PR フリ校

フリ校 voicy 2023年7月21日 【10分でインプット】なぜ今、海外ブランドはNFTに参入するのか?

5/5より金曜日担当はすけさん

2023年7月21日 【10分でインプット】なぜ今、海外ブランドはNFTに参入するのか?

NFT関連 先週の明るいニュース

・GoogleがNFT系関連のアプリを解禁

・サウンドボックスのアルファ版をローンチを発表

おしながき

1⃣海外ブランドPUMAのNFT活用事例
2⃣PUMAのブランドチームオフィサーのインタビュー
3⃣NFTがもたらすマーケティング効果

1⃣海外ブランドPUMAのNFT活用事例
✅PUMAがNFTスニーカーをリリース(7/15の記事)
  → HIPHOP生誕50周年 ロック・ネイション(Roc Nation)とコラボ

NFTスニーカー、近距離無線通信技術のLGTタグがスニーカーに埋め込まれている
  → スニーカーにスマホをかざすと、購入者限定のデジタルコンテンツにアクセスできるイメージ
    (参考動画はこちら

2⃣PUMAのブランドチームオフィサーのインタビュー
✅アダム・ペトリック Adam Petrick

PUMAがNFTに関わる理由3つ

①コアで強力なコミュニティの構築
②最先端の消費者との関係構築
③消費者からの直接的なフィードバック

①コアで強力なコミュニティの構築

「Super PUMA PFP NFT」をリリースしたタイミングで、Discordを立ち上げている。

②最先端の消費者との関係構築

そこで狙ったユーザーが最先端の消費者

アダム・ペトリックはこの最先端の消費者をスーパーカスタマーという表現をしていて、

スーパーカスタマーを3つのカテゴリーに分けて整理している

・金融に詳しい暗号ファン

・アートに興味があるコレクター

・新しい技術に興味がある顧客

③消費者からの直接的なフィードバック

今のうちNFTを手に取っているようなイノベーター層のユーザーから

フィードバックを得る事ができるのが、マーケティングの大きな狙い


3⃣NFTがもたらすマーケティング効果
✅PUMAと同じくNFTに参入しているスターバックスのCMO(Chief Marketing Officer) も
  WEB3事業の参入の狙いは、 新たな顧客関係構築のモデルという表現をしていて、
  コミュニティという可能性に大きな期待をしている

海外のSNS「Reddit」の調査

コミュニティに所属しているユーザーの消費行動の調査結果

・コミュニティメンバーの90%が自分の所属しているコミュニティから、商品を購入する可能性が高い

・コミュニティメンバーの60%が、コミュニティのブランドカラーの広告やコンテンツを見ることに前向き

・参加者主導のグループはメンバーの一体感とか、自己決定力の高まる傾向にある

 → コミュニティに参加しているメンバーのエンゲージメントが非常に高いといえる

  (エンゲージメント、特定の商品とかブランドに対して、好感とか愛着を抱く度合い)

しゅうへいさんのお言葉

コミュニティの力にNFTが加わることによって、NFTホルダーの一人一人が、

ブランドに対してより強い愛着とかこだわり、エンゲージメントを持って、

最終的には自分事に繋がっていくことがNFT×コミュニティの効果

すけさんの最後のお言葉

NFTを触っているような情報感度が高い人が集まるコミュニティ

しかも、エンゲージメントが高い人が揃っているコミュニティを構築して

自社のブランドの発展とか強化につなげたいところがPUMAやスタバ の発言から読み取れます

イケハヤさん対談アーカイブはこちら

PUMA、スタバという海外の有名企業がNFTに参入しているという事実。
その理由を聞いたら、やはりNFTはこれからだなと思いますね。
日本にも、もっと広まるはずです!


そして、コミュニティの重要さを実感。
エンゲージメントがかなり関わってきますね。
ますます、これからのNFTの未来が楽しみです!


今回も素敵な情報、有難うございました!

よろしければ、
「フリ校ボイシー金曜日まとめ」もどうぞー

-フリ校