PR フリ校

フリ校 voicy 2023年8月17日 【ショートムービー戦国時代】これから勝ち抜くのはどこ?

木曜日担当は幸あれこさんです。

あれこさんのBrainInstagram攻略の教科書」も勉強になりますよー↓↓↓↓↓

2023年8月17日 【ショートムービー戦国時代】これから勝ち抜くのはどこ?

■ショートムービーどれくらい見ている?
TikTok月間10億人。Z世代お気に入りのプラットフォーム

YouTubeショート毎月20億人以上のユーザーが視聴。前年からプラス5億人以上増加

✅メタ社。Facebookとインスタで、1日当たり2000億回再生。
  ただ、2000億回を何人のユーザーが見たかは分からない

スナップチャットのショートムービー。月間4億人以上視聴、前年比で51%UP

✅どこのプラットフォームでもショートムービーの消費が増えている。
  実際にショートムービーを見ているユーザーの数だとYouTubeがトップ

1日の視聴時間
・スナップチャット:22分
・インスタ:31分
・Facebook:52分
・YouTube:75分
・TikTok:118分

1日の滞在時間
・スナップチャット:1分18秒
・インスタ:2分42秒
・Facebook:4分18秒
・YouTube:7分6秒
・TikTok:9分8秒

 → TikTokが事実上、ユーザーの時間をたくさん獲得している

✅ビジネス面でもショートムービーが企業に注目されている、なぜ?
  → Z世代、若い世代に自分のブランドを見つけてもらうのに、
    ショートムービーがぴったりだから

美容室にて衝撃的体験


美容室にて、21歳、23歳の子たちとお話

「自分も周りも文章を読まない」という事を熱弁

本は読まないし、SNSでも長い文章があると面倒くさいと思うことに、衝撃。
(もちろん、読書好きなZ世代もいます)

 → テキストよりも、視覚的にぱっと分かるような集中力が途切れない動画が好きな傾向

 → その世代にアプローチするには、そのコンテンツに寄せるのがいいし、
   その世代が集まっているプラットフォームを活用するのが一番

■収益に関して
✅メタ社強し。CFO(最高財務責任者)Susan Liさん曰く
  今テック系の大手の企業の広告主の3/4以上がリールの広告を利用している
  メタ社のショートムービー 収益は100億ドルを超える見込み
  (去年の秋は30億ドル)

✅ストーリーズの広告、フィード投稿の広告よりは、リールの広告は低い収益率と予想、なぜ?
  → 動画コンテンツはゆっくり、スクロールする事になるから。
  → ショートムービーの収益に関して、長期的にみている

✅TikTok。2023年第一四半期に、およそ25億ドルの収益
  メタ社の広告収益になるくらいにはまだまだ

✅YouTubeのショート動画。収益化はまだ初期段階
  第一四半期にYouTubeのショート動画の広告のテストを始めたくらい。

収益面ではメタ社がトップ

メタ社は強いだろうなと予測できる理由


去年、 ブランド側がTikTokのコンテンツを求めることが多かったが、

今は一つのプラットフォームから、別のプラットフォームも利用して

総合的にショートムービーでアプローチしようとするブランドが

海外でも増えているそうなんです。

つまり、TikTokのユーザー数とか、視聴時間とか、Z世代をひきつけているのは、

すごいんですけど、 すごく魅力的なんですが、

今はブランドが必ずしもTikTokから収入を作ろうとしているのではなくて、

他のプラットフォームへの投資も拡大していっているということなんです。

ブランドにとって、インスタはかなりエンゲージメントが得られる場所なので、

メタ社がうまく提案したら、他のショートムービーのプラットフォームからユーザー、

広告主もさらにインスタに流れてくるのではないかと思われるんです。

あなたはどう予想されますか?

9割が勘違いしている「質の高い動画づくり」もどうぞー

ショートムービー時代ですね。
あれこさんが前々からお話されていた事を思い出しました。

私は見る専門ですが、あれこさんきっかけで
インスタとTikTokを利用するようになりました。
きっかけを有難うございます!


今回のショートムービーの比較、とても面白かったです。
各プラットフォームそれぞれ特徴があり、バチバチに競争しあっていますね。
個人的にはTikTokを見ることが多いですが、メタ社の動向がとても気になってきました。
メタ社のやさしい傾向はいいですね。
各プラットフォーム、とても注目です!


あ、美容室の話、衝撃ですね。
「文章を読まない」って、大事なワードだと思いました。
色々考えさせられます。
世代って面白い。世代ごとに特徴がある。
とてもマーケティングのヒントになります。


今回も有難うございました!
(あ、TikTopティックトッはかわいかったですw)

よろしければ、
「フリ校ボイシー木曜日まとめ」もどうぞー

-フリ校