月曜日担当はしゅうへいさん
「お金の不安ゼロ化メソッド」もおススメです!元気になれます!
2023年7月10日 Threadsで伸びるコンテンツ。
ポイント
伸びないコンテンツはTwitterで伸びてたコンテンツ
Threads
・インスタのアカウントが必要
・文字数は500文字まで
・写真は10枚まで
・動画は5分まで
・アルゴリズムはほとんどない状況
✅【伸びない例】お金配り、強い言葉を使って扇動するものなど
(年商10億円の俺の話を聞け、俺の事をフォローしろ、、、など)
✅相互フォローはTwitterより伸びていない印象
✅ニュース系、政治系などは相性が悪い
(炎上系、不倫ネタなども伸びていない)
✅扇動的、男性的な強い言葉を使って、フォロワー数を伸ばしていた人達のフォロワー数や
エンゲージメントは低くなっている印象
✅twitterで良いコンテンツをしっかり発信していたが伸びていない方が、Threadsでは伸びている印象
(例、幸あれ子さんなど)
(あれこさんエピソード:医者にいって、椅子に座ったら、それ、私の椅子ですと言われたw)
✅Threads、インスタのフォロワー数を移行できる機能がついている
✅他のWEB3型のサービスがが出てきたときに、そこのフォロワーを引き継げるプロトコルが入っている
✅はあちゅうさん、インスタ10万人くらい、Threadsは1.3万人くらい
・別でフォロワー数を持っている + 人の傷つく発信をしていない
・インスタも丁寧に作り上げている
✅音声メディアも「キツイことを言う人」はあまり伸びていない
→ それよりは、寄り添う事が大事(声からにじみ出る、あれ子さんの声は癒される)
有益さ + 見ていて誰も嫌な思いをしない
有益さ+見ていて誰も嫌な思いをしない
有益であることは大事、
ただ、有益であっても、言葉選びがきつく、 誰かを傷つける言い方は、
表現として仕方がないと思っても、それを見て「うっ」てなるような人は選ばない
しゅうへいさんのお言葉
「やさしくしたいよね。 みんなで傷つかない方がいいよね」という勢力が
Threadsの中で強くなっている、そういうのが強くなる設計になっている。
今までプラットフォームで伸びなかったあなたの投稿が、伸びる可能性が十分あります。
Threadsの傾向、twitterとの比較、有難うございます!
Threadsは女性的、twitterは男性的の言葉しっくりきました。
Threadsは、twitterより治安が良さそうですね。
「有益さ + 見ていて誰も嫌な思いをしない」を意識してみます!
また、
「ThreadsはWEB3型のSNS」
「別のサービスのフォロワーを引き継げるプロトコルが入っている」
このこと知らなかったので、かなり衝撃でした。
もう、すごい未来が待ってそうです。
この件、深堀りはモリプトタツヤさんの記事
『Threads(スレッズ)の本質は分散型SNSの思想にあり。Web3時代の本格化』が面白かったです。
私のどうでもいい話ですが、
「Threads」
私はリリース後すぐに登録したつもりだったのですが、
紫色のアイコンの別の「Threads」アプリでした(笑)
同名のアプリって結構あるんですね。
ということで、改めて、メタ社の「Threads」を登録。
とりあえず試行錯誤!
今回もありがとうございました!
よろしければ、「フリ校ボイシー月曜日まとめ」もどうぞー