなど
✅自分の気持ちだけで先延ばしにしている場合、このアイデンティティというのは強い力になる
3⃣目標の意図を強める
✅目標に自分の強い理由があれば、必ずそこに価値を見出すことができる
✅何か社会的に押し付けられたりするものではなくて、個人的に心から望むこと、
強い目標意識があったら、先延ばしにする可能性が低くなる
✅何かしら報酬が欲しい、 罰を受けたくない、恥をかきそうだから
→ ネガティブな理由は、先延ばししやすくなる
✅自分の決めた目標について、どうしたら自分の目標の意図を強める事ができるのかと考えてみるのが有効
✅何かをやると決めたとき、最初の自分が心からやりたいと思った気持ちを復活させて、
高められたら、先延ばしを減らすことができる
ウォーレン・バフェットに学ぶ「生産性を高める3つのステップ」もどうぞー
先延ばしする癖がある人は「病院行くのも先延ばしにするような人」
という言葉に、確かに!と思いました。
よって、健康状態が悪くなる、、、
うわー、ほんまやん!ってなりました。
「何かをやらなかった後悔」、後悔の先を考える。
10秒だけでも思い出してみる、考えてみる、、、、
有難うございます!
アイデンティティの力、自分へのプロ意識、
考え方によって、プラスにもマイナスになるんですね。
意識の力は凄い。強い武器になりますね。
そして、目標の意図、理由、大事!
ウォーレン・バフェットさんのキャリア目標25個もやってみます。
TOP5とそれ以外の20。選択と集中だー、面白いー。
今回も有難うございました!
あ、「ぐうの音も出ねぇわ」という言葉、久しぶりに聞きましたw
新鮮でしたーw
よろしければ、
「フリ校ボイシー木曜日まとめ」もどうぞー