PR フリ校

フリ校 voicy 2023年7月26日 「自分の時間が無さすぎる・・・」と絶望した時に考えた2つのこと

2023年7月26日 「自分の時間が無さすぎる・・・」と絶望した時に考えた2つのこと マナミさん

担当はマナミさん

ポイント

1⃣自分の時間と思える時間を増やした
2⃣時間が無い人の立場に立った発信を考えた

1⃣自分の時間と思える時間を増やした
✅家事育児、家族の時間を少しずつ、自分の時間にしてみよう

✅家事の時間を自分の時間へ
 ・Voicyでインプット
 ・疲れているとき、頭の中がぐちゃぐちゃしているとき、好きな音楽を聴く
 ・昼寝をして、夜は仕事せず、片づけ風呂掃除など
  → やらなければならないタスクでなく、自分の時間として気分転換

✅育児、家族の時間を自分の時間へ
  私が子供に合わせて、子供を遊びに連れ出しているのではなくて、
  子供が外に連れ出してくれるんだと逆の発想に変えた
  → 机の上に向かって、作業しているよりも、ずっと気分転換になるし、運動不足も解消できる
  → 何よりも家族との時間を過ごせたという、充実感が大きくなる

✅そういう日常から切り取って、リール、YouTube、Voicy、スレッズのネタに繋がっている

✅家事、自分がそこに巻き込まれていると考えるのではなくて、
  自分がしたい事をやっている時間 = 自分の時間
  → そういう風に過ごし方、考え方を変えてみると、少しだけラクになった

2⃣時間が無い人の立場に立った発信を考えた
コンテンツを見る人は忙しいよね
  ・この表現、伝え方だったら重くないかな?
  ・エネルギー使わないかな?
  ・ストレスにならないかな?
  ・こういう風にまとめたら、見やすいかな?
  ・情報を詰め込み過ぎないかな?
   → そういう風な発想をもつ
   → 相手の忙しさに配慮する
   → 色々な面で優しさに繋がる

足し算の発想
  ブログの文章とか画像はあればあるほどいいと思っていた
  → 自分が忙しくなり「ボリュームありすぎ、見ている人しんどいぞ」と思うようになった

引き算の発想
  記事を分けたり、同じ事を言ってないかな、省けるところないかな
  全部字幕よりもポイントしぼって要所要所など
  → 忙しい人目線になって考えられるようになり、結果的に自分の作業がラクになった

✅インスタ凍結したとき、全部やめようかな、休もうかなと思ったが、家族の事を考えると心も体も元気でないといけない。
  → いきなり全部やめる方が不健康

マナミさんのお言葉


一番時間が無いときが、自分と相談すべき時間、タイミングかなと思います。

自分と相談したり、家族と思いっきり過ごしたり、普段のルーティンが崩れるからこそ、

逆に気付けることがあると思います。

心と体のバランスが大変なときだからこそ、色々工夫してみて、やってみて良かったということは、

この夏休みが終わって日常が戻った時も、きっと役に立つのかなと思います。

まとめ

1⃣自分の時間と思える時間を増やして、非日常の気付きを大切にする
2⃣時間が無い人の立場に立った発信を考えて、自分の肩の力をぬく


ほんと子供がいると、笑っちゃうくらい自分のペースで作業ができないですー。
(超かわいいですが、、、(笑))

子供が外に連れ出してくれるんだと逆の発想」素敵です。
考え方一つで、世界が変わりますね。

「引き算の発想」、私も意識しないと、、、
シンプル、分かりやすさにも繋がりますね。
「忙しい人目線」の気付きありがとうございます!

夏休みを乗り越えないと、、、
心も体も元気が大事!

今回もありがとうございました!

よろしければ、
「フリ校ボイシー水曜日パパママまとめ」もどうぞー

-フリ校